LINEモバイルをご検討中のみなさま、こんにちわ。
さて、みなさま、突然ですが、エントリーパッケージってご存知ですか?
実は、エントリーパッケージを利用してLINEモバイルに申し込むと、初期費用のウェブ登録事務手数料の3,000円が、なんと無料になるのです!

そうなんです。私もドコモからLINEモバイルに乗り換えた時に、しっかりとエントリーパッケージを使い、LINEモバイルさんにウェブ登録事務手数料をタダにしてもらいましたよ!
そして、LINEモバイルで行われているキャンペーンと併用すると、もっとたくさんのお得がゲットできるのです!
現在、LINEモバイルで開催中のキャンペーン
- 月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン(最大2,940円お得!)
- シークレット特典!最大5,000円相当キャンペーン(最大5,000円お得!)
この記事では、LINEモバイルのエントリーパッケージとは何なのか、エントリーパッケージの概要や注意点、そして、ちょっとした噂話やキャンペーンと併用する方法など、使わなきゃ損! 絶対にお得なエントリーパッケージの全てをご紹介させて頂こうと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
LINEモバイルのエントリーパッケージとは?
エントリーパッケージのここがポイント
エントリーパッケージを使うことによって、LINEモバイルのウェブ登録事務手数料 3,000円が無料になる!
エントリーパッケージとは、16桁の数字とアルファベットの文字列(エントリーコード)が記載されたパッケージです。
LINEモバイルのお申し込み時に利用すると、なんと、契約時に必要なウェブ登録事務手数料がタダになってしまうという、絶対に使うべきもの、絶対に使わないと損なものなのです!
エントリーパッケージってなに? メリットはどんなこと?
格安SIMを契約する時には、どこの格安SIMでも、初期費用として、登録事務手数料の3,000円がかかっています。
LINEモバイルを申し込む時にも、他の格安SIMと同様に、この登録事務手数料の3,000円が初期費用としてかかって来ます。
しかし、せっかく、安くてお得なLINEモバイルに申し込もうとしているのに、契約の段階で3,000円(税込3,300円)も手数料が取られるなんて、なんか嫌ですよね!

そんな時、このエントリーパッケージが大きな力を発揮してくれるのです。

エントリーパッケージは、LINEモバイルだけではなく、マイネオや楽天モバイル、UQモバイルなど、有名どころの格安SIMならどこの分でも販売されています。
私も過去3回、エントリーパッケージを利用してLINEモバイルに申し込んでいますが、本当にお得なパッケージなんですよ!
LINEモバイルの初期費用には、ウェブ登録事務手数料3,000円の他に、SIMカード発行手数料の400円がかかります。
ウェブ登録事務手数料はエントリーパッケージを使うことで無料になりますが、SIMカード発行手数料は無料にはなりません。
エントリーパッケージはどこで買えるの? 値段は?
LINEモバイルのエントリーパッケージは、家電量販店などに入るLINEモバイルの店舗でも販売されていますが、最も便利で安いのは、何と言ってもAmazonです。
以前は1,000円前後もしていたLINEモバイルのエントリーパッケージですが、今はとても安くなっていて、2020年3月現在、350円前後の価格で売っています。
350円でエントリーパッケージを購入するだけで、3,300円(税込)のウェブ登録事務手数料がタダになるのですから、もう、絶対に購入して使うべきですよね!


エントリーパッケージってどんなもの?
たった350円くらいで3,300円(税込)のウェブ登録事務手数料をタダにしてしまう、3,000円程もお得にさせてくれるエントリーパッケージ...、どんなものかと思いきや、とっても小さくて軽い、下の画像の通りの紙1枚のパッケージです。
私も当時、このエントリーパッケージが我が家に届いた時には、あまりのちっちゃさに驚いてしまいました。
そして、このパッケージを開けると、内側にこんな感じで16桁のエントリーコードが記載されています…、この16桁のコードが、3,300円の登録事務手数料をタダにしてくれる魔法のコードなのです。

