

LINEモバイルをご検討中のみなさま、こんにちわ。
さて、LINEモバイルは全プランでLINEがデータフリーで使い放題!
一番人気のコミュニケーションフリープランなら、LINEの他、TwitterやFacebook、Instagramもいくら使ってもデータ料が消費されずに使い放題!
そして、LINEモバイルはドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線の大手キャリアすべての回線を扱うトリプルキャリアで、今、最も人気上昇中の格安SIMです!
そんな中、LINEモバイルには「初月無料」というお得なサービスがあって、この記事では、その初月無料を最も満喫する方法を解説しています。
- 初月無料ってどの料金が無料になるの?
- 初月とは? 利用開始日とは? その正確な日はいつ?
- ピンポイントで月初の1日を利用開始日にする手順
- 初月は絶対にこのプラン! お勧めプランのご紹介
これらがしっかり分かりますので、ぜひ、参考にしていただき、快適にスマホを使っていただければと思います。
よろしくお願い致します。
ココに注意!
LINEモバイルの初月無料のサービスは、2019年4月末をもって終了しました。
最新記事はこちら。→ 「LINEモバイルの初月を最もお得に申し込む方法」
「初月無料」以外の内容は本記事で間違いありません。参考になさってください。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
【結論!】LINEモバイルを申し込むならこの日がベスト!
ずばり、LINEモバイルをいつ申し込んだら、初月無料を最高に満喫できるのか、先に結論を言うと下記の通りです。
初月無料を100%活用する申し込み日!
・ドコモ回線を新規で申し込む人は、30日にお申し込み下さい!
・ドコモ回線をMNPで申し込む人は、29日にお申し込み下さい!
・ソフトバンク回線を新規で申し込む人は、27日にお申し込み下さい!
・ソフトバンク回線をMNPで申し込む人は、27日にお申し込み下さい!
※ 上記は、月末が31日まである月の最適なお申し込み日です。
ソフトバンク回線については、私は実際にこのスケジュールで申し込み、月初の1日から丸々1ヶ月間、初月無料を満喫しました。
ソフトバンク回線の申し込みスケジュールは余裕がありますので、27日でも大丈夫ですし、26日でも大丈夫です。
ドコモ回線については、ソフトバンク回線よりもスケジュールがタイトですが、このスケジュールで申し込めば、完璧に初月無料を満喫できます。

とは言うものの、SIMカードが手元に届いたあと、利用開始手続きなど「この日限定でして下さい」という内容もありますので、引き続き、読んでいただいた方が良いです。

それでは、一つ一つ、きっちりと説明していきますので、ぜひ、ピンポイントで月初の1日から使い始めてください。
LINEモバイルの初月無料って何が無料になるの? 初月無料の基本を解説!
それでは、まずは、LINEモバイルの初月無料の基本を説明していきます。
「初月が無料」と言っても、一体、どの費用が初月無料になるのか、どのプランが初月無料になるのか、どこで申し込んだら初月無料になるのか、基本的なところが分かりませんもんね。
ということで、LINEモバイルの初月無料の基本はこの3つです。
- LINEモバイルは「月額基本利用料」が初月無料!
- 全てのプランで「月額基本利用料」が初月無料!
- どこで申し込んでも「月額基本利用料」が初月無料!

LINEモバイルは「月額基本利用料」が初月無料!
LINEモバイルで初月が無料になるのは「月額基本利用料」です。
残念ながら、初月の通話料は無料にはなりませんし、「初月無料」や「最大2ヶ月無料」などの記載のないオプションも、初月から費用がかかって来ます。

