

LINEモバイルをご検討中のみなさま、こんにちわ。
さて、LINEモバイルはLINEが使い放題だし、TwitterやInstagramも使い放題になるオプションもあって、私も使いたい、申し込みたいと思っている人も多いと思います。
しかし、LINEモバイルにはドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線の3つがあるので、どの回線が良いんだろう? どこがどう違うのって、頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか?
この記事では、そんなみなさまに向けて、下記の内容でLINEモバイルの3つの回線を徹底比較しています。
- LINEモバイルの3つの回線の共通部分
- LINEモバイルの3つの回線の異なる部分
- 各回線の特徴とピッタリなプランの選び方
ぜひ、参考にしていただき、ピッタリなプランで快適にスマホを使っていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
LINEモバイルのドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線はほとんどの部分は同じ!
まず、ご理解いただきたいことは、LINEモバイルの3回線、ドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線は、基本的な仕様やサービスはほとんど同じということです。
- 料金プランや初期費用は同じ
- データフリーオプションや基本的なオプションサービスも同じ
- データの繰り越しやシェアなど、その他のサービスも同じ

共通点① LINEモバイルはどの回線を選んでも、料金プラン・初期費用は同じ!
LINEモバイルでは、ドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線、どの回線を選んでも、料金プランは同じです。
※ 2つのタブを切り替えることで、画面も切り替わります。
LINEモバイルの料金プランはとてもシンプルで、ベーシックプランの1つだけ!
音声通話SIMかデータSIMかのSIMタイプを決めて、4種類のデータ量から必要なものを選ぶだけで、基本のプランが決まります。


※ 3つのタブを切り替えることで、画面も切り替わります。
そして、ベーシックプランが決まれば、LINEモバイルの最も特徴的なサービスであるデータフリーオプションを決めます。
LINEモバイルでは、全プランでLINEが使い放題になるLINEデータフリーが月額料金0円。

+280円のSNSデータフリーを選べば、TwitterとFacebookも使い放題、+480円のSNS音楽データフリーを選べば、InstagramやLINE MUSICも使い放題になります。

そして、LINEモバイルを申し込む時の初期費用も同じです。
- ウェブ登録事務手数料:3,000円
- SIMカード発行手数料: 400円
SIMカードは大手キャリアから貸与されているもので、その貸与に係る費用相当分がSIMカード発行手数料になります。
ウェブ登録事務手数料は、エントリーパッケージを利用することで無料になるので、ぜひ、活用して、少しでもお得にLINEモバイルを申し込んでください。
関連記事
共通点② LINEモバイルはどの回線を選んでも、6つの主要オプションも同じ!
LINEモバイルでは、ドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線、どの回線を選んでも、6つの主要オプションも共通で同じです。
ドコモ回線 | ソフトバンク回線 | au回線 | |
10分電話かけ放題 (880円) |
○ | ○ | ○ |
端末保証 (450円 or 500円) |
○ | ○ | ○ |
LINE MUSIC (750円) |
○ | ○ | ○ |
Wi-Fiオプション (200円) |
○ | ○ | ○ |
ウイルスバスター (420円) |
○ | ○ | ○ |
フィルタリング (無料) |
○ | ○ | ○ |
10分電話かけ放題は、LINEモバイルでもっとも人気のオプションですし、万一の時のことを考えて、端末保証オプションに入る人も多いです。
また、LINE MUSICがお得に聞けるLINE MUSICオプション、全国約49,000ヶ所のスポットで利用できるWi-Fiオプション、セキュリティソフトのウィルスバスターオプションも共通。
そして、お子さまのスマホには欠かせない、怪しいサイトをブロックするフィルタリングオプションも、どの回線を選んでも無料で使えます。
関連記事
共通点③ データ繰り越しやデータシェアなど、お得なサービス6つも共通!
そして、LINEモバイルには多くのお得なサービスがありますが、中でも、特におすすめなサービスが6つがあり、これらも、どの回線を選んでも共通で同じです。
ドコモ回線 | ソフトバンク回線 | au回線 | |
データ量の繰り越し | ○ | ○ | ○ |
データプレゼント | ○ | ○ | ○ |
データ量の追加購入 | ○ | ○ | ○ |
テザリング | ○ | ○ | ○ |
LINEのID検索 | ○ | ○ | ○ |
いつでもヘルプ | ○ | ○ | ○ |
LINEモバイルはどの回線でも、使い切れなかったデータ量は翌月に繰り越せますし、家族やお友だち間でデータ量をあげたり、もらったりシェアすることができます。
格安SIMで唯一、LINEモバイルはLINEの年齢認証ができるので、LINEのID検索もどの回線でもできますし、テザリングも無料、LINEを使った問い合わせシステムの「いつでもヘルプ」も利用できます。


LINEモバイルのドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線の違う部分はこの2つ!
ご説明の通り、LINEモバイルのドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線は、料金プランや主要なオプション、サービスなど、ほとんどの部分は同じです。
しかし、2点だけ、違う部分があります。
- 通信エリア
- 音声通話SIM用オプション


違う点① ドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線では、通信エリアが違う
ドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線では、それぞれ、本家のドコモ、ソフトバンク、auのサービスエリアに準じているので、利用できるサービスエリアが違います。
ドコモ回線 | ソフトバンク回線 | au回線 | |
通信エリア | ドコモの サービスエリアに 準じる |
ソフトバンクの サービスエリアに 準じる |
auの 4G LTE エリアに 準じる |
通信可能周波数 (3G) |
Band1/6/19 | Band1/8 | ー |
通信可能周波数 (4G) |
Band1/3/19/ 21/28/42 |
Band1/3/8/ 11/28/42 |
Band1/3/11/ 18/26/28/ 41/42 |
周波数帯(バンド)を見ても分からないと思いますが、通信エリアについては、各社、人口カバー率は99%を超えていますので、市街地に住んでいる場合は、ほぼ、どの回線でもつながり具合は同じです。

しかし、田舎や山岳地帯などの郊外の方では、回線によってはつながりにくかったりします。
人里離れたところにキャンプに行く時は、回線によってはつながらない時もたまにあるかも知れません。

関連記事
違う点② LINEモバイルの3つの回線では、音声通話用オプションの一部が違う
LINEモバイルの3つの回線の違う部分のもう一つは、音声通話SIM用オプションの一部が違うことです。
ドコモ回線 | ソフトバンク回線 | au回線 | |
留守番電話 | ー | 月額無料 保存30件 保存期間72時間 |
ー |
留守番電話プラス | 月額300円 保存20件 保存期間72時間 |
月額300円 保存100件 保存期間1週間 |
月額300円 保存99件 保存期間1週間 |
グループ通話 | ー | 月額200円 最大6人まで |
月額200円 最大3人まで |
迷惑電話ストップ | 無料 最大30件 |
月額100円 最大20件 |
月額100円 最大30件 |
割込通話 | 月額200円 | 月額200円 | 月額200円 |
転送電話 | 無料 | 無料 | 無料 |
国際電話 | 無料 | 無料 | 無料 |
国際ローミング | 無料 | ー | ー |
通話明細 | 月額100円 | 月額100円 | 月額100円 |
音声通話SIM用のオプションも、各回線、それぞれ、本家のドコモ、ソフトバンク、auの通話用オプションに準じています。
これら通話用のオプションは、ほとんどは3回線とも同じサービスですが、一部、回線によって利用できないサービスがあったり、留守番電話の保存件数など、細かい仕様が異なります。


関連記事
ドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線の特徴、ぴったりな回線の見分け方
ここまでで、LINEモバイルのドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線の共通点と違う点を確認してきました。
今は、SIMロック解除も簡単にできるので、ドコモを使っていたからドコモ回線にしなければいけない、という縛りもありません。


ということで、ここでは、それぞれの回線の特徴・おすすめポイントを解説させていただき、ご自身にピッタリな回線を見つけていただければと思います。
見分け方① 海外に頻繁に行くならドコモ回線! 迷惑電話ストップも無料!
まず、ドコモ回線の特徴は下記の通りです。
- ドコモのスマホがSIMロック解除なしで使える
- 3つの回線の中でもっとも通信エリアが広い
- 国際ローミングで海外でも通話ができる
- 迷惑電話ストップオプションが無料で使える
- マルチSIMなので申し込み時に間違えない
ドコモのスマホをSIMロック解除なしで使えたり、通信エリアが人口カバー率100%なのもドコモ回線のメリットですが、一番の特徴は、ドコモ回線は海外で使えることです。
ドコモ回線は唯一、国際ローミングが使えて、ソフトバンク回線やau回線は海外で通話ができない中、ドコモ回線だけが海外で通話ができます。
私の場合は、頻繁に海外に行く訳ではないので大丈夫ですが、お仕事で海外に頻繁に行かれる人や、海外旅行によく行かれる人は、ドコモ回線がおすすめです。

