

LINEモバイルとU-mobile、どっちにしようかと迷っておられる皆さま、こんにちわ。
さて、U-mobileと言いますと、大手キャリアとの交渉や取り次ぎをするMVNE(仮想移動体サービス提供者)を使い分け、幅広いお客様にフィットするプランを提供している格安SIMです。
何と言っても、データ容量に上限がない「LTE使い放題」プランを、他社では考えられない様な破格のプライスで提供していて、大変な人気を得ています。
一方、LINEモバイルと言いますと、言わずと知れた、あのLINEとソフトバンクがタッグを組んで、今、最も勢いのある格安SIMです。
LINEを始め、TwitterやFacebook、Instagramの人気のSNSを使い放題に使える「データフリー」のサービスで、世代を問わず、多くの方から支持を得ています。
そんな特色のあるサービスを展開するLINEモバイルとU-mobileですが、どちらが自分に合ってるんだろうとお悩みの皆さまも多い事と思います。
そこでこの記事では、LINEモバイルとU-mobileを全部で11項目に渡って徹底的に比較をさせて頂き、皆さまにベストな格安SIMを選んで頂けるお手伝いをさせて頂ければと思っています。
- 利用できる回線の比較
- 料金の比較
- キャンペーンの比較
- 通信速度の比較
- 通話料金の比較
- データ量を節約するサービスの比較
- セット購入できるスマホの比較
- サポートの比較
- 支払方法の比較
- 縛りの期間と違約金の比較
- お子さま向けサービスの比較
とにかく徹底的に比較をしておりますので、少し長い記事にはなっていますが、この記事さえお読み頂きましたら、きっと、LINEモバイルとU-mobileでどちらがご自身にぴったりかがお分かり頂けると思います。
もしお忙しくて、全部を読む事は出来ないという皆さまは、是非、気になる比較の部分だけでも目次から進んで頂き、ご参考にして頂ければと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
LINEモバイル vs U-mobile 比較① 利用できる回線
それでは早速、LINEモバイルとU-mobileの比較を始めさせて頂こうと思います。
まずは、LINEモバイルとU-mobileのそれぞれで利用できる回線の比較からです。
LINEモバイル | U-mobile |
|
|
まず、LINEモバイルの方からご説明をさせて頂きますと、LINEモバイルはすべてのプランでドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線を選んで頂く事ができる、大手キャリアの回線のすべての取り扱いがあるトリプルキャリアの格安SIMです。

大手キャリアのどこからの乗り換えでも、LINEモバイルのそれぞれの回線に乗り換えて頂く事で、お使いのスマホをSIMカードを挿し替えるだけでそのまま使って頂く事ができます。

一方、U-mobileの方は、一応、ドコモ回線とソフトバンク回線の2つの回線の取り扱いはありますが、LINEモバイルとは違って、プランごとに使える回線が決まっています。


詳細は、次の「料金の比較」の箇所でご説明をさせて頂きますが、ドコモ回線だけのプランの場合は、auやソフトバンクからの乗り換えには、SIMカードを挿し替えるだけでは使えず、SIMロック解除をする必要があります。
同様に、ソフトバンク回線だけのプランの場合は、ドコモやauから乗り換える時はSIMロック解除をしなければ使えません。
利用できる回線の比較、まとめ
- LINEモバイルは、ドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線のキャリア全ての回線の取り扱いがあるトリプルキャリアの格安SIM。
- LINEモバイルでは、すべてのプランで3つの回線から選ぶ事ができる。
- U-mobileは、ドコモ回線とソフトバンク回線の取り扱いがある格安SIM。
- U-mobileの場合は、どのプランでも2つから選べる訳でなく、プランによって使える回線は1つ。
LINEモバイル vs U-mobile 比較② 料金
それでは次に、この記事でご説明をさせて頂く全11個の比較の中で最も重要度の高い比較の一つ、LINEモバイルとU-mobileの料金の比較をさせて頂きます。
とは言いましても、U-mobileの料金プランは種類が豊富な上に特色のあるプランが多い為、ほとんどのプランで横並びで比較する事はできません。


そこで、比較についてはオーソドックスなプランでのみとさせて頂き、ここでは、それぞれの料金プランをメインにご説明させて頂こうと思います。
一つ、ご注意点を申しますと、LINEモバイルのプランはシンプルで簡単ですが、U-mobileのプランはちょっと複雑ですので、整理して考えて頂く必要があります。
U-mobileの料金プランに付きましては、出来るだけ分かりやすくご説明をさせて頂いておりますので、よろしくお付き合い下さいませ。
LINEモバイルの料金プラン
容量 | データSIM | データSIM (SMS付き) |
音声通話SIM |
---|---|---|---|
1GB | 月額500円 | 月額620円 | 月額1,200円 |
※ au回線は仕様の関係で「データSIM」の提供がありません。 |
データフリー対象サービス
(音声通話+トーク+画像・動画の送受信+タイムライン)
容量 | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM |
3GB | 月額1,110円 | 月額1,690円 |
5GB | 月額1,640円 | 月額2,220円 |
7GB | 月額2,300円 | 月額2,880円 |
10GB | 月額2,640円 | 月額3,220円 |
データフリー対象サービス
(音声通話+トーク+画像・動画の送受信+タイムライン)
(タイムライン+画像付きツイート+ツイート+ダイレクトメッセージ)
(タイムライン+画像・動画投稿+コメント+お知らせ表示)
(タイムライン+画像・動画投稿+アクティビティ+ダイレクトメッセージ)
容量 | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM |
3GB | 月額1,810円 | 月額2,390円 |
5GB | 月額2,140円 | 月額2,720円 |
7GB | 月額2,700円 | 月額3,280円 |
10GB | 月額2,940円 | 月額3,520円 |
データフリー対象サービス
(音声通話+トーク+画像・動画の送受信+タイムライン)
(タイムライン+画像付きツイート+ツイート+ダイレクトメッセージ)
(タイムライン+画像・動画投稿+コメント+お知らせ表示)
(タイムライン+画像・動画投稿+アクティビティ+ダイレクトメッセージ)
(音声・通話の視聴+歌詞・文章の閲覧+音楽の保存+楽曲の検索)
※ 3つのタブを切り替えることで、画面も切り替わります。
LINEモバイルの料金プランは、とてもシンプルで理解しやすいプランです。
回線 |
|
基本プラン |
|
SIMタイプ |
|
データ容量 |
|
LINEモバイルの料金プランの決め方は簡単で、まず、どの回線に乗り換えるか、ご希望の回線を決めて頂き、その次に、どの基本プランにするかを決めて頂きます。