全てのプランで「月額基本利用料」が初月無料!
「何だ、初月無料になるのは月額基本利用料だけなの?」って、ちょっとガッカリした人もいるかもしれません。
確かに、LINEモバイルの一番リーズナブルなプランなら、月額の基本利用料は500円なので、たった500円しか無料になりません。
しかし、LINEモバイルには3つの基本プランがあり、それに伴い、3つのデータSIMタイプ、5つのデータ量があります。
容量 | データSIM | データSIM (SMS付き) |
音声通話SIM |
---|---|---|---|
1GB | 月額500円 | 月額620円 | 月額1,200円 |
データフリー | ![]() |
||
※ au回線は仕様の関係で「データSIM」の提供がありません。 |
容量 | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM |
---|---|---|
3GB | 月額1,110円 | 月額1,690円 |
5GB | 月額1,640円 | 月額2,220円 |
7GB | 月額2,300円 | 月額2,880円 |
10GB | 月額2,640円 | 月額3,220円 |
データフリー | ![]() ![]() ![]() ![]() |
容量 | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM |
---|---|---|
3GB | 月額1,810円 | 月額2,390円 |
5GB | 月額2,140円 | 月額2,720円 |
7GB | 月額2,700円 | 月額3,280円 |
10GB | 月額2,940円 | 月額3,520円 |
データフリー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※ 3つのタブを切り替えることで、画面も切り替わります。
ご覧の通り、最も高い「ミュージック+プラン」の音声通話SIMタイプの10GBは、月額基本利用料が3,520円もして、このプランを申し込む人は3,520円が無料になります。


その通りで、初月は無料になるのでもっとも高いプランを申し込むべきです。
後ほど、きっちりと解説します。
どこで申し込んでも「月額基本利用料」は初月無料!
LINEモバイルではウェブサイトでの申し込みが中心になりますが、実は、全国の家電量販店に入る店舗でも申し込むことができます。
店舗での申し込みは、実際に店舗に行くのが手間ですが、お店の人から手取り足取り教えてもらいながら申し込めるので、インターネットが苦手な方からは好評です。
その場で契約が完了し、すぐに使い始めることが出来るので、近くに店舗がある場合は、ウェブサイトから申し込むよりも楽で早いかも知れません。
これら店舗での契約でも、月額基本利用料は初月無料になります。


関連記事
LINEモバイルの初月無料の「初月」とは?
LINEモバイルでは、月額基本利用料が初月無料になることは分かったと思います。
それでは、初月無料のメリットを最大に受けるためには、初月の使い始めを月初の1日にしなければいけませんが、いつ申し込みをすれば良いのでしょうか?

しかし、その前に、この初月無料の「初月」の意味を明確にしておかなければいけません。

初月無料の起算日はいつ? 「初月」とは「利用開始日」が属する月!
上の画像は、私のLINEモバイル契約当時の、マイページの「お知らせメール」のスクリーンショットです。
「初月」の起算日が、①の申し込みが完了した日なのか、②の契約が成立した日なのか、⑤のサービスが開始された日なのか、これがハッキリしないと、初月の初日を1日に持ってくることができません。
例えば、②の契約成立日が初月の開始日なら、契約成立日=申し込み日なので、月初の1日に申し込めば、丸々1ヶ月、初月無料を満喫できます。
一方、⑤のサービス開始日が初月の開始日なら、この日を月初の1日にするなら、申し込みは前月の31日にしておかなければいけません。
初月が開始する日の理解を間違えて、月末の31日を初月の開始日にしてしまうと、たった1日しか初月無料を味わえず、大いに損をしてしまいます。

月の半ばから半月だけ初月無料を味わうなら、細かく考える必要はありませんが、1日から100%、丸々1ヶ月間、初月無料を満喫するためには、「初月」をしっかりと把握しておくことが大事なのです。
初月無料の「初月」とは「利用開始日」が属する月!
そしてズバリ、初月無料の「初月」とは、「利用開始日」が属する月になります。
LINEモバイルでは、契約が成立した日から料金が発生する訳ではなく、利用開始日=課金開始日となるので、この「利用開始日」を月初の1日にもってくれば、丸々1ヶ月間を無料で使えます。


確かに、先ほどのお知らせメールの画像には、「利用開始手続き受付完了」や「サービス開始」のお知らせメールなど、それらしいものがあって紛らわしいですよね。
実は、この「利用開始日」は申し込む回線によっても違いますし、新規の申し込みか、MNPで他社からの乗り換えかでも違うのです。
LINEモバイルの「利用開始日」っていつ?
それでは、LINEモバイルの「初月無料」を理解する上でポイントとなる、「利用開始日」の説明をしていきます。
あらためまして、LINEモバイルの初月無料の「初月」とは、「利用開始日が属する月」のことを言いますので、「利用開始日」を正確に把握しておくことが大切です。
LINEモバイルの申し込み方法には、LINEモバイル公式サイトからの申し込みと、店舗での申し込みの2通りがありますが、この2つでも利用開始日は違います。

