

LINEモバイルをご検討中のみなさま、こんにちわ。
さて、今、auを使っている人の中には、LINEが使い放題のLINEモバイルの中でも、もっとも通信速度が速いソフトバンク回線に乗り換えたいと考える人もいらっしゃると思います。
あるいは、海外に頻繁に行く人なら、LINEモバイルで唯一、国際ローミングが使えるドコモ回線にしようと思っている人もいるかも知れません。
しかし、ふと、auのスマホって、LINEモバイルのソフトバンク回線やドコモ回線でも使えるのかなって、不安が湧いてきた人もいるのではないでしょうか?
結論を言いますと、SIMロック解除をすることで、LINEモバイルのどの回線でも使えるようになります。
この記事では、auのスマホのSIMロック解除について、下記の内容で分かりやすく解説しています。
- そもそも、SIMロック解除ってなに?
- auのスマホのSIMロック解除の条件
- auのスマホのSIMロック解除のやり方
ぜひ、参考にしていただき、快適にLINEモバイルでスマホを使っていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
そもそも、SIMロック解除ってなに?
ずばり、SIMロック解除とは、特定の携帯会社のSIMカードしか使えないようにロックがかけられたスマホを、どこの携帯会社のSIMカードでも使えるように、そのロックを外すことを言います。
ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアで販売されているスマホには、自社のSIMカードしか使えないようにSIMロックがかかっています。

auのスマホには「auのSIMロック」がかけられているので、ドコモやソフトバンクなど、他社のSIMカードを挿しても通信することができません。
他社のSIMカードが使えないということは、乗り換えが自由にできないということで、つまり、自社の顧客が他社に流れないように、顧客を囲い込んでいることになるのです。

2015年5月から、総務省の指針でSIMロック解除が義務化!
そんな中、このような利用者の利便性を損ねるしくみに対して、総務省が指針を発表し、2015年5月より、ようやっとSIMロック解除が義務化されました。
2015年5月以降に発売されたスマホについては、SIMロック解除機能をつけることが義務付けられ、利用者からの要望があれば、SIMロック解除に応じなければいけなくなりました。

当初はさまざまな条件が付いていましたが、現在はSIMロック解除機能さえ付いていれば、いつでも誰でも、SIMロック解除ができるようになったのです。

auのスマホをSIMロック解除するメリット2つ
それでは、auのスマホをSIMロック解除することで得られるメリットを2つ、解説します。
- auのスマホのまま格安SIMに乗り換えられる
- 海外プリペードSIMが使えるようになる


メリット① auのスマホのまま格安SIMに乗り換えられる
既にご説明していますが、SIMロック解除をする一番のメリットは、今使っているauのスマホのまま、お好きな格安SIMに乗り換えができることです。
以前、SIMロック解除ができなかった時は、好きな携帯会社に乗り換えるには、その携帯会社の回線が使えるスマホを買わなければいけませんでした。

しかし、SIMロック解除ができるようになってからは、回線にかかわらず、自由に使いたい携帯会社に乗り換えができます。
SIMロック解除は、1回すれば、そのスマホはずっとSIMフリーのどの回線でも使えるスマホになるので、今後、いつでも自由に乗り換えることができるのです。

メリット② 海外プリペードSIMが使えるようになる
海外プリペードSIMとは、旅行などで海外を訪れた時に使える現地のSIMカードのことで、SIMカードを挿し替えるだけでデータ通信ができます。
SIMロック解除ができなかった時は、auの海外パケットオプションやレンタルWi-Fiを借りていく必要がありました。

