

家族みんなでLINEモバイルに乗り換えたい、家族みんなでLINEモバイルを使いたいとお考えのみなさま、こんにちわ。
LINEモバイルは主要格安SIMで最安の料金! しかも、LINEが全プランで使い放題なので、LINEモバイルに乗り換えて、スマホ代を安くしたいと思っている人も多いと思います。
そんな中、初期費用の3,000円もするウェブ事務手数料って、追加で契約する時も家族全員分を払わなきゃいけないの? 複数契約するんだから何か特典はないのって、気になっている人もいるのではないでしょうか。
確かに、4人家族でLINEモバイルに乗り換える場合、初期費用に3,000円×4人分の12,000円もかかるんじゃあ、躊躇してしまいますよね。
しかしご安心ください。
LINEモバイルには、なんと2回線目以降の事務手数料を無料にできる「追加申込」という、とっておきの申し込み方法があります。
この記事では、下記の内容で、LINEモバイルの「追加申込」について分かりやすく解説しています。
- LINEモバイルの追加申込ってなに?
- LINEモバイルの追加申込のポイント・注意点
- 追加申込での申し込みの方法・手順
ぜひ、参考にしていただき、少しでもお得に、ご家族の分やあなたの2台目やタブレットの分を「追加申込」で申し込んでいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
結論! LINEモバイルは「追加申込」で2回線目以降の事務手数料が最大無料になる!
LINEモバイルでは、「追加申込」で2回線目以降のウェブ登録事務手数料を最大無料にできます!


ご覧の通り、なんと、2回線目以降を音声通話SIMで申し込む場合、通常なら3,000円のウェブ登録事務手数料が無料に、データSIMなら500円に割引されます。
家族でLINEモバイルを申し込む際、家族全員分のウェブ登録事務手数料を払う必要はありません! あなたの2台目のスマホやタブレットを申し込む時も、グンと出費をおさえることができます!
関連記事
「追加申込」は契約者の名義で2回線目以降をお得に申し込む方法
追加申込は、LINEモバイルを利用中の人が追加で申し込む時に、ウェブ登録事務手数料を最大無料にできるサービスです。
例えば、家族でLINEモバイルを使う場合は、まずお父さんがLINEモバイルを契約し、その後、お父さんの名義で家族の分を「追加申込」することで、家族分のウェブ登録事務手数料が最大無料になります。


例えば、小学生のお子さまに持たせるスマホを契約する場合、LINEモバイルでは18歳未満の人は契約者になれませんので、お父さんが契約してお子さまに使わせることになります。
つまり、LINEモバイルのユーザーであるお父さんが、お父さん名義でお子さまのスマホを申し込む時に、この「追加申込」を利用します。
一方、例えば、お母さんの分を申し込む場合、お父さん名義で「追加申込」もできますが、「招待プラグラム」を利用すればお母さん名義で申し込むこともできて、同じく初期費用が安くなります。
関連記事
LINEモバイルの「追加申込」のポイント
それでは、LINEモバイルの「追加申込」の特徴・ポイントを解説していきます。
- LINEモバイルは同一世帯で最大5回線まで
- 支払い方法はそれぞれで設定できる
- 家族が利用する分は利用者連携で便利に使える

ポイント① LINEモバイルは同一世帯で最大5回線まで!
LINEモバイルは、同一世帯で最大5回線まで利用することができます。
例えば、お父さんが「追加申込」で家族分を申し込む場合は、お父さんの分で1回線がカウントされているので、あと4回線まで追加で契約できることになります。
あるいは、お父さんがスマホとタブレットで2回線を契約している場合は、あと3回線まで回線が増やせることになります。

尚、「同一世帯」についてですが、一般的には「同じ住所で家計(生計)を一緒にしている」世帯のことを言いますが、LINEモバイルの同一世帯は「住所が同じ」世帯のことを言います。
家計が別でも、同じ住所に住んでいる場合は、1回線としてカウントされますのでご注意ください。

ポイント② 支払い方法はそれぞれで設定できる!
追加申込は、契約者の名義で2回線目以降をお得に契約できるサービスです。
そして、2回線目以降の家族の分のお支払いも、契約者名義でのお支払いになります。

例えば、お父さんがお母さんの分を追加申込した場合は、お母さん名義ではなく、お父さん名義のクレジットカードか、LINE Payカードで支払うことになります。
そして、お父さんの契約の支払い方法を引き継ぐのではなく、新たに登録することになります。

例えば、お父さんの契約の支払い方法をクレジットカードにしていても、お母さんの分の支払いは、お父さん名義のLINE Payカードでも良いということです。
あるいは、お父さんの契約の支払いで使っているクレジットカードとは別の、お父さん名義のクレジットカードでも可能です。
関連記事
ポイント③ 家族が利用する分は利用者連携で便利に使える!
追加申込をした家族分のスマホは、利用者連携をするととても便利に使えます。
家族でLINEモバイルを使う場合は、LINEモバイルを契約した契約者と、実際にLINEモバイルのサービスを利用する利用者が別になる場合が生じます。

