

LINEモバイルをご検討中のみなさま、こんにちわ。
さて、LINEモバイルといえばソフトバンクの子会社ですので、何といってもソフトバンク回線がおすすめ! 力の入れようが違います!
今、ドコモを使っている人の中でも、LINEモバイルは安いし、LINEが使い放題だし、通信速度の速いソフトバンク回線に乗り換えたい!と思っている人も多いと思います。
でも、ふと、私のスマホってドコモで買ったやつだから、回線が違うLINEモバイルのソフトバンク回線で使えるのかなって、不安に思ってる人もいるのではないでしょうか?
結論を言うと、SIMロック解除をすれば、ドコモで使っていたスマホも、普通にLINEモバイルのソフトバンク回線で使うことができます。
この記事では、下記の内容で、ドコモのスマホのSIMロック解除について分かりやすく解説しています。
- SIMロック解除ってなに?
- ドコモのスマホのSIMロック解除の条件
- ドコモのスマホをSIMロック解除する方法
ぜひ、参考にしていただき、LINEモバイルに乗り換えて、安く快適にスマホを使っていただければと思います。
よろしくお願い致します。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
SIMロック解除とは?
ずばり、SIMロック解除とは、特定の携帯会社でしか使えないようにロックされたスマホを、どこの携帯会社でも使えるよう、そのロックを外すことを言います。
通常、ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアで販売されているスマホには、自社のSIMカードしか使えないよう、SIMロックがかかっています。

例えば、ドコモのスマホには「ドコモのSIMロック」がかかっているので、auやソフトバンクなど、ドコモ以外のSIMカードを挿しても使えません。
しかしこれは、自社の顧客が他社に流れないよう、大手キャリアがユーザーを囲い込むことになり、自由に携帯会社を選びたいユーザーの選択を阻むことになってしまいますよね。

2015年5月から、SIMロック解除が義務化!
このような利用者の利便性を妨げるキャリアのやり方に、お国、総務省のメスが入り、2015年5月からSIMロック解除の義務化が始まりました。
つまり、2015年5月以降に大手キャリアで販売されたスマホは、一定期間の解除不可は認められながらも、利用者からの要望があればSIMロック解除をしなければいけなくなったのです。


現在、ドコモのスマホはすべての機種でSIMロック解除ができ、これで利用者は、使っているスマホはそのままで、自由に携帯会社を選べるようになったのです。
ドコモスマホをSIMロック解除するメリット3つ!
それでは、ドコモのスマホをSIMロック解除するメリットを3つ、ご紹介させていただきます。
- 今、使ってるスマホが格安SIMで使える!
- 海外で現地のSIMカードが使える!
- スマホの価値が上がる!


メリット① 今、使ってるスマホが格安SIMで使える!
SIMロック解除の最大のメリットは、携帯会社を自由に選んで、乗り換えができることです。
以前、SIMロック解除ができなかった時は、ドコモで買ったスマホはドコモでしか使えず、他の携帯会社への乗り換えが容易にできませんでした。
auやソフトバンクに乗り換えようと思ったら、auやソフトバンクで新しいスマホを買わなければならず、実際問題としては、乗り換えのハードルはとっても高かったのです。

しかし、SIMロック解除ができるようになり、使っているスマホをSIMフリーのスマホにすることで、ドコモ以外のSIMカードを挿して使えるようになりました。

1回、SIMロック解除をしたスマホはずっとSIMフリーのスマホなので、その後、何回でも携帯会社を乗り換えることができます。
メリット② 海外で現地のSIMカードが使える!
メリットの2つ目は、海外旅行に行った時など、現地の安くて便利な海外SIMカードを使えるようになることです。
今まで、SIMロック解除ができなかった時は、大手キャリアの海外用パケットオプションや、レンタルWi-Fiを使うことが多かったと思います。
しかし、いずれも高いですし、レンタルWi-Fiにいたっては、スマホの他にレンタルWi-Fiも常に持ち歩く必要があり、バッテリーの心配もしなければいけません。