例えば、1週間のハワイ旅行に行く場合の、auの海外オプション、レンタルWi-Fi、海外プリペードSIMの料金を比較すると、下記の通りになります。
データ量 | 料金 | |
世界データ定額 (auのオプション) |
国内で契約しているデータ量から消費 | 3,360円(1週間) |
グローバルWi-Fi (レンタルWi-Fi) |
300MB/1日 | 6,790円(1週間) |
ハワイ・アメリカ本土用 (海外プリペードSIM) |
8GB(30日間有効) | 1,200円(Amazon) |
auの「世界データ定額」は、使っているスマホが何もせずにそのまま海外で使えて、料金も早割キャンペーンで490円~(1日)で使えるので、選択肢としては十分にありです。
一方、レンタルWi-Fiは、スマホ以外にレンタルWi-Fiを持ち歩く必要もあり、料金も高く、万一の紛失や破損に備える場合は補償にも入らなければいけません。
そんな中、海外プリペードSIMは、SIMカードを挿し替える手間はありますが、データ量も十分にあって、料金がとっても安いです。

auのスマホのSIMロック解除の条件、ポイントは3つ!
auのスマホは、2019年9月1日から、自分で購入したスマホに加え、中古で購入したものや知人からもらったものなど、すべてのスマホがいつでもSIMロック解除できるようになりました。


ただし、auで定められた一定の条件はクリアする必要がありますので、以下で解説します。
ポイント① auで無料でSIMロック解除ができる機種はこれ!
まずは、お持ちのauのスマホのSIMロック解除が、無料でできるのか、有料になるのかをご説明しますが、その前提として、auでは2通りのSIMロック解除の手続きの方法があります。
- auショップでSIMロック解除する方法(3,000円)
- My auでSIMロック解除する方法(無料)
そして、My auで無料でSIMロック解除ができる機種は、下記の通りです。
- 2015年4月23日以降に発売された、SIMロック解除機能対応のスマホ
当初、2019年9月1日にSIMロック解除の条件が緩和された時は、解約済みの端末、中古端末、知人から譲ってもらった端末については、auショップのみの対応でした。

しかし、2020年4月6日に一層の緩和が行われ、自分で買ったスマホはもちろん、解約した後でも、中古のスマホでも、すべてのスマホがMy auで無料でSIMロック解除できるようになりました。

尚、2015年4月23日よりも前にauで発売されたスマホは、元々、SIMロック解除機能が付いていないので、ショップでもMy auでもSIMロック解除自体ができません。
ポイント② auのスマホのSIMロック解除の条件
そして、2015年4月23日以降に発売されたスマホを前提として、その上で、auが定めた下記の2つの条件をクリアする必要があります。
- ネットワーク利用制限中のauスマホでないこと
- 機種購入から101日目以降であること(一括・クレカ支払いは即日可)


条件① ネットワーク利用制限中のauスマホでないこと
SIMロック解除ができる1つ目の条件は、ネットワーク利用制限中のスマホでないことです。
ネットワーク利用制限とは、不正な契約や不正な取得をされたスマホについて、auがネットワークへの接続制限を行うことを言います。

中古のスマホや譲渡されたスマホを利用する場合は、利用制限されている可能性もあるので、auの「ネットワーク利用制限携帯電話機照会」で確認することをおすすめします。

条件② 機種購入から101日目以降であること(一括・クレカ支払いは即日可)
そして、2つ目の条件は、スマホを分割払いで購入した際、その支払方法を口座振替にしている場合は、購入から101日目以降でSIMロック解除ができる、という条件になります。
ですので、一括で購入した人、当初は分割払いでも一括精算した人、また、分割払いの支払方法をクレジットカードにしている人は、この条件は該当せず、即日、SIMロック解除ができます。

また、口座振替でスマホを買った人でも、以前、別の端末でSIMロック解除をしたことがあれば、前回のSIMロック解除受付日から100日が経過していれば、SIMロック解除ができます。

ポイント③ auを解約後も、いつでもSIMロック解除ができる!
そして、これも既に触れていますが、auを解約した後でも、いつでもだれでも、SIMロック解除ができるようになりました。
2019年8月末までは、auのスマホをSIMロック解除するには、「解約後90日以内」という条件が付いていましたが、2019年9月1日から撤廃されました。