同時に、どのSIMカードのタイプにするかも決めて頂く事になりますが、電話もネットもできるプランは「音声通話SIM」を、ネットだけのプランは「データSIM」を選んで頂きます。
もう1種類、「データSIM(SMS付き)」というSIMカードのタイプがありますが、SMS認証が必要なサービスを利用する場合は、このSMS付きのデータSIMを使う必要があります。
例えば、LINEのアカウントを開設する時にもSMS認証は必要ですし、ヤフージャパンにログインする時には、毎回SMS認証が必要ですし、直近ではPayPayのアカウントを開設した時に数回、SMS認証が必要でした。

そして、1か月でどれくらい、ネットを使うかによって、ご希望のデータ量を選んで頂きましたら、これで皆さまの料金プランが確定します。
尚、LINEモバイルの基本プランは「LINEフリー」「コミュニケーションフリー」「MUSIC+」の3つに分かれますが、この3つの基本プランの違いは「データフリー」の対象サービスの違いによります。
「データフリー」とは、LINEモバイルの代名詞とも言える代表的なサービスになりますが、ご存じない皆さまもいらっしゃると思いますので、以下でご説明をさせて頂こうと思います。
LINEモバイルのデータフリーとは?
LINEモバイルの「データフリー」とは、プランによって、LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSICをデータ量を消費する事なく、使い放題に使えるサービスです。
データフリーとは
対象サービスのデータ通信量(コミュニケーションフリープランでいえば、LINE⋅Twitter⋅Facebook⋅Instagramのデータ通信)を、データ通信利用の対象外(消費をしない)とする機能をいいます。
また、通信速度制限がかかったとしても、データフリー対象サービスであれば制限がかからず、ずっと高速通信で利用することが可能です。
上記は、LINEモバイル公式サイトに記載されている「データフリー」のご説明文になります。
例えば、皆さまが大手キャリアなどで3GBのデータ量を契約しているとして、LINEとInstagramで2GBのデータ量を使ったら、元々3GBあったデータ量は1GBに減ってしまいます。

しかしLINEモバイルでは、最も人気のあるコミュニケーションフリープランなら、LINEとInstagramはデータフリーの対象サービスになり、いくら使ってもデータ量は消費されませんので、元々の3GBのデータ量は3GBのままで減りません。
料金プラン | データフリー対象サービス |
LINEフリープラン | ![]() |
コミュニケーションフリー | ![]() ![]() ![]() ![]() |
MUSIC+プラン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
LINEモバイルではプランによって、上記の通り、データフリーの対象サービスが変わって来ますので、どのSNSをたくさん使っているか、どのSNSを使いたい放題で使いたいかを決める事で料金プランを決める事ができます。
今やLINEは8,000万人以上の日本人が使っているSNSになりますが、トークだけではなく無料通話もそうですし、顔を見ながら通話ができるビデオ通話も使い放題、どれだけ長時間なさっても、一切、データ量は消費されません。

LINEモバイルでは、この「データフリー」のサービスがある事により、本当だったら消費されている筈のデータ量が消費されませんので、その分を他のサービスに回して使う事ができます。
また、他のサービスをあまり使わない場合はデータ量が余る事になりますので、その分、1つデータ量の少ないプランに変更する事で、スマホ代を安くする事ができます。
LINEモバイルの料金プランのポイント
- LINEモバイルの料金プランは、回線、プラン、SIMカードタイプ、データ容量の4つを決める事でプランが確定する。
- LINEモバイルには「データフリー」というデータ量を消費せず、使い放題のサービスがある。
- データフリーにより、契約しているデータ量よりもたくさんのデータ量を使う事ができる。
- データフリーにより、本来、消費される筈のデータ量を他のサービスに回る事ができる。
- 他のサービスで使わない場合、1つデータ量の少ないプランに変更して、スマホ代を安くする事ができる。
U-mobileの料金プラン
U-mobileの料金プランは、ご説明の通り、特色のある色々なプランがあるがために複雑ですので、慣れるまではかなりややこしく思えるかも知れません。
まずは、整理して考えて頂くために、大きく分けて4つに分類する事ができるプラン別に、料金プランをご覧いただきます。
プラン名(回線) | コース名 |
(1) U-mobile 通話プラス (ドコモ回線) (通話機能付き) |
① 3GB ② 5GB ③ ダブルフィックスプラン ④ LTE使い放題/LTE使い放題2 ⑤ USEN MUSIC SIM ⑥ U-mobile for iPhone |
(2) U-mobileデータ専用 (ドコモ回線) (データ専用) |
① 1GB ② 5GB ③ ダブルフィックスプラン ④ LTE使い放題 |
(3) U-mobile MAX 25GB (ドコモ回線) (通話機能・ データ専用) |
① 通話プラスプラン ② データ専用プラン |
(4) U-mobile S (ソフトバンク回線) (データ専用) |
① 1GB ② 3GB ③ 7GB ④ 30GB |
まず、この4つのプランは2つのグループに分類する事ができ、1つ目が上2つの「U-mobile通話プラス」「U-mobileデータ専用」のグループ、そして2つ目が、下2つの「U-mobile MAX 25GB」と「U-mobile S」のグループです。
この2つのグループは別サービスとなり、問い合わせ窓口も別ですし、何より、この2つのグループ間ではプラン変更ができません。
例えば、通話機能付きどうしで、「U-mobile 通話プラス」から別グループの「U-mobile MAX 25GBの通話プラスプラン」に変更するには、解約をして、何と、他社に乗り換える様にMNPの手続きをしないと乗り換える事ができません。

