

LINEモバイルをご検討中の皆さま、こんにちわ。
さて、皆さまの中には、ネットでのお申し込みにとても不安を感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
大手キャリアの場合は、お店に行けば、すべてお店の人がやってくれますが、格安SIMの場合は、ネットでのお申し込みに特化している所が多く、一人でネットで申し込むってとても不安ですよね。
LINEモバイルの場合は、全国に600店舗以上、即日の受け渡しが出来る店舗がありますが、店舗ではキャンペーンが適用されませんので、100%、ネットでのお申し込みの方がお得です。
そして、実は、LINEモバイルのネットでのお申し込みはとても簡単で、わざわざお店に行く必要もなく、自宅にいながら、今日、申し込んで、最短で翌日にはスマホが使えるようになるのです。
この記事では、LINEモバイルの「ネットでのお申し込み」から「実際にスマホを使い始める」までの流れや所要時間を時系列でご説明させて頂き、どれほど簡単かをご理解頂き、不安を払拭して頂ければと思っています。
不安は大いにあると思いますが、この記事を読み終わった時には「こんなに簡単なんだ」と、自信を持ってお申し込みをして頂けること間違いありません!
どうぞ、よろしくお願い致します。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
LINEモバイルの申し込みはこんなに簡単! 5つのステップ!
LINEモバイルの「お申し込み」から「スマホが使える」までの工程は、上の図の通り、実質の作業時間は30分弱、SIMカードは早ければお申し込みの翌日には届きますので、すぐに使い始めて頂く事ができます。

① MNP予約番号の取得(所要時間:約5分)
↓
② LINEモバイル公式サイトでお申し込み(所要時間:約10分)
お申し込み後、「お申し込み受付完了のご連絡」が届く
本人審査完了後、「契約成立のお知らせ」が届く
↓
③ LINEモバイルからSIMカードが発送される(日数:1~2日)
発送後、「商品発送のお知らせ」が届く
↓
④ 利用開始手続きをする(所要時間:約5分)
申し込み後、「利用開始手続き受付完
開通後、「サービス開始のお知らせ」が届く
↓
⑤ APN設定をする(所要時間:約5分)
これで、スマホが使えるようになります。

それでは、各ステップを簡単にご説明させて頂きます。
STEP① MNP予約番号を取得する【約5分】
LINEモバイルに乗り換えて頂くに当たり、まず最初に行って頂く事は「MNP予約番号」を取得する事です。

はい、それでは、まず最初に言葉のご説明からさせて頂きましょう!
MNP予約番号とは?
MNPを利用する際に必要な10桁の番号です。
MNP転出する携帯電話会社に連絡(ウェブ、電話、店頭)し発行してもらいます。
最大15日間の有効期限が設けられており、LINEモバイルのウェブ申し込みでは有効期限が10日以上残っていないと契約できません。
有効期限が切れた場合は、再発行する必要があります。
MNP予約番号を発行しても、使用しなければ(他社で転入手続きをしなければ)解約にはなりません。
上記は、LINEモバイル公式サイトのよくある質問に記載されている「MNP予約番号」の文章を転載させて頂いたものです。
MNP(Mobile Number Portability)とは、日本語では「携帯電話番号ポータビリティー」と訳され、今お使いの電話番号をそのままに、携帯会社を乗り換える事ができるサービスになります。
お使いの電話番号をそのままでLINEモバイルに乗り換える場合には、乗り換え前の携帯会社で「MNP予約番号」を発行して頂き、LINEモバイルのお申し込み時に、その10桁の番号を入力して頂く必要があるのです。

ココに注意
MNP予約番号は、他社から電話番号そのままで乗り換える場合に必要です。
新規番号で音声通話SIMをお申し込みされる方、データSIMをお申し込みされる方は、この「MNP予約番号の取得」のステップは必要ありません。
次の「LINEモバイルを申し込む」から始めて頂ければと思います。
MNP予約番号の取得方法
大手キャリアからの乗り換えの場合は、MNP予約番号の取得方法は、以下の3種類の方法があります。
- 電話
- ホームページ
- お店


手っ取り早いのは、「電話」でMNP予約番号を取得して頂く方法です。
- ドコモ: 0120-800-000
- au: 0077-75470
- ソフトバンク: 0800-100-5533
いずれも、年中無休、午前9時から午後8時まで受付されています。
こちらに電話をして頂き、「MNP予約番号」取得の旨、お伝え頂きますと、若干、引き留め作戦を食らう事もありますが、10桁の番号を伝えられます。
STEP② LINEモバイルを申し込む【約10分】
MNP予約番号が取得できましたら、その足で、LINEモバイル公式サイトからお申し込みなさる事をおすすめ致します。