また、ドコモ回線は迷惑電話ストップオプションが無料で使えます。
ソフトバンク回線やau回線は月額100円ですので、それほどのお得感はないかも知れませんが、特に回線にこだわりがなく、迷惑電話に困っている人は、ドコモ回線を選んでも良いでしょう。

関連記事
見分け方② 通信速度ならソフトバンク回線! 留守電も無料、iPhoneも!
続いて、ソフトバンク回線のおすすめポイントは下記の通りです。
- ソフトバンクのスマホがSIMロック解除なしで使える
- 3つの回線の中でもっとも通信速度が速くて安定している
- 無料の留守番電話オプションが使える
- ソフトバンク回線ならiPhoneを購入することができる
LINEモバイルは、何といっても、LINEとソフトバンクが運営する格安SIMになり、つまり、ソフトバンクのサブブランドです。

ですので、LINEモバイルのソフトバンク回線は、他の回線と比べて通信速度が速くて安定しています。

また、唯一、ソフトバンク回線だけが、無料の留守番電話オプションの提供があります。
そして、LINEモバイルで販売されているiPhoneはソフトバンク版のiPhoneなので、ソフトバンク回線を使うことで購入できます。
関連記事
見分け方③ auからの乗り換えならau回線! auのスマホがそのまま使える!
最後に、au回線のおすすめポイントは、下記の通りです。
- auのスマホがSIMロック解除なしで使える
- auの4G LTEエリアが使える
- マルチSIMなので、申し込み時に間違えない
今、auを使っている人にとっては、au回線に乗り換えるのが、もっとも簡単で楽ちんです。
まず、お使いのスマホをSIMロック解除なしで、そのままLINEモバイルのau回線で使えます。
また、LINEモバイルのau回線はau VoLTEに対応しているので、人口カバー率99%のauの4G LTEエリアが使えます。

そして、au回線はドコモ回線と同じく、サイズの合ったSIMカードを台紙から切り離して使うマルチSIMになるので、申し込み時に、違うサイズのSIMカードを申し込む失敗も起こりません。
ドコモ回線 | ソフトバンク回線 | au回線 | |
SIMカードサイズ | マルチ | iPhone専用ナノ ナノ マイクロ |
マルチ |
SIMカードのサイズを間違えると、SIMカード変更手数料で3,000円も払わなければいけないので、ソフトバンク回線の場合は、慎重に選ぶ必要があります。

関連記事
今、使ってるスマホを使うなら、キャリア利用中にタダでSIMロック解除!
ここまでご覧いただき、「ドコモを使ってるけど、通信速度が速いソフトバンク回線を使いたい。」、「auを使ってるけど、海外出張が多いからドコモ回線じゃないと難しい。」、こんな人もいらっしゃると思います。
そんな場合は、他の回線も使えるよう、今、使っているスマホをSIMロック解除する必要があります。
あるいは、同じ回線に乗り換える場合でも、機種によっては、SIMロック解除が必要な場合もあります。


SIMロック解除については、お使いの機種によっても変わってきますので、まずは乗り換え前に、LINEモバイルの「動作確認済端末検索ページ」で確認していただくことをおすすめします。
SIMロック解除は、大手キャリアを契約中は、ネットで無料ですることができます。
ソフトバンクとauは、解約後のSIMロック解除には3,000円の手数料がかかるので、ぜひ、契約中にSIMロック解除をしていただければと思います。
関連記事
【徹底比較】LINEモバイルのドコモ・ソフトバンク・au、ピッタリ回線の選び方、まとめ!
みなさま、お疲れさまでした。
さて、この記事では、LINEモバイルのドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線の比較をして、ピッタリな回線の選び方を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

それでは最後に、この記事のポイントをおさらいしておきます。
- LINEモバイルの3回線は、料金プランなどほとんどのサービスが同じ
- 通信エリアと音声通話SIM用オプションの一部が違うだけ
- 海外で通話をするならドコモ回線、迷惑電話ストップも無料
- 通信速度ならソフトバンク回線、留守電も無料、iPhoneも買える
- どの回線でも使えるよう、キャリア利用中に無料でSIMロック解除

LINEモバイルは、料金も安いですし、人気のSNSも使い放題で、本当に使い勝手の良い格安SIMです。
ぜひ、参考にしていただき、あなたにピッタリの回線に乗り換えていただければと思います。
そして、ぜひ、LINEモバイルでお友だちやご家族と素晴らしいコミュニケーションを図っていただき、快適なスマホライフを送っていただければと思います。
最後までお読みくださいまして、有難うございました。
よろしくお願いいたします。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