もう少し踏み込んでみまして、以下でそれぞれのプランの概略と注意点をまとめましたが、「U-mobile 通話プラス」はまた2つのグループに分ける事ができまして、この2つもプラン変更をする事ができません。
プラン名 | プラン詳細 |
(1)-1 U-mobile 通話プラス ① 3GB ② 5GB ③ ダブルフィックス ④ LTE使い放題/LTE使い放題2 |
|
(1)-2 U-mobile 通話プラス ② USEN MUSIC SIM ③ U-mobile for iPhone |
|
(2) U-mobileデータ専用 ① 1GB ② 5GB ③ ダブルフィックス ④ LTE使い放題 |
|
(3) U-mobile MAX 25GB ① 通話プラスプラン ② データ専用プラン |
|
(4) U-mobile S ① 1GB ② 3GB ③ 7GB ④ 30GB |
|
一番上の「U-mobile 通話プラス」が上記の通り、2つに分かれ、この2つの間ではプラン変更ができません。
と、こんな感じでできるだけ分かりやすい様にまとめさせて頂きましたが、U-mobileの料金プランの全体像は見えて来ましたのでしょうか?

まずは皆さまに、U-mobileの料金プランの全体像をご理解頂くために、グループ分けをしてご説明をさせて頂きましたが、実際にU-mobileのどの料金プランにするかの決め方のコツは、一旦、今、ご説明をさせて頂きましたグループを忘れて頂きます。
そして、「電話も出来るタイプか、データ通信のみのタイプか」から選んで頂き、その次に、目的別・データ量別に「3GBか、大容量か、エンタメか、iPhoneか」などのサービス選んで頂く事で、皆さまにピッタリなプランを選ぶ事ができます。
という事で、U-mobileの料金プランのご説明の締めとしまして、U-mobileの料金表を、通話機能付きのタイプ、データ通信専用のタイプに分けて記載させて頂きます。
電話もできるタイプの料金表
通話機能付き | プラン名 | データ容量 | 基本料金 |
とにかく安くしたいなら U-mobile |
3GB | 3GB | 1,580円 |
5GB | 5GB | 1,980円 | |
ダブルフィックス | ~3GB | 1GB以下:1,480円 1GB超: 1,780円 |
|
データ量を気にせず使える U-mobile LTE使い放題 |
LTE使い放題 | 使い放題 | 2,980円 |
LTE使い放題2 | 使い放題 | 2,730円 | |
ネットも通話も音楽も USEN MUSIC SIM |
USEN MUSIC SIM | 使い放題 | 2,980円 |
iPhoneに最適 U-mobile for iPhone |
U-mobile for iPhone | 使い放題 | 2,980円 |
25GBの大容量プラン U-mobile MAX 25GB |
通話プラス | 25GB | 2,880円 |
ココに注意
「U-mobile LTE使い放題」は、「月間のデータ容量に上限がない」というサービスで、一時的に大容量のデータ通信をした場合、一時的な通信速度の制限が行われる事があります。
一方「U-mobile MAX 25GB」は、混雑により速度が低下する可能性はありますが、25GBを使い切るまで通信制限はありません。
これは、データ専用プランにも当てはまります。

データ通信専用タイプの料金表
データ専用 | プラン名 | データ容量 | 基本料金 |
とにかく安くしたいなら U-mobileデータ専用 |
1GB | 1GB | 790円 |
5GB | 5GB | 1,480円 | |
ダブルフィックス | ~3GB | 1GB以下:680円 1GB超: 900円 |
|
データ量を気にせず使える U-mobile LTE使い放題 |
LTE使い放題 | 使い放題 | 2,480円 |
25GBの大容量プラン U-mobile MAX 25GB |
データ専用 | 25GB | 2,380円 |
ソフトバンクの端末を使いたい U-mobile S |
1GB | 1GB | 880円 |
3GB | 3GB | 1,580円 | |
7GB | 7GB | 2,980円 | |
30GB | 30GB | 4,980円 |
「U-mobileデータ専用」の4つのプランについては、SMS機能を付ける場合は、オプション料金として150円が必要です。
ソフトバンク回線の「U-mobile S」のプランには、SMSオプションはありません。

U-mobileの料金プランのポイント
- U-mobileの料金プランは種類が豊富な故に少し複雑だが、「ネットだけか、通話機能も必要か」を決め、使い方に合わせてサービスを選ぶ事でプランが決まる。
- U-mobileは、データ量を気にせずに使える「データ量使い放題」のプランが超・安くて魅力的。
- U-mobileは、プランによって問い合わせ窓口が異なり、プランを変更する場合は、他社に乗り換える様にMNPの手続きが必要な事もある。
- ソフトバンク版のSIMロック解除機能が付いていないiPhone6以前用の「U-mobile S」は、今は特に貴重なプランではない。
LINEモバイル vs U-mobileの料金比較
LINEモバイルの料金プランはシンプルなプランである一方、U-mobileの料金プランはそのほとんどが特色のあるプランである為、単純な比較はできません。


大容量をご希望の方は、LINEモバイルにはそのプランがありませんのでU-mobileの一択になりますが、唯一、U-mobileの「1GB」「3GB」「5GB」がオーソドックスなプランですので、このプランで比較をさせて頂きます。
通話もできるプランの料金比較
データ容量 | LINEモバイル (コミュニケーションフリー) |
U-mobile (通話プラス) |
3GB | 1,690円 | 1,580円 (-110円) |
5GB | 2,220円 | 1,980円 (-240円) |
通話もできるプランの単純比較では、U-mobileの方が安いという結果になりました。
しかし、LINEモバイルではLINEを始め、Twitter、Facebook、Instagramの4つのSNSがデータ量を消費せずに使い放題で使えますので、それぞれ、契約データ量の3GBや5GB以上のデータ量を使える事になります。