LINEモバイルの申し込みの流れは、大きく分けて、5つのステップで進めて頂きます。
- プラン選択
- お客様情報入力
- 本人確認
- 支払方法選択
- ログイン情報設定
それでは早速、申し込みをスタートしてみましょう!
LINEモバイルの申し込みの流れ
まずは、LINEモバイル公式サイトにアクセスして頂き、「申し込む」から申し込み画面に入って頂きます。
実際のお申し込みに入って頂く前に、「申し込み前の確認」をして頂きます。
ここでは、LINEモバイルを申し込むに当たっての4つの準備物のご説明や、申し込みの流れやキャンペーン情報、注意点などをご確認頂きます。
そして、次の画面から、いよいよ、お申し込みの本番です。
step
1プランを選択する
まずは、「プラン選択」からスタートして頂きますが、その前に、エントリーパッケージやキャンペーンの入力画面がありますので、とてもお得に申し込めますので、是非、活用なさってください。
現在、開催中のキャンペーン情報!
その後、回線や料金プランを画面に従って決めて頂きます。
また、この「プラン選択」の所で、「新規番号でのお申し込み」か「他社からの乗り換え(MNP転入)」かを聞かれますので、MNPで乗り換える方は、ここでMNP予約番号をご入力頂きます。

step
2お客様情報を入力ずる
プランを決めて頂きましたら、次は、皆さまのお名前等の情報を入力して頂きます。
この後、運転免許証などの本人確認書類をアップロードして頂きますが、この時の注意点は「ここで入力する氏名・住所・生年月日」と「アップロードする本人確認書類に記載のそれら」とが一致している必要がある事です。

そして、お客様情報の入力を終え、「次へ進む(メール送信)」に進んで頂きますと、入力なさったメールアドレス宛に、本人確認のメールが送信されます。
step
3本人確認書類をアップロードする
登録したメールアドレスに「本人確認書類アップロードのお願い」というメールが届きますので、赤枠のURLをクリックして、次の「本人確認書類の送信」の画面に進んで頂きます。
「本人確認書類アップロードURL」をクリックして頂きますと、「本人確認書類の送信」の画面に切り替わります。
スマホでお申し込みをなさっている場合は、ここでカメラを起動して、そのまま本人確認書類の写真を撮ってアップロードして頂けますので、とても楽です。
step
4支払方法を選択する
本人確認書類のアップロードを終えて頂きますと、次は、LINEモバイルの料金のお支払い方法を選んで頂きます。
一般的な支払い方法はクレジットカードになりますが、LINEモバイルでは「LINE Pay カード」というお支払い方法によって、クレジットカードをお持ちでない皆さまも口座振替のように支払って頂く事ができます。
また、クレジットカードでのお支払いをご希望の皆さまは、どうせクレジットカードで支払うなら、「LINE Pay」で支払う事によりLINEポイントが貯まります。

step
5ログイン情報を設定する
そして、お申し込みの最後は、LINEモバイルのマイページに入って頂く為の「ログインIDとパスワード」を設定して頂く事になり、この後、次の画面で最終確認をして頂き、お申し込みが完了です。

申し込みが完了したらメールが届く!
お申し込みが完了しますと、LINEモバイルからこのような「お申し込み受付完了のご連絡」が送られて来ます。
そして、アップロードした本人確認書類の審査が承認されますと、この様な「契約成立のお知らせ」が送られて来て、これで晴れて、LINEモバイルが使えるようになります。
私の場合、午前10時11分にLINEモバイルの申し込みを終え、午前11時01分に「契約成立」のメールが送られてきましたので、たった50分で本人審査が完了したという運びです。

STEP③ LINEモバイルからSIMカードが発送される【1~2日】
LINEモバイルのお申し込みが完了し、本人確認審査も通って「契約成立のお知らせ」のメールが届きますと、早ければ、その日の内にSIMカードが発送されます。

LINEモバイルで発送手続きが完了しますと、「商品発送のお知らせ」メールが届きます。
私の場合、今までに2回、LINEモバイルを申し込んだ事がありますが、共に午前中に申し込みを完了した結果、共に即日に発送され、翌日の午前中には届きました。
住んでいる場所や交通の状況にもよりますが、遅くても、お申し込みから2日後にはお手元に届くと思いますので、暫くお待ちください。
STEP④ 利用開始手続きをする【約5分】