また、万一の紛失や破損に備えて、補償にも入る必要がありました。
しかし、SIMロック解除をして海外SIMカードを挿して使うことで、日本国内にいるように、スマホ一つで通信をすることができます。
ちなみに、ハワイ旅行を1週間する場合で比較すると、これ位の料金の差がでてきます。
データ量 | 料金 | |
海外パケットオプション (ドコモ) |
国内で契約しているデータ量から消費 | 5,280円(1週間) |
グローバルWi-Fi (レンタルWi-Fi) |
300MB/1日 | 6,790円(1週間) |
ハワイ・アメリカ本土用 (海外プリペードSIM) |
8GB(30日間有効) | 1,450円(Amazon) |

メリット③ スマホの価値が上がる!
以前は、SIMロック解除がされているかされていないかでは、そのスマホの中古市場での価値は大きく違いました。
例えば、SIMロック解除されていないドコモのスマホの場合、そのスマホはドコモ回線のSIMカードしか使えません。
SIMロック解除をすれば、どの携帯会社のSIMカードでも使えるので、選択の幅が広がります。
その結果、中古市場ではどの携帯会社でも使えるSIMロック解除済みの端末の方が、高額で取引される傾向が高かったのです。


ドコモのスマホ、SIMロック解除の条件と無料でできる機種
ドコモのスマホは、2019年2月20日から、自分で購入したスマホはもちろん、中古で購入したものやもらったものなど、すべてのスマホがSIMロック解除できるようになりました。


ただし、SIMロック解除をするには、ドコモで定められた一定の条件をクリアする必要があります。
また、機種によっては、ネットで無料でできるものもあれば、お店で3,000円の手数料を払わなければできない機種もあります。
無料でSIMロック解除ができるスマホ、できないスマホ
まずは、もっとも気になるお金の話、無料でSIMロック解除ができる機種、できない機種から解説します。

具体的なSIMロック解除の方法については後ほど解説しますが、ドコモでは、SIMロック解除をする方法が3通りあります。
- ドコモショップでSIMロック解除する(3,000円)
- 電話でSIMロック解除する(3,000円)
- マイドコモでSIMロック解除する(無料)

そして、マイドコモで無料でSIMロック解除ができるスマホは下記の通りです。
- 2015年5月以降にドコモで発売されたスマホ
2015年5月以降に発売されたスマホであれば、自分で買ったスマホはもちろん、中古で買ったスマホ、もらったスマホ、ドコモを解約した後でも、マイドコモで無料でできます。
逆に言うと、2015年4月以前に発売されたスマホは、3,000円の手数料を払ってドコモショップでするしかSIMロック解除ができません。


2011年3月以前にドコモで発売されたスマホについては、そもそもSIMロック解除機能が付いていませんので、SIMロック解除ができません。
全ドコモのスマホ共通! SIMロック解除の条件2つ!
ドコモのスマホは、SIMロック解除機能の付いている2011年4月以降に発売されたスマホであれば、全機種でSIMロック解除ができます。

しかし、やみくもにすべて、という訳ではなく、下記の2つの条件を満たす必要があります。
- ネットワーク利用制限やおまかせロックなど各種ロックがかかっていないスマホ
- 購入日から100日経過した機種であるスマホ

条件① ネットワーク利用制限やおまかせロックなど各種ロックがかかっていないスマホ
ネットワーク利用制限やおまかせロックなど各種ロックがかかっているスマホは、SIMロック解除をすることができません。
ネットワーク利用制限とは、支払い代金が滞ったり、窃盗や盗難、詐欺などの犯罪にあっているスマホにドコモが通信制限をかけ、一切、通信ができない状態を言います。

ドコモはこのようなスマホを「ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト」に登録・公開していますので、中古で購入したスマホなどは、念の為に確認しておいた方が良いでしょう。
また、おまかせロックとは、紛失や盗難にあった際、ドコモに連絡をすると、スマホ本体やスマホの画面、おサイフケータイにロックをかけることができる機能です。
おまかせロックは本人であれば簡単に解除できるので、ロックのかかったスマホは盗難などの不正取得が疑われ、SIMロック解除ができません。

条件② 購入日から100日経過した機種であるスマホ
購入してから100日が経過していないスマホは、SIMロック解除をすることができません。

しかし、以下のいずれかの条件を満たす場合は、100日が経過していなくてもSIMロック解除ができます。
- 過去に同じ回線でSIMロック解除をし、その受付から100日が経過している場合
- 一括払いで購入した場合、または、分割購入後、一括清算した場合
- ドコモの携帯電話の支払い方法を「クレジットカード」に設定した場合
尚、上記の条件は、自分でドコモのスマホを購入した人、つまり、本人の購入履歴のあるドコモスマホの条件になります。
中古で買ったスマホやもらったスマホについては、「ドコモの販売店で分割払いで購入された日から100日経過していること」という条件になります。