ココがポイント
現在、販売中のエントリーパッケージは、有効期限がなくなり、一層、使いやすくなっています。
また、パッケージ版だけではなく、ダウンロード版も売ってます。
エントリーパッケージってどれ位で届くの?
ご存知の通り、Amazonはとっても迅速で、在庫も常にあるでしょうから、早い時間帯に発注すれば、その日に発送、早ければ翌日、遅くても2日後にはお手元に届くと思います。
私の場合、朝一番に思いついたように買おうと思って朝8時過ぎに発注したら、確か、その日の晩には届いたような記憶がありますよ。
また、ダウンロード版を購入すれば、即、入手できますよね。


エントリーパッケージは使わない方が良いっていう噂はほんと?
さて、たった350円位でウェブ登録事務手数料の3,300円がタダになる、そんなお得なLINEモバイルのエントリーパッケージですが、ネットでは、エントリーパッケージは使わない方が良いという意見がたまに見られます。
実際、私がエントリーパッケージを使って申し込みをした時には、何の問題もなく使えて、ウェブ登録事務手数料をタダにしてもらいましたので、以前から、それらの意見がかなり気になっていたのです。


それらのお話が本当なのか、あるいは、単なる噂なのか、真実を突き止めないことには、私もみなさまに、自信を持ってLINEモバイルのエントリーパッケージをお勧めできません!
ということで、実際にLINEモバイルの「いつでもヘルプ」でオペレーターさんに尋ねてみました。
後ほど、LINEモバイルのオペレーターさんにお尋ねした時のスクリーンショットも交えて、しっかりとみなさまにご説明しますよ。
まずは、どんな噂話がネットで流れているのか、その噂話からご紹介します。
エントリーパッケージは損って、どんな噂?
ズバリ、「エントリーパッケージは使わない方が良い」という噂の内容はこんな感じです。
噂、その①
パソコン復帰後、再度、さっき入力したエントリーコードを入力して申し込みを再開しようとしたが、その時には、そのエントリーコードは使えなかった。
つまり、申し込みが完了しなかったのに、一度、エントリーコードを入力したことにより、再度の申し込みの時には、そのエントリーコードが使用済みになって使えなかった、ということ。
噂、その②

希望のスマホが売り切れでキャンセルしたら、そのエントリーコードは使えなくなってしまった。
その後、再度、申し込みをした時には、もう、そのエントリーパッケージは使えなくなっていた。
LINEモバイルの申し込み画面では、まず、エントリーコードを使って申し込みをするかしないかを選択した後に、スマホを選ぶ画面が出て来ます。
スマホを選ぶ際、希望のスマホが売り切れだったので、一旦、その申し込みを途中で止めた時に、すでに入力していたエントリーコードが使えなくなっていた、ということ。
2020年2月19日にスタートした新プランでは、スマホの購入画面の後に、エントリーコードを入力する画面が出て来るようになりました。
噂、その③

本人確認書類に不備があり、審査に落ちてしまったら、そのエントリーコードは使えなくなっていた。
その後、本人確認書類を整えて、再度、申し込みをした時には、そのエントリーコードは使えなくなっていた。
このケースは、審査に落ちて、LINEモバイルと契約できなかった時に、一度、入力したエントリーコードは、もう使えなくなってしまったということ。
つまり...。
LINEモバイルのエントリーコードを使わない方が良いという噂は、一旦、申し込み画面でエントリーコードを入力したら、契約が成立していなくても、そのエントリーコードはもう使用済みと判断されて、使えなくなってしまうということのよう...。
私も実際、ドコモからLINEモバイルに乗り換えた時には、エントリーパッケージを利用して申し込みをしたのですが、スムーズに申し込みは完了して、何の問題もなくエントリーコードが適用されて、ウェブ登録事務手数料を無料にしてもらいました。

ですので、これらの噂が本当なのか、色々なサイトでエントリーパッケージは使わない方が良いということが書かれていて、不思議に思っていたのです。
もし、こんなことが実際に起こっているのであれば、これは詐欺のようなものですし、私も、自信を持って、みなさまにLINEモバイルのエントリーパッケージを進めることが出来ません!