まずは、ウェブサイト経由で申し込んだ場合の、回線別、申し込み区分別に、一つ一つ、それぞれの利用開始日を説明していきます。
新規でLINEモバイルを申し込む場合の「利用開始日」
初めてスマホを持つ人、今まで他社でスマホを使ってたけど、その時の電話番号は使わずに新しい番号で申し込む人は、LINEモバイルを新規で申し込みむことになります。
また、電話機能の付いていない、データSIMやデータSIM(SMS付き)を申し込む人も、新規でLINEモバイルを申し込むことになります。
そして、新規で申し込む場合の利用開始日は、回線別に下記の通りです。
- 新規のドコモ回線の利用開始日:「商品が発送された翌々日」
- 新規のソフトバンク回線の利用開始日:「利用開始手続きが完了した翌日」

① 新規のドコモ回線の利用開始日:「商品が発送された翌々日」
新規でLINEモバイルのドコモ回線を申し込んだ場合の利用開始日は、「商品が発送された翌々日」になります。
LINEモバイルからSIMカード(端末も同時購入の場合は端末も)が発送されたら、「商品発送のお知らせ」メールが届くので、その日が発送された日になります。
イメージとしては、下記の通りです。
- 今日(1日目):①お申し込み ②契約成立 ③商品発送
- 翌日(2日目):商品がお手元に到着
- 翌々日(3日目):利用開始日
今日、申し込んだら、明後日が利用開始日になります。
商品が手元に届く日は、運送の道路の混雑状況によって翌日に届くか、翌々日に届くかの誤差はありますが、「利用開始日」については、商品が発送された翌々日で変わりません。
② 新規のソフトバンク回線の利用開始日:「利用開始手続きが完了した翌日」
新規でLINEモバイルのソフトバンク回線を申し込んだ場合の利用開始日は、「利用開始手続きが完了した翌日」か「商品発送日の8日後」のいずれかの早い方になります。


SIMカード(端末も同時購入の場合は端末も)が手元に届いたら、すぐに使うと思うので、基本的には「利用開始手続きが完了した翌日」が利用開始日になることが多いと思います。
- 今日(1日目):①お申し込み ②契約成立 ③商品発送
- 翌日(2日目):商品がお手元に到着・利用開始手続き
- 翌々日(3日目):利用開始日
利用開始手続きは、電話かウェブサイトで自分自身ですることになるので、ソフトバンク回線の場合は、ピンポイントで利用開始日を決めることができます。
商品が翌日に届いても、翌々日に届いても、あるいは、商品が届いてから3日後、4日後でも、自分で利用開始手続きができるので、思い通りに利用開始日が決められます。
ちなみに、自分で利用開始手続きをすれば、最短で商品発送の翌々日に利用開始日を迎えられますが、自分でしない場合は、自動的に商品発送の8日後に利用開始日を迎えます。
関連記事
MNP(他社から電話番号そのままで乗り換え)でお申し込みの場合
それでは引き続き、MNPで他社から電話番号そのままで乗り換える場合の利用開始日です。
大手キャリアからLINEモバイルに乗り換える人は、こちらが該当します。
そして、MNPで申し込む場合の利用開始日は、回線別に下記の通りです。
- MNPのドコモ回線:「利用開始手続きが完了した翌日」
- MNPのソフトバンク回線:「利用開始手続きが完了した翌日」
参考までに、MNP(Mobile Number Portability)というのは「携帯電話番号ポータビリティー」のことで、今お使いの電話番号をそのままに、携帯会社を乗り換えることができるサービスです。

① MNPのドコモ回線:「利用開始手続きが完了した翌日」
MNPでLINEモバイルのドコモ回線を申し込んだ場合の利用開始日は、「利用開始手続きが完了した翌日」か「商品が到着した3日後」の早い方になります。
この場合も、手元にSIMカードが届いたら、すぐに使う人がほとんどだと思うので、「利用開始手続きが完了した翌日」が利用開始日になることが多いと思います。
- 今日(1日目):①お申し込み ②契約成立 ③商品発送
- 翌日(2日目):商品がお手元に到着・利用開始手続き
- 翌々日(3日目):利用開始日
交通の事情により、SIMカードの到着が1日、2日、遅れることがあっても、自分で利用開始手続きをするので、ピンポイントで利用開始日を設定することができます。
もし、忙しくて忘れてたなど、自分で利用開始手続きをしない場合は、自動的に「商品が到着した3日後」に利用開始日を迎えます。

