

LINEモバイルをご検討中のみなさま、こんにちわ。
さて、LINEモバイルを申し込み、SIMカードが届き、スマホにSIMカードを挿せば、それだけでLINEモバイルでネットができる、電話ができると思っている人はいませんか?(笑)
実は、LINEモバイルでスマホを使うには、SIMカードを挿しただけではダメで、LINEモバイルの初期設定である「利用開始手続き」と「APN設定」をしなければいけないんですよ。
1つ目の初期設定の「利用開始手続き」については、「【全画像付き!】LINEモバイルの利用開始手続き、手順・注意点を徹底解説!」で説明しています。
そして、この記事では、2つ目の初期設定の「APN設定」について、下記の内容で分かりやすく解説しています。
- LINEモバイルのAPN設定ってなにを設定するの?
- APN設定ってどうやるの? 難しいの?
- APN設定する時の注意点はどんなこと?
ぜひ、参考にして頂き、スムーズにLINEモバイルを使い始めていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
LINEモバイルのAPN設定は、SIMカードが届いた後にする2つ目の初期設定!
まずは、LINEモバイルのAPN設定の位置づけをご説明します。
LINEモバイルに乗り換える工程は4つのステップからなりますが、APN設定は、SIMカードが届き、1つ目の初期設定の利用開始手続きを終え、LINEモバイルの回線に切り替わった後にする、2つ目の初期設定です。

LINEモバイルへの乗り換えは、まず、乗り換え元の携帯会社でMNP予約番号を取得し、LINEモバイルを申し込みます。
審査が承認されると、即日、LINEモバイルからSIMカードが発送され、お手元に届きますが、まず最初にする初期設定は、乗り換え元の携帯会社からLINEモバイルの回線に切り替える「利用開始手続き」です。
そして、LINEモバイルの回線に切り替わった後、ここで初めて、LINEモバイルのSIMカードに挿し替えて、2つ目の初期設定の「APN設定」をする流れになります。

関連記事
APN設定とは、LINEモバイルで通信ができるよう、スマホに設定を加える作業
ずばり、LINEモバイルのAPN設定とは、「モバイルネットワーク設定」とも言って、LINEモバイルでデータ通信ができるように、スマホに設定を加えてあげる作業を言います。

APNとは「Access Point Name(アクセスポイント名)」の略で、データ通信をするのに必要な、接続先を指定する識別子のことを言います。
携帯会社は、それぞれ固有のAPN(アクセスポイント名)を持っていて、お使いのスマホにAPN設定をして、どの携帯会社のインターネットに繋がれば良いのか、接続先を指定してあげる必要があるのです。
スマホにLINEモバイルのAPNを設定してあげれば、スマホがLINEモバイルの電波を掴み、LINEモバイルでデータ通信ができるようになるんですね。

関連記事
APN設定は、今使ってるスマホをLINEモバイルに持ち込んで使う人がする設定
そして、このAPN設定は、LINEモバイルを申し込むすべての人がしなければいけない設定ではありません。
APN設定は、新規での申し込みや他社からの乗り換えに関係なく、LINEモバイルで「SIMカードのみ」を申し込んだ場合にする設定になります。
これは、LINEモバイルの申し込み画面の一番初め、料金プランや申込内容を選択していく部分ですが、この「端末購入の有無」の箇所で「SIMカードのみ」を選んだ人が、APN設定をすることになります。


申し込み内容 | APN設定 | |
新規番号 | SIMカードと端末 | × |
SIMカードのみ | ○ | |
MNP | SIMカードと端末 | × |
SIMカードのみ | ○ |
他社で使っていたスマホには他社のAPNが設定されているので、そのスマホをLINEモバイルで使うには、新たにLINEモバイルのAPNを設定してあげないとダメなんですね。
尚、LINEモバイルでandroidのスマホを買う場合は、LINEモバイルがAPN設定をして発送してくれるので、自分でする必要はありません。
しかし、LINEモバイルでiPhoneを購入する場合は、iPhoneはLINEモバイルで開封することができないので、届いた後、自分でAPN設定をする必要があるのでご注意ください。
APN設定は、iPhoneとandroid端末ではやり方が違う、全画像付きで手順を解説!
それでは、実際のAPN設定の手順を解説していきますが、APN設定のやり方は、iPhoneとandroid端末では違ってきます。
- iPhoneのAPN設定
- android端末のAPN設定
APN設定と聞くと難しそうなイメージもありますが、全工程を画像付きで解説しますので、この通りにやれば、たった5分でできますよ!