ということで、「いつでもヘルプ」でLINEモバイルさんに問い合わせてみました。
エントリーパッケージは使わない方が良いという噂の真相
結論を先に言いますと、「エントリーコードが使用済みとなるのは、エントリーコードを利用してお申込みされた回線が「契約成立」となった場合でございます。」とのオペレーターさんからの回答でした。
ということで、「エントリーコードは使わない方が良いという噂」はあくまでも噂であって、真実ではありません。
実際の、LINEでのオペレーターさんとのやり取りはこんな感じです。 ↓ ↓ ↓
「そういったご心配はございません。」と冒頭で言われながらも、私もしつこく質問をしたのですが、まとめるとこんな感じです。
1つ目の質問
Q.「パソコンの電源が落ちてしまった等で、申し込みが完了にまで至らなかった場合、入力したエントリーコードは使用済みとなって、もう使えないのでしょうか?」
の質問に対して...。
A.「エントリーコードが使用済みとなるのは、エントリーコードを利用してお申込みされた回線が「契約成立」となった場合でございます。」
とのオペレーターさんからのお返事。

2つ目の質問
Q.「申し込みと同時にスマホも購入する場合、エントリーコードを入力後、スマホ選択画面で希望のスマホが在庫切れで、その申し込みをキャンセルする場合、入力済みのエントリーコードはまだ使えるのでしょうか?」
の質問に対して...。
A.「エントリーコードを入力後であっても、申込み途中でキャンセルされた場合は契約成立とはなりませんので、エントリーコードは再度ご利用いただけます。」
とのオペレーターさんからのお返事。

3つ目の質問
Q.「一旦、無事に申し込みが完了した後、本人確認書類の不備などによって、審査が保留? キャンセル? になった場合は、入力したエントリーコードはどうなるのでしょうか?」
の質問に対して...。
A.「上記の場合も「契約成立」とはならないので、エントリーコードはご利用いただけます。」
とのオペレーターさんからのお返事。

そして、最後の質問…。
4つ目の質問
Q.「最終的に審査に落ちてしまった場合は、入力済みのエントリーコードは、もう使えませんよね?」
この場合は、もう、そのエントリーコードは使えないと思っていたのですが...。
A.「契約成立していない場合は、エントリーコードは有効期限内はご利用可能でございますので、ご安心ください。」
とのオペレーターさんからお返事でした。

まさに、私もくどいと思いながらも、4パターンの質問をさせていただきました。
結局のところ、冒頭の「エントリーコードが使用済みとなるのは、エントリーコードを利用してお申込みされた回線が「契約成立」となった場合でございます。」に集約されますよね。
ですので、ネットで色々と書かれているLINEモバイルのエントリーパッケージですが、ちゃんと使えますので、みなさま、安心して使っていただければと思います。

本当です。私も思いましたが、「いつでもヘルプ」のオペレーターさんの対応は、本当に素晴らしかったです!
普通ならしつこいなってイラっとするところを、このような丁寧な対応に、LINEモバイルのいちユーザーとして、私もとっても嬉しくなりました。
ということで、エントリーパッケージに関しては、契約が成立するまではずっと使えますので、是非、ウェブ登録事務手数料をタダにして、LINEモバイルを申し込んでいただければと思います。

エントリーパッケージの使用上の注意点
それでは、本題の、エントリーパッケージの使い方についてご説明します。

まずは、実際にエントリーパッケージを利用するに当たり、注意することが何点かありますので、それらをご説明しますね。
「データSIM」の申し込みには使えません ← 使えます!
2020年2月19日からスタートした新プランでは、SMSなしのデータSIMはなくなりました。
現在は、すべてのSIMカードのお申し込みでエントリーパッケージが使えます。
LINEモバイルでは、3種類のSIMカードの取り扱いがあります。
- データSIM
- データSIM(SMS付き)
- 音声通話SIM
エントリーパッケージは、「音声通話SIM」と「SMS付きのデータSIM」を申し込む場合のみ、利用することが出来ます。
SMS機能の付いていない「データSIM」を申し込む場合は使えませんので、予めご注意下さい。