また、LINEモバイルは大手キャリア3つの回線が利用できる一方、U-mobileの通話プラスはドコモ回線のみになりますので、この点でもLINEモバイルの方が有利です。
データ専用プランの料金比較
データ容量 | LINEモバイル (データSIM) |
U-mobile (データ専用) |
1GB | 500円 (-290円) |
790円 |
5GB | 1,640円 (+10円) |
1,630円 (1,480円+150円) |
LINEモバイルの料金は、1GBにはLINEフリープランのデータSIMの料金を、3GBにはコミュニケーションフリーのデータSIM(SMS付き)の料金を記載しています。
それに伴い、U-mobileの5GBの料金には「U-mobile データ専用 5GB」にSMSオプションの150円を加算した料金を記載しています。
このデータ専用プランの料金比較については、LINEモバイルの1GBではLINEが、5GBでは4つのSNSが使い放題になりますので、LINEモバイルの方がお得になります。


料金の比較、まとめ
- 大容量のプランをご希望の場合は、通話機能付きもデータ専用の場合も、U-mobileの一択。
- 通話機能付きの場合、3GBや5GBの一般的なデータ量の場合は、単純な料金比較ではU-mobileが安い。
- 通話機能付きの3GBと5GBの場合、SNSをあまり使わない場合はU-mobile、SNSをよく使う人はLINEモバイルの方がお得。
- データ専用プランの場合、1GBや3GBの一般的なデータ量の場合、LINEモバイルの方がお得。
LINEモバイル vs U-mobile 比較③ キャンペーン
さて、次はLINEモバイルとU-mobileとのキャンペーンの比較をさせて頂きます。
大容量や使い放題をご希望の方は、LINEモバイルには該当するプランがない為、キャンペーンの比較の結果に関係なくU-mobileを選択して頂く事になりますが、参考までに、両社でどの様なお得なキャンペーンが開催されているか、ご確認を頂ければと思います。


LINEモバイルの開催中のキャンペーン(2020年12月現在)
- 対象のSNS使い放題 最大2ヶ月0円!/月〜キャンペーン
- 最大7,000円相当もらえる!ラッキーセブンキャンペーン
※ ここでは、料金の割引に関わるキャンペーンのみをご説明させて頂きます。
(1)対象のSNS使い放題 最大2ヶ月0円!/月〜キャンペーン
ベーシックプランの3GB以上、且つ、SNSデータフリーかSNS音楽データフリーの契約で、下記の2つが、2ヶ月間、最大無料になります。
- ベーシックプランの月額料金
対象:ベーシックプランの3GB以上の契約 - データフリーオプションの料金
対象:SNSデータフリーかSNS音楽データフリーの契約
(2)最大7,000円相当もらえる!ラッキーセブンキャンペーン
音声通話SIMの3GB以上のお申し込みで、SIMカードのみのお申し込みなら7,000円相当か3,000円相当、端末のセット購入なら1,000円相当のLINE Pay残高かLINEポイントがもらえます。
①と②のキャンペーン、そしてエントリーパッケージを併用すると、最大で15,640円も得しますので、詳細は下記をご確認ください。
関連記事
U-mobileの開催中のキャンペーン(2020年6月現在)
残念ながら、現在、U-mobileで開催されているキャンペーンはありません。
U-mobileでは、他社にはないデータ量使い放題のプランを低料金で提供していますので、キャンペーンを開催する必要がないのかも知れません。


ココに注意
キャンペーン情報は随時更新されますので、直近の状況は「U-mobile公式サイト」でご確認下さい。
キャンペーンの比較、まとめ
- LINEモバイルでは、とても太っ腹なキャンペーンが開催されている。
- 最も人気のコミュニケーションフリーの音声通話SIM、3GBのお申し込みの場合、全部で9,030円もお得になる。
- 残念ながら、U-mobileで開催中のキャンペーンはない。
- U-mobileは他社にはないプランを提供しているので、今後もキャンペーンは開催されないかも知れない。
LINEモバイル vs U-mobile 比較④ 通信速度
次は、LINEモバイルとU-mobileの通信速度の比較です。
どれだけ素晴らしいサービスが提供されても、通信速度が遅くてなかなかネットに繋がらないという事であれば、これは考え物です。


グラフが表示されない場合は、「キャッシュの削除」「ページを再読み込み(更新 )」をすれば表示されます。
上のグラフは、上の方に位置する3本が、ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリア3社の通信速度になり、下の方に位置する4本が、グリーンのLINEモバイルを始め、マイネオ、楽天モバイル、IIJmioの格安SIMを代表する4社の通信速度になります。
まず、このグラフをご覧頂きまして、大手キャリアと比べて格安SIMはめちゃくちゃ遅いじゃないかと、まるで使えない様に不安に思われる方もいらっしゃると思いますが、普段はキャリアと同じようにサクサクと使えますのでご安心下さい。
YouTubeを高画質で視聴したり、データ量をたくさん消費する様なオンラインゲームなどをする場合は別ですが、通常のスマホの使い方であれば、、5Mbps程の通信速度が出ていれば、ストレスなくスマホを使って頂く事ができます。

格安SIM4社の通信速度については、LINEモバイルも、マイネオも、楽天モバイルも、IIJmioも似たり寄ったりで大差はなく、このグラフにはU-mobileの通信速度のグラフはありませんが、U-mobileも同じ位と考えて良いと思います。
ただし、一点、格安SIMには注意点があり、それは、お昼休みの時間帯やお仕事終わりの帰宅ラッシュの時間帯など、多くの方が一斉にスマホを使う時間帯には、回線が混雑をして、遅くなったりネットに繋がりにくくなったりしてしまいます。