iPhoneのAPN設定のやり方
それでは、iPhoneのAPN設定のやり方から解説していきます。
iPhoneのAPN設定は、お使いのiPhoneに「APN構成プロファイル」というファイルをダウンロードして、それをインストールするだけです。

尚、APN構成プロファイルをダウンロードするにはインターネットに繋ぐ必要がありますが、LINEモバイルのSIMカードではまだ通信ができないので、家やカフェなどでWi-Fiにつないでしてください。

step
1iPhoneに「APN構成プロファイル」をダウンロードする

SIMカードと一緒に届くマニュアル
まずは、SIMカードと一緒に届くマニュアルの5ページ、APN設定のページをご覧いただき、iOS向けのQRコードを読み取ります。

あるいは、「LINEモバイル公式サイト」から「サポート」に入り、上の画像の通り、「よく見られているページ」のところの「APN設定」をタップし、「iOS(iPhone・iPad)をお使いの方」に進んでも大丈夫です。
そして、iPhoneの「APN設定方法」のページが開いたら、「APN設定」をタップします。
もし、SIMカードの挿し方が分からない場合は、「SIMカードの挿し方」をタップして、やり方を確認してください。
そして、回線ごとのAPN構成プロファイルのダウンロードページになりますので、契約した回線をタップしてください。ダウンロードが始まります。
尚、一番下の「ドコモ回線の方(line.me)」は、旧プランのAPN構成プロファイルのダウンロードなので、今から申し込む人は、上の赤枠の「ドコモ回線(linemobile.jp)」の部分をタップしてください。
APN構成プロファイルのダウンロード許可のポップアップが出るので、「許可」をタップ。
たったこれだけ! 拍子抜けするくらい簡単に、APN構成プロファイルのダウンロードができました。

引き続き、上の画像にも記載の通り、iPhoneの「設定」から、プロファイルのインストール作業をします。
step
2iPhoneに「APN構成プロファイル」をインストールする
まず、iPhoneの「設定」をタップします。
ご覧の通り、「プロファイルがダウンロードされました。」と表示されているので、この部分をタップします。
インストール画面に切り替わるので、「インストール」をタップします。
パスコードの入力画面になるので、入力します。
そして、もう1度、「インストール」をタップ。
ちょっとくどいですが、もう1度、「インストール」をタップします。
すると、APN構成プロファイルがiPhoneにインストールされたので、「完了」をタップして終了です。
暫くすると、ご覧の通り、Wi-Fiから「4G」や「LTE」「Volte」に表示が切り替わるので、これでLINEモバイルで通信ができます。
ソフトバンク回線の場合は、下記のようなSMSを受信すれば利用できるようになります。
尚、もし、4GやLTE、Volteと表示されず、圏外で通信ができない場合は、一度、iPhoneを機内モードか再起動をすると、通信ができるようになりますよ。


android端末のAPN設定のやり方
それでは、android端末のAPN設定の手順を解説します。
androidのAPN設定はスマホの「設定画面」でおこなうので、iPhoneのAPN設定のように、Wi-Fiにつないでする必要はありません。

そして、ここ3~4年ほどの比較的に新しいandroidのスマホには、あらかじめ、各携帯会社のAPN(アクセスポイント)がプリ登録されているので、利用する携帯会社を選択するだけなので簡単です。
もし、LINEモバイルのAPNが一覧に表示されない場合は、APN情報を手入力する必要があるので、後ほど、ご説明します。

尚、以下は、HuaweiのP20liteをデモ器としてスクリーンショットを掲載しているので、他メーカーのandroid端末の場合は、項目名が違う部分もあると思いますが、似たものを選択して進めてください。
まずは、「設定」をタップします。
あるいは、ホーム画面に「設定」を置いてない場合は、上の通知バーの部分を上から下にスワイプします。
すると、メニュー(通知ドロワー)が開きますので、右上の赤枠の「 (設定)」をタップします。
「設定画面」に入るので、「無線とネットワーク」をタップします。
そして、「モバイルネットワーク」をタップします。
「アクセスポイント名(APN)」をタップします。
「APN」のページに入ると、ご覧の通り、各、携帯会社のAPN(アクセスポイント名)が一覧表示され、LINEモバイルもあります。
ちなみに今回は、LINEモバイルのソフトバンク回線のSIMカードを挿しているので、ソフトバンク回線のある携帯会社が一覧表示されています。
ドコモ回線やau回線のSIMカードを挿してる場合も、それぞれの回線を取り扱ってる携帯会社が自動で一覧表示されるので、とても分かりやすいです。