そんな時、お父さんは契約者連携、お母さんやお子さまは利用者連携をすることで、それぞれの立場で便利にLINEモバイルが使えます。
契約者であるお父さんは、マイページにログインできることで、料金プランの変更やオプションの追加など、契約に関わる重要なことが行えます。
利用者であるお母さんやお子さまは、お金に関わる重要なことはできませんが、データ残量を確認したり、データ量をあげたりもらったり、スマホを使う上での便利機能が使えます。

関連記事
LINEモバイルの「追加申込」の注意点
それでは、LINEモバイルの「追加申込」の注意点もお伝えしておきましょう。
- 追加申込は1回線ずつ申し込む必要あり
- MNPでの乗り換えは、名義を合わせる必要あり
- SIMカード発行手数料は払う必要あり
- キャンペーンやエントリーパッケージは利用できない

注意点① 追加申込は1回線ずつ申し込む必要あり
追加申込での契約は、同一世帯で5回線までになりますが、一度に申し込める回線数は1回線になります。
これは、契約する際に必要なログインIDが1契約につき1つとなり、同じログインIDを使い回しできない為、追加申込をする時、それぞれの契約で新しいログインIDを設定する必要があるからです。


追加申込は最多で4回できることになりますが、登録住所に変更がなければ、個人情報の入力は省略でき、本人確認書類のアップロードも不要です。
ですので、申し込みを4回もするのは大変ですが、思っているよりも楽に申し込みができます。
関連記事
注意点② MNPでの乗り換えは、名義を合わせる必要あり
追加申込は、他社からLINEモバイルにMNP(電話番号そのまま)で乗り換える場合も利用できます。
ただし、名義に関しては注意が必要で、他社で契約している名義と、LINEモバイルで追加申込する名義が同じである必要があります。

例えば、お父さんがMNPで他社からLINEモバイルに通常の申し込みで乗り換える場合は、転出元の携帯会社の名義も、LINEモバイルで申し込む名義も、お父さんの名義になるので問題はありません。
しかし、お母さんの分を追加申込で他社からLINEモバイルに乗り換える場合は、追加申込はお父さん名義での契約なので、他社のお母さんの名義をお父さんの名義に変更してから乗り換える必要があります。

面倒臭い場合は、お母さんの名義のままで乗り換えができる「招待プログラム」を利用することも可能です。
招待プログラムとは、お父さんがマイページで招待URLを発行し、お母さんがその招待URL経由で申し込むことで、追加申込と同じく、事務手数料を最大無料にできるサービスです。
関連記事
注意点③ SIMカード発行手数料は払う必要あり
LINEモバイルの追加申込は、ウェブ登録事務手数料の3,000円はタダになりますが、SIMカード発行手数料の400円は払う必要があります。

SIMカードは、実はキャリアから貸与されているもので、その貸与に係る費用相当分がSIMカード発行手数料の400円になります。

関連記事
注意点④ キャンペーンやエントリーパッケージは利用できない
LINEモバイルの追加申込は、キャンペーンやエントリーパッケージを利用することはできません。
エントリーパッケージとは、Amazonなどで400円ほどで売っている、ウェブ登録事務手数料が不要になるパッケージですので、これは利用できなくても問題ありません。

しかし、キャンペーンについては、LINEモバイルは大いに太っ腹で、基本料金が安くなったり、5,000円相当のLINEポイントやLINE Pay残高がもらえることが多いので、見逃すことができません。
キャンペーンを使った方がお得であれば、エントリーパッケージでウェブ登録事務手数料をタダにし、通常の申し込みでキャンペーンを利用することも可能です。

関連記事
全画像付き! マイページから「追加申込」する方法・手順
それでは最後に、マイページから追加申込をする流れ・手順を解説して、この記事を終わらせていただきます。


それでは早速、全画像付きで解説していきます。
step
1マイページに入る!
まずは、LINEモバイル公式サイトからマイページに入ります。
step
2「追加申込」のページに入る!
マイページに入ったら、メニューから「追加申込」に進みます。
step
3「追加申込」で申し込む!
そして、この「申し込みへ」から申し込むことで、「追加申込」の割引が適用された上で申し込みができます。


その通りで、ここから申し込むことで、登録住所に変更がない場合は、個人情報の入力や本人確認書類のアップロードが不要で申し込めます。
家族利用で最大12,000円の割引!LINEモバイルの「追加申込」でお得に契約、まとめ!
みなさま、お疲れさまでした。
さて、この記事では、2回線目以降のウェブ登録事務手数料が最大無料になる、LINEモバイルの「追加申込」について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

それでは最後に、追加申込のポイントをおさらいしておきます。
- LINEモバイルは同一世帯で最大5回線まで、追加申込は最大4回線まで!
- 2回線目以降のウェブ登録事務手数料が、音声通話SIMなら無料になる!
- 追加申込は、契約者の名義で家族や2台目の契約をお得に増やせる!
- MNP(電話番号そのままで乗り換え)の場合も「追加申込」は可能!
- よりお得なキャンペーンがある場合は、通常の申し込みも視野に!
追加申込は、ウェブ登録事務手数料を最大で12,000円も節約できますので、家族で利用するには最適な申し込み方法です。

また、LINEモバイルは申し込みの時だけがお得なのではなくて、他にもたくさん家族で利用するメリットがあります。
是非、LINEモバイルに乗り換えて、ご家族で素晴らしいコミュニケーションを図っていただき、安く快適にスマホを使っていただければと思います。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