また、「契約者本人」に限られていた条件も同時に撤廃されたことで、中古端末や知人から譲り受けたスマホも、SIMロック解除ができるようになっています。
ちなみに、中古端末や譲り受けた端末については、元の購入者が購入してから101日以降に、SIMロック解除が可能となります。

auのスマホをSIMロック解除する方法は2つ!
それでは、auのスマホをSIMロック解除する方法2つを、方法別に解説していきます。
- auショップでする
- My auでする


方法① auショップでSIMロック解除をする
auショップでSIMロック解除をする方法は、お店の人がすべての作業をしてくれるので確実ですが、3,000円の手数料がかかってしまいます。
My auで自分ですれば、たった3分、無料でできるので、auショップでのSIMロック解除はあまりおすすめではありませんが、スマホやパソコンの操作が苦手な人は、auショップでするのが安心だと思います。

そして、auショップでSIMロック解除をする場合に持っていくものは、下記の2つです。
- SIMロック解除するauのスマホ
- 運転免許証などの本人確認書類
以前は待たされることもありましたが、今はネットで来店予約が取れるので、待つことはほとんどありません。
しかし、電話では来店予約はできませんので、ネットで来店予約を取るくらいなら、My auでSIMロック解除ができるかもしれません。

方法② My auでSIMロック解除する
SIMロック解除をするなら、なんと言っても、My auでするのが絶対におすすめです。

auのスマホは、自分で購入したスマホに限らず、解約後でも、中古でも、もらったスマホでも、My auで無料でSIMロック解除できます。
My auでの受付時間は、午前9時から午後9時30分までと24時間対応ではありませんが、5分もかからず隙間時間にできます。

全図解! My auでauのスマホをSIMロック解除する流れ・手順
それでは、実際のMy auでのSIMロック解除の流れを、事前の準備も合わせて解説していきます。
- IMEI番号(製造番号)の調べ方
- au IDの作り方(中古で購入した人)
- My auでSIMロック解除する手順
- SIMロック解除後の流れ


事前準備① IMEI番号の確認のしかた
IMEI番号とは、ぞれぞれのスマホに割り振られている、15桁の数字からなる固有の識別番号です。
My auでSIMロック解除をする際には、このIMEI番号の入力が求められるので、事前に調べておくとスムーズに進められます。
そして、IMEI番号の確認方法は、端末別に下記の通りになります。
- iPhone:「設定」→「一般」→「情報」→IMEI
- android:「設定」→「システム」→「端末情報」→IMEI
上記でもIMEI番号の確認ができますが、実はもう1つ、もっと簡単な方法もあり、それは、iPhone、android端末とも、通話アプリで「*#06#」をダイヤルする方法です。

通話アプリを開いて、キーパッドで「*#06#」をダイヤルすると。
この通り、15桁のIMEI番号が表示されますので、間違えずにメモをとるか、このままMy auでSIMロック解除をする場合は、長押しでコピーしてください。

事前準備② au IDの新規取得の流れ
au IDとは、KDDIのさまざまなサービスやコンテンツ・アプリを利用するためのIDで、My auにログインするために必要です。

今回、au IDを新たに取得する必要があるのは、auの中古端末を買ったり、譲ってもらったりした人で、つまり、今までにauの回線契約をしたことがない人です。
au IDは「au IDのポータルサイト」から簡単に取得できます。
au IDのポータルサイトに入ると、まずこの画面になるので、「新規登録」に進みます。
そして、下の方の「au ID新規登録(他スマートフォンの方)」をタップします。
au IDの新規登録画面になるので、「メールアドレスの入力」→「確認コードの入力」→「お客さま情報の入力」と進めば、au IDが取得できます。