そして、「LINEモバイル」にチェックを入れて、上の「 (戻る)」で前のページに戻れば、これでandroid端末のAPN設定は完了です。

APNの一覧にLINEモバイルがない場合は、新規でAPNを設定する

SIMカードと一緒に届くマニュアル
一方、APN(アクセスポイント名)のページに「LINEモバイル」がない場合は、新しく、LINEモバイルのAPNを手入力で追加してあげる必要があります。
その場合は、SIMカードと一緒に届くマニュアルの5ページに、設定方法と設定項目が記載されています。(上記は、ソフトバンク回線のマニュアルです。)


画像は途中からですが、「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」と進んできて、「アクセスポイント名(APN)」をタップします。
APN(アクセスポイント名)の一覧に「LINEモバイル」がない場合は、右上の赤枠の「 (メニュー)」をタップします。
すると、ポップアップでメニューが出てくるので、「新しいAPN」をタップします。
「新しいAPN」の設定画面が出てくるので、先ほどのマニュアルの5つの設定項目を入力して、右上の「 (チェック)」をタップして保存します。
LINEモバイルのAPN(アクセスポイント)が追加されましたので、チェックを入れて、左上の「 (戻る)」をタップすれば、これで完了です。


LINEモバイル、APN設定の注意点はこの4つ!
それでは、この記事の最後に、LINEモバイルのAPN設定の注意点をご説明して、この記事を終わらせて頂きます。
APN設定の注意点は、下記の4つです。
- iPhoneのAPN設定は、Wi-Fiに繋いでする必要あり
- LINEモバイルでiPhoneを購入する人は、自分でAPN設定をする必要あり
- android端末のAPN設定は、ドコモ回線には2種類のAPNがあるので注意
- APN設定をしたのにインターネットにつながらない時は、端末を再起動
これらは本文中でも触れていますが、再確認の意味でも、整理してご説明させていただきます。


注意点① iPhoneのAPN設定は、Wi-Fiに繋いでする必要あり
iPhoneのAPN設定は、「APN構成プロファイル」というファイルをダウンロードする必要があるので、インターネットにつなぐ必要があります。
APN設定をする時は、既にLINEモバイルのSIMカードは挿してる状態ですが、まだ通信はできないのでWi-Fiにつなぐ必要があります。
お家にWi-Fiがあれば繋いでいただき、お家にない場合は、カフェやコンビニなどでWi-Fiに繋いで、APN設定をしてください。


注意点② LINEモバイルでiPhoneを購入する人は、自分でAPN設定をする必要あり
LINEモバイルで購入したandroidのスマホは、LINEモバイルで初期設定をした上で発送してくれるので、自分でAPN設定をする必要はありません。
しかし、LINEモバイルで販売されているiPhoneの場合は、自分でAPN設定をする必要があるので、ご注意ください。


注意点③ android端末のAPN設定は、ドコモ回線には2種類のAPNがあるので注意
android端末でAPN設定を手入力でする場合は、ドコモ回線のAPN(アクセスポイント名)は、ソフトバンク回線・au回線のAPNとは違うので、間違えないように入力してください。
APNの設定値 | ドコモ回線 | ソフトバンク / au回線 |
名前 | LINEモバイル(任意) | |
APN | linemobile.jp | line.me |
ユーザー名 | line@line | |
パスワード | line | |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
ご覧の通り、今からドコモ回線を申し込む人は、APNが「linemobile.jp」になるので、間違えて「line.me」を入力しないよう、ご注意ください。


注意点④ APN設定をしたのにインターネットにつながらない時は、端末を再起動
もし、APN設定をしても、インターネットにつながらない、データ通信ができない場合は、端末の再起動やSIMカードの抜き差しをお試しください。
これで、ほとんどの場合、通信ができるようになりますよ。


【全画像付き!】たった5分!LINEモバイルAPN設定の手順と注意点、まとめ!
みなさま、お疲れさまでした。
さて、この記事では、LINEモバイルの2つ目の初期設定、APN設定について、画像とともに手順や注意点を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

それでは最後に、この記事のポイントをおさらいさせていただきます。
- APN設定は初期設定の1つで、通信をするためにスマホに設定
- APN設定は「SIMカードのみ」で申し込んだ人がする設定
- iPhoneとandroid端末では、APN設定のやり方が違う

APN設定とか、APN構成プロファイルとか、ややこしい言葉ばかりで不安に思っていた人もたくさんいると思いますが、安心していただけたのではないでしょうか。
ぜひ、LINEモバイルに乗り換えて、お友だちやご家族と楽しいコミュニケーションを図り、安く快適にスマホを使っていただければと思います。
最後までお読みくださいまして、有難うございました。
よろしくお願いいたします。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