格安SIMは、大手キャリアの回線の一部を借りてユーザーの皆さまにサービスを提供している関係上、これは仕方のない事で、お昼休みの時間帯も含め、1日中、サクサクと繋がる事をご希望の皆さまは、格安SIMでは難しく、大手キャリアを使って頂く事になります。
尚、LINEモバイルはソフトバンクの子会社になりますので、格安SIMで通信速度を重視するなら、通信速度が速くて安定しているLINEモバイルのソフトバンク回線がおすすめです。
通信速度の比較、まとめ
- LINEモバイルもU-mobileも、普段は4~5Mbpsの通信速度が出ていて、普通にサクサク使う事ができる。
- 格安SIMの欠点は、お昼休みや夕方など、多くの人が一斉にスマホを使う時間に遅くなる事。
- お昼休みや夕方でも高速通信を望む方は、格安SIMでは厳しく、大手キャリアを利用すべき。
- LINEモバイルはソフトバンクの子会社なので、LINEモバイルのソフトバンク回線は他の格安SIMに比べて速くて安定している。
LINEモバイル vs U-mobile 比較⑤ 通話料金
それでは次に、LINEモバイルとU-mobileの通話料金の比較です。
この通話料金の比較については、通話機能付きのプランをご希望の方が該当するお話になりますが、基本料金が安くても通話料金が高ければ、基本料金の安さを打ち消してしまう事になりますので、重要な比較です。
データ通信専用のプランをご検討中の皆さまは、読み飛ばして頂ければと思います。
LINEモバイル | U-mobile | ||
U-mobile | U-mobile MAX | ||
基本の通話料 | 30秒20円 | 30秒20円 | 30秒20円 |
専用アプリ利用時の通話料 | 30秒10円 (いつでも電話) |
30秒10円 (U-CALL) |
30秒10円 (U-CALL MAX) |
通話オプション | 880円 (10分電話かけ放題) |
800円 (でんわパック60) |
500円 (3分50回かけ放題) |
さて、まずは基本的な事からお話をさせて頂きますと、LINEモバイルもU-mobileも、スマホに元から入っている通話アプリから発信をしますと、30秒で20円というとても高い通話料が発生してしまいます。
しかし、LINEモバイルもU-mobileも、通話機能付きのプランをご契約の方に無料の通話アプリを提供していて、LINEモバイルは「いつでも電話」アプリ、U-mobileはプランにより「U-CALL」アプリか「U-CALL MAX」アプリから発信する事で、半額の30秒10円で電話をかける事ができます。

通話オプションとしましては、LINEモバイルは10分までの国内通話が何回でもできる「10分電話かけ放題」のオプションが準備されています。
U-mobileは、「U-mobile MAX」の通話プラスプランをご契約中の方は、3分以内の通話が50回までかけられる「3分50回かけ放題」が、「U-mobile 通話プラス」の7つのプランをご契約中の方は、最大60分の通話が800円で可能な「でんわパック60」が準備されています。

通話料金の比較、まとめ
- LINEモバイルもU-mobileも、専用の通話アプリからの発信で、通常の半額の10円/30秒で通話ができる。
- LINEモバイルでは、10分までの通話が何回でもできる「10分電話かけ放題」のオプションがある。
- U-mobileの「U-mobile 通話プラス」の各プランには、60分までお得な料金で通話ができる「でんわパック60」が準備されている。
- U-mobileの「U-mobile MAX」の通話プラスプランには、3分以内の通話が50回できる「3分50回かけ放題」が準備されている。
LINEモバイル vs U-mobile 比較⑥ データ量を節約するサービス
次は、LINEモバイルとU-mobileのデータ量を節約するサービスや、データ量を有効活用できるサービスの比較です。
サービス | LINEモバイル | U-mobile |
データ量を節約 | データフリー | ダブルフィックス LTE使い放題 / 2 USEN MUSIC SIM |
データ量の繰り越し | ○ | × |
データ量をシェア | データプレゼント | × |
まずLINEモバイルでは、ご説明の通り、料金プランによってLINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSICがデータ量を消費する事なく、使い放題で使えるデータフリーというサービスがありますので、大いにデータ量を節約する事ができます。
また、当月に使い切れなかったデータ量は、没収されるのではなく、翌月まですべて繰り越されますので、やはり無駄なくデータ量を使う事ができます。
そして、この後、ご説明をさせて頂きますが、データプレゼントという機能によって、データ量を有効活用する事ができます。

一方、U-mobileの方ですが、U-mobileでは豊富なプランが準備されていて、大容量のデータ量や2段階制のダブルフィックス、また、音楽聞き放題アプリ「SMART USEN」が料金に込みで使えたりと、データ量を節約したり有効活用する事ができます。
但し、U-mobileでは、データ量が使い放題になるプラン以外の1GBや3GB、5GBと言ったプランは、当月に使い切れなかったデータ量は翌月に繰り越す事はできませんし、データ量をシェアできる様なサービスもありません。

LINEモバイルの「データプレゼント」
ここでは、LINEモバイルの「データプレゼント」という機能についてご説明をさせて頂きます。

LINEモバイルの「データプレゼント」という機能は、LINEモバイルの利用者同士でデータ量をあげたりもらったりできる機能になります。
例えば、ご家族でLINEモバイルを使っている場合、お子さまのデータ量が足らなくなった時に、お父さんやお母さんのデータ量をお子さまにあげる事ができますし、ご主人様のデータ量がなくなりかけている時に、奥様からデータ量を融通してもらう事もできます。
LINEモバイルでは、データ量がなくなった時など、データ量を追加購入をする事もできますが、500MB当たり500円と割高になってしまいます。
そんな時、ご家族でも、周りのお友だちでも、もしデータ量に余裕のある方がいらっしゃれば、割高なデータ量を追加購入せずに済みますし、貰うのが恐縮であれば、一旦、その分のデータ量を借りておいて、翌月に「データプレゼント」でデータ量を返す事もできます。
データ量を余らせてしまう可能性があるのなら、周りの方にそのデータ量を譲ってあげる事によりコミュニケーションも図れ、良好な人間関係も築けますので、「データプレゼント」は助け合い精神の詰まった素晴らしい機能です。

データ量を節約するサービスの比較、まとめ
- LINEモバイルはデータフリーのサービスで、U-mobileはプランに組み込まれたサービスで、データ量を節約したり、有効活用する事ができる。
- LINEモバイルでは、当月に使い切れなかったデータ量を翌月に繰り越す事ができるが、U-mobileは全プランで繰り越す事はできない。
- LINEモバイルには、利用者同士でデータ量をあげたり貰ったりする事ができる「データプレゼント」という機能があり、データ量をシェアできる。
- ご夫婦やご家族で利用する場合、LINEモバイルの「データプレゼント」は大いに役に立つ機能だ。
LINEモバイル vs U-mobile 比較⑦ セット購入できるスマホ
引き続きまして、LINEモバイルとU-mobileのセット購入する事ができるスマホの比較をさせて頂きます。
今お使いのスマホを使い続けられる場合は、この比較は該当しませんが、将来、機種変更をなさる際には、参考になる情報かと思います。
また、乗り換えと同時にスマホの購入をご検討なさっておられる方からしますと、かなり重要なポイントになって来ると思いますので、ご参考になさって頂ければと思います。