LINEモバイルから念願のSIMカードが届きました。
早速、「届いたSIMカードをスマホに挿して」とお考えの方もいらっしゃると思いますが、ちょっとお待ちください! 残念ながら、SIMカードを挿しても、まだスマホを使って頂く事はできません。
まずは、乗り換え元の携帯会社の回線からLINEモバイルの回線に切り替えて頂く必要があり、その手続きが「利用開始手続き」になります。
利用開始手続きをするには2つの方法がありますが、どちらも5分もかかりませんので、早速、ご都合の良い方でなさって下さい。

方法① LINEモバイルに電話をして「利用開始手続き」
LINEモバイルカスタマーセンター
利用開始手続き窓口
0120-889-279
受付時間: 10:00~19:00(年中無休)
スマホには、まだ、乗り換え前の携帯会社のSIMカードが挿して頂いている状態ですので、スマホでかけて頂く事も可能です。

方法② LINEモバイルのマイページで「利用開始手続き」
LINEモバイル公式サイトにアクセスをして頂き、マイページにログインして頂きます。
LINEモバイル公式サイトにアクセスして頂き、「(メニュー)」をタップして頂きます。
そして、開いたメニューからマイページにログインして頂きます。
すると、いきなり「利用開始手続きをする」ボタンが出て来ますので、これをクリックするだけです。
すると、いきなり「利用開始手続きをする」ボタンが出て来ますので、これをタップするだけです。
利用開始手続きをした後の2通のメールに注意!
利用開始手続きをして頂きますと、「利用開始手続き受付完了」のメールが届きます。
勘違いをしやすいですが、このメールは、利用開始手続きを「受付」しましたというメールになり、利用開始手続きが完了、つまり、回線が切り替わった訳ではありません。


回線が切り替わるまでは、乗り換え前の携帯会社のSIMカードが使えますので、ですので、LINEモバイルのSIMカードに挿し替えない事がここでのポイントなのです。
そして、回線が切り替わりますと、この様な「サービス開始のお知らせ」が届きます。
このタイミングで、乗り換え前の携帯会社の契約が自動で解約され、そして晴れて、LINEモバイルのSIMカードを挿して、次の最後のステップに進んで頂きます。

STEP⑤ APN設定をする【約5分】
無事、開通作業が完了し、LINEモバイルの回線に切り替わりましたら、あとは、お使いのスマホで通信が出来る様にする設定、「APN設定」をして乗り換えは完全に完了します。
このAPN設定もとっても簡単ですが、iPhoneの場合とandroid端末ではやり方が違いますので、この点だけご注意下さい。
iPhoneの「APN設定」のやり方
iPhoneの場合は、「APN構成プロファイル」というファイルをダウンロードし、インストールするだけです。
簡単な流れは下記の通りです。
LINEモバイル公式サイトにアクセスし、iPhoneのAPN設定のページのダウンロードURLをタップし、「APN構成プロファイル」をダウンロードします。

そして、ダウンロードされた「APN構成プロファイル」をインストールするだけです。

androidの「APN設定」のやり方
android端末のAPN設定の場合は、スマホで設定するだけですので、Wi-Fiに繋いで頂く必要はありません。
端末によっても違いますが、ざっくり、「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名(APN)」と進んで頂きますと、APNの一覧が表示されますので、この中から「LINEモバイル」のAPNを探して選択するだけです。


LINEモバイル、申し込み~スマホが使えるまで、まとめ!
皆さま、お疲れ様でした。
さて、この記事では、LINEモバイルのお申し込みからスマホが使えるまでの流れを、駆け足でご説明させて頂きました。
この記事をご覧頂く前は、自分でネットで申し込むなんて不安...。 自分でスマホが使えるように設定するなんて無理...。 って思われていた皆さまも、俄然、自信が出来たのではないでしょうか。

実際の所、LINEモバイルのお申し込みやスマホが使えるようにする設定はとっても簡単です。

今回は、ポイントを絞って、簡単に流れをご紹介させて頂きましたが、それぞれの所で詳細記事へのリンクも貼らせて頂いておりますので、分からない箇所がありましたら、是非、覗いて頂ければと思います。
そして、是非、LINEモバイルを使って、ご家族やお友だち、大切な方々と素晴らしいコミュニケーションを図って頂ければと思います。
最後までお読み下さいまして、有難うございました。
よろしくお願い致します。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