② MNPのソフトバンク回線:「利用開始手続きが完了した翌日」
MNPでLINEモバイルのソフトバンク回線を申し込んだ場合の利用開始日は、「利用開始手続きが完了した翌日」か「MNP予約番号有効期限の最終日の翌日」の早い方になります。
やはり、手元にSIMカードが届いたら、すぐに使う人がほとんどだと思うので、「利用開始手続きが完了した翌日」が利用開始日になることが多いと思います。
- 今日(1日目):①お申し込み ②契約成立 ③商品発送
- 翌日(2日目):商品がお手元に到着・利用開始手続き
- 翌々日(3日目):利用開始日
また、自分で利用開始手続きをしない場合は、「MNP予約番号有効期限の最終日の翌日」が利用開始日になります。
「MNP予約番号」とは、電話番号をそのままでLINEモバイルに乗り換える際に、乗り換え元のキャリア等で取得する予約番号です。
MNP予約番号の有効期限は、ドコモ、au、ソフトバンク、共に15日間、また、LINEモバイルのウェブサイトからお申し込みの場合は、有効期限が10日以上残っているMNP予約番号が必要になります。
店舗でお申し込みの場合
参考までに、店舗で申し込んだ場合の利用開始日は、ドコモ回線でも、ソフトバンク回線でも、契約をした翌日になります。
- 店舗での申し込み:契約した翌日
また、店舗でMNPの申し込みをする場合は、MNP予約番号の有効期限は、たった1日以上あれば、大丈夫です。
参考:「利用開始日」を待たずに、即、使えます!
ちなみに、LINEモバイルでは、手元にSIMカードが届き、利用開始手続きをすれば、利用開始日を待たずにスマホを使うことができます。

つまり、こういうことです。まずは、下記をご覧ください。
- 今日(1日目):①お申し込み ②契約成立 ③商品発送
- 翌日(2日目):商品がお手元に到着・利用開始手続き
- 翌々日(3日目):利用開始日
これは、新規でのソフトバンク回線の申し込み、MNPでのドコモ回線・ソフトバンク回線の申し込みのざっくりとしたスケージュールです。
利用開始手続きをした翌日が利用開始日になりますが、利用開始日を迎える前はLINEモバイルは使えないんじゃないのと思う人もいると思いますが、実は使えます。
利用開始手続きをすれば、LINEモバイルで通信・通話ができますので、乗り換えの場合など、電話がつながらない空白の時間はできませんので、安心していただければと思います。
結論! 初月無料を100%、満喫できる申し込み日はこの日だ!
さて、察しのよいみなさまは、利用開始日の説明のところで、いつ申し込めば、LINEモバイルの初月無料を月初の1日から満喫できるか、既にお分かりになられていることだと思います。
ここでは、ウェブ経由でLINEモバイル公式サイトから申し込む場合の「この日に申し込むのがベスト!」という日を、整理してお伝えしようと思います。
そして、冒頭でもご紹介しましたが、回線別・申し込み区分別の申し込みベストな日は、下記の通りです。
初月無料を100%活用する申し込み日!
・ドコモ回線を新規で申し込む人は、30日にお申し込み下さい!
・ドコモ回線をMNPで申し込む人は、29日にお申し込み下さい!
・ソフトバンク回線を新規で申し込む人は、27日にお申し込み下さい!
・ソフトバンク回線をMNPで申し込む人は、27日にお申し込み下さい!
※ 上記は、月末が31日まである月のお申し込み日です。
ちなみにここでは、LINEモバイルの申し込みは午前中にして、当日に本人確認審査の承認と発送が完了するという前提で説明をしています。
午後から申し込む場合は、翌日発送になる可能性もありますので、そこら辺も踏まえてご覧ください。
新規でドコモ回線を申し込む場合のベストな日!
新規でLINEモバイルのドコモ回線を申し込む場合、利用開始日は「商品が発送された翌々日」でした。
逆算すると、初月無料をマックスに満喫する申し込み日はこの通りになります。
- 31日までの月:30日に申し込む!
- 30日までの月:29日に申し込む!
- 28日までの月:27日に申し込む!
31日まである月なら「30日」に、30日までの月なら「29日」に、オリンピックのない年の2月の場合は「27日」に、つまり、月初1日の2日前に申し込むのがベストです。