LINEモバイルで販売中のスマホ一覧(2020年12月現在)
LINEモバイルでは、iPhoneが1種類、androidスマホが14種類、タブレットが2種類、ルーターが2種類、販売されています。

ココに注意
販売状況は刻々と変わりますので、直近の状況は「LINEモバイル公式サイト」でご確認下さい。
U-mobileで販売中のスマホ一覧(2019年12月現在)
一方、U-mobile公式サイトでは、現段階ではSIMカードの販売のみとなり、セット購入できるスマホは販売されていません。
今お使いのスマホをそのまま使われる方には問題はありませんが、同時購入をお考えに皆さまには、ちょっと不便になってしまいます。

セット購入できるスマホの比較、まとめ
- LINEモバイルでは、セット購入できるスマホの取り扱いが豊富にある。
- LINEモバイルでは、android端末の他に、iPhoneの販売もされている。
- U-mobileでは、SIMカードの販売のみとなり、スマホの販売はしていない。
LINEモバイル vs U-mobile 比較⑧ サポート
次は、LINEモバイルとU-mobileのサポート体制の比較をさせて頂きます。
使い始める前の検討段階でもそうですが、使い始めた後も、使い方などで分からない事があった時に、きちんとしたサポートが受けられるかどうかは、料金や通信速度と同じ位に重要なポイントです。
LINEモバイル | U-mobile | |
サポート体制 |
|
|
以下で、それぞれのサポート体制について、簡単にご説明をさせて頂きます。
LINEモバイルのサポート体制
チャット(オペレーター) | 10:00~19:00 |
チャット(AI) | 24時間 |
電話 | 10:00~19:00 |
LINEモバイルのサポートと言いますと、特徴的なのはLINEのトークを使った「いつでもヘルプ」というサポートです。

簡単な質問であれば、24時間365日対応のAI(人口知能)が皆さまの質問に答えてくれます。
また、説明が必要な質問であれば、午前10時から午後7時までの間、オペレーターさんに直接、問い合わせをする事ができます。
私は何回も「いつでもヘルプ」でオペレーターさんに質問をさせて頂いておりますが、ほとんど待たされる事もありませんし、画像を添付する事もできますので、スマホのスクリーンショットをアップしてご説明する事で要領を得た質問ができ、適切な回答を得て頂く事ができます。
当然、チャットが苦手な皆さまには、電話でのサポートもありますのでご安心下さい。

尚、LINEモバイルでは、全国で3,000店舗以上、家電量販店にLINEモバイル取り扱い店舗を設けていて、その内の600店舗以上で、その日から利用を開始する事ができる「即日受け渡し店舗」も準備されています。
しかし、これらの店舗は基本的にご契約をする店舗になりますので、質問があっても駆け込む事ができる大手キャリアの様な店舗ではありませんので、ご注意が必要です。
U-mobileのサポート体制
電話(カスタマーセンター) | 11:00~19:00 (フリーダイヤル) |
電話(コンタクトセンター) | 11:00~19:00 (ナビダイヤル) |
メール | 随時 |
さて、U-mobileのサポートは、電話とメールでのサポートが基本となり、チャットでのサポートがなく、気軽に質問をする事ができないのは残念です。

また、同じU-mobileでありながら2つの問い合わせ先に分かれ、「U-mobile 通話プラス」と「U-mobile データ専用」はU-mobileカスタマーセンター、「U-mobile MAX 25GB」と「U-mobile S」はU-mobileコンタクトセンターに電話をしなければいけません。
例えば、「U-mobile 通話プラス」のLTE使い放題と「U-mobile MAX 25GB」の通話プラスプランを比較してどちらにするか検討する場合は、いちいち、2つの問い合わせ先に電話をして聞かなければならず、かなり面倒臭いです。

また、メールでの問い合わせは、メールフォームの「U-mobile」「U-mobile MAX」「U-mobile S」のいずれかにチェックを入れる事で、自動的に連絡先は切り替わりますが、やはり「U-mobile」と「U-mobile MAX」を並行して検討する場合、2回、メールフォームから質問する必要があります。
あらためて、U-mobileは同じ会社内に違う会社が2つあるような感じで不思議な格安SIMですが、電話での問い合わせもメールでの問い合わせも、オペレーターさんはとても親切で、とても丁寧にお答え下さいますので、最終的には疑問点を解決する事ができますのでご安心下さい。
尚、U-mobile公式サイトには、日本全国の家電量販店でもU-mobileの店舗があるように記載がありますが、実際はネットからの申し込みのみとなり、申し込みが出来る店舗はありません。
U-mobileの通話プラスプラン限定のサポート
U-mobileには、U-mobileの通話プラスプランをお申し込みの方のみが利用できるサポートサービスが2つあります。


まず1つ目は「モバイル簡単セットアップサービス」になりまして、U-mobileの開通作業や「U-CALL」「U-mobile」アプリのダウンロードなど、ご自宅に訪問して無料で初期設定を代行するサービスです。
設定方法が分からない方も安心してU-mobileを利用して頂く事ができます。
そして2つ目は、こちらは有料で月額500円がかかりますが、「遠隔サポートサービス(U)」というサポートサービスです。
パソコンやスマートフォンの初期設定や基本動作、セキュリティソフトやインターネット接続、外部機器やSNSなどの設定や接続まで、基本動作を専門のスタッフが遠隔サポートしてくれます。
サポートの比較、まとめ
- LINEモバイルでは、チャット、電話、メールと、基本のサポート体制は整っている。
- U-mobileでは、電話とメールでの問い合わせ窓口はあるが、チャットでのサポートがない。
- U-mobileでは、プランによって2つの問い合わせ窓口があり、比較検討する場合は、いちいち2つの問い合わせ窓口に連絡をしなければいけない。
- LINEモバイルは大手家電量販店にお店があるが、U-mobileはホームページには謳われてるが、実際はない。
- U-mobileには、U-mobileの通話プラスプランをお申し込みの方限定のサポート「セットアップサービス」と「遠隔サポート」がある。
LINEモバイル vs U-mobile 比較⑨ 支払方法
次は、LINEモバイルとU-mobileのお支払い方法の比較です。
多くの格安SIMでは、クレジットカードで料金を支払うのが基本となっていますが、ここでのポイントは、クレジットカードをお持ちでない方でも契約が出来るのかという点になります。