ドコモ解約後も、ドコモスマホはいつでもSIMロック解除が可能!
ここまでのご説明でご理解いただいてると思いますが、念の為に補足をしておきます。
ドコモのスマホは、ドコモを解約後でも、いつでもSIMロック解除ができます。
2015年5月以降に発売されたスマホは、解約後でも、マイドコモで無料でできますし、それ以前に発売されたスマホは、3,000円はかかりますがドコモショップでできます。
以前は、ドコモを解約してから100日未満という期限がありましたが、2019年2月20日以降は、解約後でも、いつでも誰でもSIMロック解除ができるようになっています。


ドコモのスマホをSIMロック解除する方法は3つ!
それでは、既に少し触れていますが、ドコモスマホのSIMロック解除のやり方を、方法別に解説していきます。
- ドコモショップに行く
- カスタマーセンターに電話する
- マイドコモで自分でする

ドコモショップでSIMロック解除する
まず、ドコモショップでSIMロック解除をする方法から解説します。
この方法は、SIMロック解除機能が備わった2011年4月以降に発売されたドコモのスマホは、すべて受付が可能です。
そして、ドコモショップでSIMロック解除する際に持って行くものは、下記の2つです。
- SIMロック解除をするドコモのスマホ
- 運転免許証などの本人確認書類
SIMロック解除をする旨を伝えれば、お店の人がすべてしてくれますので、とても楽です。
以前なら待たされることもありましたが、今は、事前にネットで来店予約をしておけば、待たされることもほとんどありません。


ドコモに電話をしてSIMロック解除する
2つ目の方法は、ドコモに電話をしてSIMロック解除をする方法です。
2015年5月以降に発売されたドコモのスマホが対象になりますが、マイドコモなら無料でできるので、パソコンやスマホでできない人は、お店に行くか、この電話ですることになります。

- ドコモの携帯電話からの場合
(局番なし)151(無料) - 一般電話などからの場合
0120-800-000(携帯電話・PHSも可)
受付時間は午前9時~午後8時までになりますが、年中無休で受け付けています。
また、スキップ番号の「4 → 6 → 2」をプッシュする事で、長いガイダンスを聞かずに、即、SIMロック解除の窓口につながります。
尚、電話でSIMロック解除をする場合は、SIMロック解除するスマホのIMEI(製造番号)を聞かれますので、あらかじめご準備ください。

マイドコモでSIMロック解除する
そして、もっともおすすめする方法が、無料でマイドコモでSIMロック解除する方法です。
マイドコモでする方法は、もうお分かりの通り、2015年5月以降に発売されたドコモのスマホなら、中古で買ったものやもらったもの、ドコモを解約後でもできます。

お店に行く手間もかからず、待たさせる事もなく、24時間365日、いつでも都合の良い時間にすることができるので、パソコンやスマホを使える人なら絶対におすすめです。
SIMロック解除というと難しそうに聞こえますが、画面の指示にしたがって進むだけなのでとても簡単です。
次の章で、全画像付きで解説していますので、ぜひ参考にしてください。

全図解! マイドコモでドコモのスマホをSIMロック解除する流れ・手順
それでは、マイドコモでSIMロック解除する手順を、事前準備も含めて解説していきます。
- IMEI番号(製造番号)の調べ方
- dアカウントの作り方(中古で購入した人)
- マイドコモでSIMロック解除する手順
- SIMロック解除後の流れ(android端末の場合)


事前準備① IMEI番号(製造番号)の調べ方
マイドコモでSIMロック解除をするには、SIMロック解除するスマホのIMEI番号(製造番号)を入力する必要があります。
IMEI番号の確認方法は、端末別に、下記の手順で調べることができます。
- iPhone:「設定」→「一般」→「情報」→IMEI
- android:「設定」→「システム」→「端末情報」→IMEI
しかし実は、もっと手っ取り早い方法があって、それは、iPhoneもandroid端末も、通話アプリで「*#06#」をダイヤルする方法です。