エントリーパッケージには有効期限あり! ← なくなりました!
2019年6月以降に発売されたエントリーパッケージから有効期限はなくなりました。
エントリーパッケージには有効期限がありますので、注意して下さい。
Amazonなどからエントリーパッケージを発送する時には、基本的に4ヵ月から6ヵ月の期限が残っているエントリーパッケージが発送されるようです。
私の場合は「4ヶ月と10日間」の期限があるエントリーパッケージが送られて来ましたので、通常は、十分な期限が残っているものが送られて来ると思います。
しかし、エントリーコードはエントリーパッケージの内側に記載されているので、有効期限が残っているかどうかを確認して発送することが出来ません。
ジョーシンのレビューには「有効期限が50日も過ぎたエントリーパッケージが送られて来た」というものもあり、稀に、こんな不運な目に合われる方もいらっしゃるようです。

店頭での申し込みにはエントリーパッケージは使えません
LINEモバイルのエントリーパッケージは、Amazonでも購入することが出来ますが、家電量販店に入るLINEモバイルの店舗でも購入することができます。
しかし、家電量販店に入るLINEモバイルの即日受け渡し店舗では、エントリーパッケージを使って申し込むことは出来ません。


お店で売っているのにお店で使えないって、ちょっとおかしな状況ですが、エントリーパッケージは、ウェブサイトでエントリーコードを入力することで使えるものです。
是非、LINEモバイル公式サイトからお申し込みをしていただければと思います。
エントリーパッケージの使い方、キャンペーンとの併用のしかた
ここまでの説明で、エントリーパッケージの概要がすべて理解できたかと思います。
これで安心して、エントリーコードを利用してお申し込みが出来ますよね。


それでは、実際にエントリーパッケージを使ったお申し込み方法をご紹介します。
とっても簡単ですよ!
step
1LINEモバイルの公式サイトから申し込む!
早速ですが、LINEモバイル公式サイトに入り、「申し込む」に進みます。
step
2キャンペーンコードを入力する!
申し込み画面に入ると、まず、料金プランを決めるページが出て来て、その次に、オプションを選ぶページが出て来ます。
そして、その次の3ページ目で、このキャンペーンコードやエントリーコードを入力するページになります。
ここで、まずはキャンペーンコードを入力し、その次に、矢印の部分、エントリーパッケージの利用で「利用する」にチェックを入れると、エントリーコードを入力する枠が出て来ます。

step
3エントリーコードを入力する!
そして、下の赤枠にエントリーコードを入力して、以降、申し込みを進め、申し込みを完了すれば、これでウェブ登録事務手数料をタダにする作業は終了です。

キャンペーンと併用も出来る! 現在、開催中のキャンペーン!
LINEモバイルのエントリーパッケージは、ほとんどのキャンペーンとも併用することが出来ますよ!
現在、LINEモバイルで行われているキャンペーンを簡単にご紹介します。
現在、LINEモバイルで開催中のキャンペーン
現在、LINEモバイルでは、お申し込み時にお得をゲットできるキャンペーンが2つ開催されています。
- 月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン(最大2,940円お得!)
- シークレット特典!最大5,000円相当キャンペーン(最大5,000円お得!)
3ヶ月間、たった500円でスマホが使えるキャンペーンや、シークレットで5,000円相当のLINE Pay残高かLINEポイントがもらえるキャンペーンが開催中です。


詳細は「【12月最新】LINEモバイルのキャンペーン情報」をご覧下さい。
併用できないキャンペーンもあるので、詳細は「LINEモバイル公式サイト」をご確認ください。
絶対に使うべき! 登録事務手数料がタダになるエントリーパッケージ! まとめ
みなさま、お疲れさまでした。
さて、エントリーパッケージについてご説明をして来ましたが、いかがでしたでしょうか。
こんなにお得なら、エントリーパッケージを使わない手はありませんよね!
是非とも、エントリーパッケージを使って、ウェブ登録事務手数料の3,000円をタダにして、LINEモバイルに申し込んでいただければと思います。
色々とトラブルがあるようなこともネットで書かれていますが、まったく大丈夫です。
再度、言いますが、私は3回、エントリーパッケージを使ってLINEモバイルを申し込み、3回とも、ウェブ事務手数料をタダにしてもらっています。


是非、LINEモバイルをお得に申し込んでいただき、ご家族やお友だちと楽しく快適にコミュニケーションを図っていただければと思います。
最後までお読み下さいまして、有難うございました。
どうぞ、よろしくお願い致します。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!


申込中にパソコンの電源が切れ、申込が完了しなかったケース