LINEモバイル | U-mobile |
|
|
結論から申しますと、LINEモバイルはクレジットカードをお持ちでなくても契約できますが、U-mobileはクレジットカードをお持ちでなければ利用する事ができません。
LINEモバイルは「LINE Pay カード」で現金で支払える!
まずは、LINE Payのご説明からさせて頂きますと、LINE PayとはLINE版の電子マネーになり、LINE Payに現金をチャージしておく事で、スマホでピッと支払えるプリペード型のお支払い方法です。

そして、「LINE Pay カード」とはLINE Payのお支払い方法の1つになり、見た目はクレジットカードですが、実はJCBブランドのプリペードカードになります。
LINEモバイルのお支払い方法で「LINE Pay カード」を選択する事で、LINE Payにチャージした残高から支払う形になり、この方法を使う事で、クレジットカードをお持ちでない方もLINEモバイルをご利用頂く事ができます。
また、LINE Payに銀行を登録し、オートチャージの設定をしておく事で、残高が一定以下になると自動でチャージされますので、毎月、LINEモバイルの利用料をLINE Payにチャージする必要もありません。

ちなみに、LINEモバイルの3つのお支払い方法の中の「LINE Pay」でのお支払いは、LINE関係のサービスでのみ支払いができる、LINE Payに登録したクレジットカードでのお支払い方法になります。
U-mobileはご本人名義のクレジットカードのみ
U-mobileのお支払い方法は、ご本人様名義のクレジットカードのみになります。
利用できるクレジットカード会社は、VISA、Mastercard、JCB、AMEX、DinersClubのみとなり、デビットカードを利用する事はできません。


支払方法の比較、まとめ
- LINEモバイルはクレジットカードでの支払いは元より、クレジットカードを持っていなくても使える。
- LINEモバイルでは「LINE Pay カード」での支払いによって、現金で支払う事ができる。
- U-mobileの支払い方法はクレジットカードのみで、クレジットカードがなければ使えない。
LINEモバイル vs U-mobile 比較⑩ 縛りの期間と違約金
LINEモバイルとU-mobileとの比較も、残るは2つとなりました。
そこでここでは、ずっと先の事になるとは思いますが、解約をする時の事、最低利用期間と契約解除料(違約金)のご説明をさせて頂きます。


LINEモバイルの最低利用期間と契約解除料
最低利用期間 | 12ヶ月 |
契約解除料 | 1,000円 |
まず、LINEモバイルの最低利用期間と契約解除料についての前提としましては、これは音声通話SIMにのみ適用される事になりまして、データSIM(SMS付き含む)のご利用には該当しません。
データSIMをご利用の皆さまは、いつでも無料で解約ができますので、ご安心頂ければと思います。
そして、今から音声通話SIMをお申し込みをなさる皆さまは、最低利用期間は12ヶ月間になり、この間にLINEモバイルを解約する場合は1,000円の契約解除料が発生するという事を覚えておいて頂ければと思います。
LINEモバイルの最低利用期間は、正確には「利用開始日から起算し、利用開始日を含む月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日まで」になりますので、これ以降に解約する場合は、タダで解約できる事も合わせて覚えておいて頂ければと思います。

その通りで、電気通信事業法が改正された2019年10月1日以降に契約なさった方は、上記の通り、1年以内の解約で1,000円を払えば解約する事ができますが、それ以前に契約なさった方は、1年以内の解約で9,800円も払わなければいけなかったのです。

ですので、仮にLINEモバイルを申し込まれた後、1年以内にもっと魅力的な携帯会社が出て来た場合でも、皆さまは1,000円を払えば乗り換える事ができますので、安心してLINEモバイルを申し込んで頂ければと思います。
U-mobileの最低利用期間と解約事務手数料
U-mobileの場合も、まず前提としまして、データ専用のプランについては最低利用期間の規定はなく、通話機能付きのプランにのみ、最低利用期間と解約事務手数料の規定があります。
ですので、データ専用のプランをお申し込みの皆さまは、いつでも無料で解約する事ができますので、ご安心頂ければと思います。
そして、U-mobileの場合はプランによって、縛りの期間と違約金が変わって来ますので、下記の表をご覧頂ければと思います。
通話機能付き | プラン名 | 最低利用期間 | 解約事務手数料 |
U-mobile 通話プラス | 3GB | 6ヶ月 | 6,000円 |
5GB | 6ヶ月 | 6,000円 | |
ダブルフィックス | 6ヶ月 | 6,000円 | |
LTE使い放題 | 6ヶ月 | 6,000円 | |
LTE使い放題2 | 12ヶ月 | (1~6ヶ月)9,500円 (7~12ヶ月)3,500円 |
|
USEN MUSIC SIM | 6ヶ月 | 6,000円 | |
U-mobile for iPhone | 12ヶ月 | 6,000円 | |
U-mobile MAX 25GB | 通話プラス | 6ヶ月 | 6,000円 |
整理をしますと、U-mobileの通話機能付きのプランの場合、基本は、最低利用期間が6ヶ月で、6ヶ月以内に解約する場合は6,000円の解約事務手数料がかかります。
「LTE使い放題2」については段階制になっていて、6ヶ月以内の解約で9,500円、それ以降12ヶ月以内の解約で3,500円の解約事務手数料がかかります。
「U-mobile for iPhone」については、6ヶ月以内の解約と12ヶ月以内の解約では解約事務手数料の名目が変わりますが、結局の所、12ヶ月以内の解約で6,000円を支払わなければいけません。