ステップ① いざ、My auでSIMロック解除をする手順・流れ
それでは、事前準備も整ったところで、実際にMy auでSIMロック解除をする手順・流れを解説していきます。
まずは、こちらからMy auにログインすると、直通で「SIMロック解除のお手続き」のページに入れますので、ログインします。
「SIMロック解除のお手続き」のページに入ったら、下の方にスクロールします。
パソコンやスマホでSIMロック解除をする人に向けて「SIMロック解除のお手続き(My au)」がありますので、こちらに進みます。
すると、実際のSIMロック解除の手続きの画面になるので、下の方にスクロールをして、「auで購入した端末」と「その他の端末」を探します。
現在、auを使っている人、解約済みの人は「auで購入した端末」を、中古端末を買ったり、auスマホを譲ってもらった人は「その他の端末」をタップします。


「auで購入した端末」をタップすると、auで購入した端末の情報が表示されます。
私の場合、既にSIMロック解除をしているので、「SIMロック解除可否」の箇所にその旨の記載がありますが、可能な機種なら「SIMロック解除可能な端末です。」と表示されるので、確認して「次へ」に進みます。

一方、「その他の端末」をタップすると、この通り、IMEI番号の入力画面になるので、事前準備で確認をしたIMEI番号の15桁の数字を入力します。
そして、この画面の下にある「次へ」で確認画面になり、「この内容で申し込む」をタップで、My auでのSIMロック解除の手続きは完了です。

ステップ② SIMロック解除後のスマホ本体の設定のしかた
それでは、この記事の最後になりますが、SIMロック解除後のスマホ本体の設定のしかたを解説させていただきます。
auショップやMy auでSIMロック解除の手続きはしましたが、au以外のSIMカードを挿して初めて、SIMロック解除は完了します。


iPhoneの設定
My auでSIMロック解除の手続きが終わり、au以外のSIMカードが手元にある場合は、下記の流れでSIMロック解除を完了させます。
- iPhoneの電源をOFFにする
- 新しいSIMカードを iPhone に挿入し、電源をONにする
- 画面上に「アクティベーションが必要です」と表示されるので「了解」タップ。
- Apple IDとパスワードを入力する
- SIMロックが解除され、iPhoneが起動する
アクティベーションとは、iPhoneの初期設定のことを言います。
iPhoneを初めて使った時に、言語設定やWi-Fi設定、Apple IDやパスコードの設定を一通りしているので、SIMロック解除時のアクティベートはApple IDとパスコードの入力だけです。
新しいSIMカードを挿すと、自動的にアクティベートが始まるので、Apple IDとパスコードを入力すればSIMロック解除は完了し、新しいSIMカードでデータ通信ができるようになります。

android端末の設定
一方、android端末の場合は、スマホに簡単な設定をしてあげる必要があります。
- スマホの電源をOFFにする
- 新しいSIMカードをスマホに挿入し、電源をONにする
- Wi-Fiにつなぐ
- 「設定」→「端末情報」→「SIMカードの状態」→「SIMカードの状態を更新」
- 設定ファイルをダウンロード後、再起動する
android端末の場合は、設定ファイルのダウンロードのため、ご自宅などのWi-Fiにつないで作業をする必要があります。

【初心者でも超・簡単!】auスマホのSIMロック解除の方法・手順、まとめ!
みなさま、お疲れさまでした。
さて、この記事では、auのスマホをSIMロック解除する条件や方法、その手順について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

それでは最後に、この記事のポイントをおさらいさせていただきます。
- 中古やもらったものでも、auのスマホはすべてSIMロック解除できる
- auを解約後でも、いつでもだれでもSIMロック解除できる
- auのスマホのSIMロック解除の方法は、ショップとネットの2種類
- 2015年4月23日以降に発売されたauのスマホは、すべてMy auで無料でできる
auのスマホは、SIMロック解除機能が付いていれば、解約後でも、中古でも、もらったスマホでも、すべてMy auで無料でSIMロック解除ができます。

ぜひ、SIMロック解除をして、LINEモバイルのお気に入りの回線に乗り換えていただければと思います。
そして、LINEモバイルでご家族やお友だちと素晴らしいコミュニケーションを図っていただき、安く快適にスマホを使っていただければと思います。
最後までお読みくださいまして、有難うございました。
よろしくお願いいたします。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