ご覧の通り、キーパッドで「*#06#」をダイヤルすると。
15桁の数字が表示され、この番号が、そのスマホのIMEI番号(端末識別番号)になります。
間違えずにメモに控えて、マイドコモでSIMロック解除の手続きをしてください。

事前準備② dアカウントの作成方法
dアカウントとは、マイドコモにログインするために必要な、本人認証用のお客様IDです。
ドコモのスマホを中古で購入した人や、知り合いやお友だちからドコモのスマホをもらった人が作る必要があります。


現在、ドコモを利用中の人や、以前、ドコモを使っていて解約している人は、電話番号がdアカウントのIDとなり、既にdアカウントを持っています。
今までにドコモを使ったことがない人は、まずdアカウントを作ってから、マイドコモでSIMロック解除の手続きをしてください。
dアカウントの作り方は「新規作成ガイド」をご覧ください。
いざ、マイドコモでSIMロック解除をする手順・流れ
それでは、マイドコモでSIMロック解除をする手順を解説していきます。
以下では、パソコンでのスクリーンショットを掲載していますが、スマホでする場合も、PC版の下記と同じ内容の画面になるので、参考にしてください。

step
1マイドコモにログインする
早速、マイドコモにログインします。

step
2「その他のお手続きはこちらから」をクリック
下の方にスクロールすると、「その他のお手続きはこちらから」があるのでクリックします。

step
3「SIMロック解除」をクリック
次の画面でも、下の方にスクロールすると「SIMロック解除」があるのでクリックします。

step
4IMEI番号(製造番号)を入力
そして、ここからがSIMロック解除の手続きの本番です。
まずは、一番上の箇所で、調べておいた「IMEI番号」を入力します。

step
5手続き内容を確認
そして、少し下にスクロールをして、手続き内容を確認します。

step
6受付確認メールの送信
そして最後、受付確認メールの送信先を選択し、「次へ」→「手続きを完了する」をクリックして、これでSIMロック解除の手続きは完了です。

iPhoneの場合は、新しいSIMカードを挿すと、そのまま、新しいSIMカードが使えます。
android端末の場合は、連絡先メールアドレスに「SIMロック解除コード」が送られてきます。
「SIMロック解除コード」は、新しいSIMカードを使う時に必要になるので、大事にメモを取っておいてください。

android端末専用「SIMロック解除コード」取得後の流れ
iPhoneの場合は、SIMロック解除の手続きが完了した後、新しいSIMカードを挿せば、そのまま、新しいSIMカードで通信や通話ができるようになります。
一方、android端末の場合は、SIMロック解除手続きが完了すると、指定したメールアドレス宛てに「SIMロック解除コード」が送られてきます。
このSIMロック解除コードは、新しい携帯会社のSIMカードを挿した時や、海外旅行に行って海外SIMカードを挿した時に、入力を求められることがあります。
SIMロック解除コードを入力することで、新しいSIMカードが使えるようになるので、忘れないよう、なくさないようにご注意ください。


ドコモのスマホを無料でSIMロック解除する方法・手順、まとめ
みなさま、お疲れさまでした。
さて、この記事では、ドコモのスマホをSIMロック解除する条件や方法、その手順について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
以前は、ドコモのスマホはSIMロック解除について厳しい条件を設けていましたが、今は、すべてのドコモスマホがSIMロック解除できるようになっています。

それでは最後に、この記事のポイントをおさらいしておきます。
- 中古やもらったものも含め、すべてのドコモスマホがSIMロック解除できる
- 解約後でも、いつでも誰でもSIMロック解除できる
- ドコモスマホのSIMロック解除の方法は、店舗・電話・ウェブの3つ
- 2015年4月以前に販売されたスマホは、お店でのみSIMロック解除が可
- 2015年5月以降に発売されたスマホは、ウェブで無料でSIMロック解除できる
SIMロック解除は、メリットこそあれ、デメリットは一切ありません。

ぜひ、SIMロック解除をして、自由に、LINEモバイルのお好きな回線に乗り換えていただければと思います。
そして、LINEモバイルでご家族やお友だちと素晴らしいコミュニケーションを図っていただき、安く快適なスマホライフを送っていただければと思います。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
よろしくお願い致します。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