縛りの期間と違約金の比較、まとめ
- LINEモバイルもU-mobileも、最低利用期間の規定があるのは通話機能付きのプランだけで、データ専用プランにはない。
- LINEモバイルの音声通話SIMの場合、12ヶ月以内の解約で1,000円の違約金がかかる。
- LINEモバイルの違約金は、以前は12ヶ月以内の解約で9,800円だったので、とても乗り換えやすくなった。
- U-mobileの通話機能付きのプランの場合、ほとんどが6ヶ月の最低利用期間に6,000円の違約金で縛りがきつい。
- 「LTE使い放題2」と「U-mobile for iPhone」だけ少し違うので、注意が必要。
LINEモバイル vs U-mobile 比較⑪ お子さま向けサービス
それでは、最後の比較となりますが、番外編的に、LINEモバイルとU-mobileがお子さまに持たせるスマホに向いているかどうか、比較をしてみようと思います。
今や、小学校の低学年生でもスマホを持つのが当たり前になりつつありますが、お子さまに持たせるスマホについては、しっかりと吟味をして頂く必要があります。

最近は、小さなお子様がSNSで事件に巻き込まれるような報道も多く、ここでは、料金が安いかどうかという事と、お子さまをインターネットの危険から守れるかどうかというポイントで比較をさせて頂きます。

LINEモバイル | U-mobile | |
最安の料金 | LINEフリープラン 500円/1GB |
U-mobileデータ専用 790円/1GB |
フィルタリングアプリ | i-フィルター(月額無料) | i-フィルター(月額350円) |


最安の料金比較
お子さまに持たせるスマホの料金については、LINEモバイルが500円、U-mobileが790円になり、結論を申しますと、LINEモバイルの方がお得です。
まず、お子さまスマホについては、基本的にご家族間での連絡はLINEでなさるとして、090などの通話機能は必要なく、データ通信専用のプランで良いです。
そして、データ量については共に1GBになり、大人にとりましてはちょっと少ないデータ量かもしれませんが、お子さまにとりましては、多すぎず、少なすぎずのちょうど良いデータ量です。

そして、最も大きなポイントは、LINEモバイルはたった500円のプランでも、LINEがデータフリーで使い放題になる点です。
お子さまにスマホを持たせる1番の理由は、すぐに連絡が取れるよう、連絡手段としての意味合いが強くなりますが、LINEモバイルではLINEのトークや無料通話だけではなく、顔を見ながら通話ができるビデオ通話も、何時間してもデータ量は消費せず使い放題です。
また、ネットなど他のサービスで1GBのデータ量を使い切ってしまっても、通常は低速の通信制限がかかりますが、LINEは高速通信のままで何時間でも通話ができます。

フィルタリングアプリ比較
皆さまはフィルタリングアプリをご存じでしょうか?
お子さまにスマホを持たせるに当たりましては、怪しいサイトを見ないだろうか、SNSで変な大人と出会わないだろうか、スマホばっかりになって勉強はするだろうか、などなど、親御さまは多くの不安を抱える事になります。
そんな親御さまの不安を解決してくれるのがフィルタリングアプリになり、怪しいサイトをブロックしてお子さまに見せない様にしたり、怪しいアプリを使わせない様に設定できたりして、お子さまをインターネットの危険から守る事ができます。
LINEモバイルもU-mobileも、多くの団体から推薦され、多くの企業が採用している、家庭向けのフィルタリングアプリでシェア№1を誇る、デジタルアーツ社の「i-フィルター」を採用していますので、まずは安心して頂く事ができます。

「i-フィルター」は通常のフィルタリング機能に加え、どんな言葉で検索をしているのか、お子さまは今どこにいるのか、また、スマホの利用時間を制限したり、利用状況をメール通知する機能まで、親御さまの不安を払しょくする機能が満載されています。
そして、この「i-フィルター」はmineoや楽天モバイル、IIJmioなど有名どころの格安SIMも有料のオプションとして採用していて、U-mobileも月額350円の有料オプションとしていますが、なんと、LINEモバイルは無料でユーザーに提供しています。

お子さまがお1人のご家庭だけではなく、2人、3人といらっしゃるご家庭にとりましても、これだけでも費用が大きく浮いてきます。
お子さま向けサービスの比較、まとめ
- LINEモバイルの500円プランは、料金もとても安い上にLINEがデータフリーで使い放題。
- U-mobileの790円のデータ専用プランも、お子さまスマホには悪くはないプラン。
- LINEモバイルもU-mobileも、シェア№1のフィルタリングアプリの「i-フィルター」を採用している。
- 他の格安SIMと同様、U-mobileも有料のオプションの中、LINEモバイルは無料で「i-フィルター」を提供。
- お子さまに持たせるスマホは、LINEモバイルの500円プランが最も適している。
LINEモバイルとU-mobileを徹底比較、まとめ!
皆さま、ちょっと長い記事になってしまいましたが、お疲れ様でございました。
LINEモバイルとU-mobileを徹底的に比較をさせて頂きましたが、それぞれの特徴や違い、また、メリットやデメリットの部分をご理解頂けましたでしょうか?
LINEモバイルは、何と言いましても、LINEを始めとする人気のSNSを、データ量を消費する事なく使える「データフリー」がやはり素晴らしいですよね。

一方、U-mobileも、ちょっとプランがややこしい感が拭えない所もありますが、データ量が無制限に使えるプランなどがあり、非常にお得感がありますよね。

それぞれ、皆さまに合う所も合わない所もあるかと思いますが、是非、じっくりとご検討を頂き、皆さまにぴったりの格安SIMをお選び頂ければと思います。
そして、便利にスマホを使って頂きながら、ご家族やお友だち、大切な方と素晴らしいコミュニケーションを図って頂き、楽しいスマホライフをお送り頂ければと思っています。
長い記事になりましたが、最後までお読み下さいまして有難うございました。
どうぞ、よろしくお願い致します。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