これらの日の午前中に申し込めば、ほぼ当日に発送されますので、その2日後の月初の1日が「利用開始日」となり、初月無料を丸々1ヶ月、利用できます。
万一、これらの日が申し込みで混雑し、翌日の発送となった場合でも、月初の2日が利用開始日になりますので、ほぼ丸1ヶ月を無料でLINEモバイルが使えます。
最悪のパターンは、これらの1日前に申し込んだ場合で、月末が利用開始日となり、初月無料を1日しか味わえなくなってしまいます。

新規でソフトバンク回線を申し込むの場合のベストな日!
新規でLINEモバイルのソフトバンク回線を申し込みをする場合は、利用開始日は「利用開始手続きが完了した翌日」か「商品発送日の8日後」の早い方でした。
自分で利用開始手続きをすると仮定した場合の、初月無料をマックスに満喫する申し込み日は、下記の通りになります。
- 31日までの月:27日に申し込む!
- 30日までの月:26日に申し込む!
- 28日までの月:24日に申し込む!
ソフトバンク回線の場合はスケジュールに余裕があり、上記は、商品が届いてから3日後に利用開始手続きをして、初月1日に利用開始日を迎える流れです。
例えば、31日までの月であれば、ギリギリ、月初1日の2日前の30日に申し込んでも、その日に商品発送、翌日31日に商品到着・利用開始手続きとなり、月初1日に利用開始日を迎えられます。

一方、もう1つの条件の「商品発送日の8日後」の場合は、31日までの月であれば、前週の24日(木)に「申し込み・商品発送」をすれば、その8日後の初月の1日が利用開始日になります。
ですので、新規のソフトバンク回線の場合は、24日と30日の間に申し込みをすれば、利用開始手続きの日を自分で調整することにより、月初1日から丸々1ヶ月、初月無料を満喫することができます。

MNPでドコモ回線を申し込む場合のベストな日!
引き続き、他社から電話番号そのままで乗り換えるMNPでのベストな申し込み日を解説します。
まず、MNPでLINEモバイルのドコモ回線に乗り換える場合、その利用開始日の考え方は「利用開始手続きが完了した翌日」か「商品が到着した3日後」の早い方でした。
商品が到着後、ご自身で利用開始手続きをなさる場合は、下記の通りになります。
- 31日までの月:29日に申し込む!
- 30日までの月:28日に申し込む!
- 28日までの月:26日に申し込む!
例えば、31日までの月は、30日の午前中に申し込めば、その日に発送、翌日の31日に商品到着・利用開始手続きとなり、月初の1日に「利用開始日」を迎えます。
一方、「商品が到着した3日後」の場合、青色の〇で囲った28日に申し込めば、その日に発送、翌日の29日に到着、その3日後が月初の1日という事になります。
31日まで月なら、「利用開始手続きが完了した翌日」で考えた30日と、「商品が到着した3日後」で考えた28日の中間の29日が、ベストなお申し込み日になります。


MNP予約番号の有効期限は取得後15日間ですが、LINEモバイルの申し込みでは、有効期限が10日以上、残っているMNP予約番号が必要です。
早くに取得して放置しておくよりかは、LINEモバイルに申し込む前日か当日に、MNP予約番号を取得することをおすすめします。
MNPでソフトバンク回線を申し込む場合のベストな日!
MNPでLINEモバイルのソフトバンク回線に乗り換える場合の利用開始日は、「利用開始手続きが完了した翌日」か「MNP予約番号有効期限の最終日の翌日」の早い方でした。

- 31日までの月:27日に申し込む!
- 30日までの月:26日に申し込む!
- 28日までの月:24日に申し込む!
ソフトバンク回線を申し込む場合は、MNPでも、新規でも、利用開始日は「利用開始手続きが完了した翌日」になるので、同じ申し込みスケジュールになります。
つまり、31日までの月であれば、27日頃に申し込み、28日頃に商品到着、ゆとりを持って月末の31日に利用開始手続きをして、翌月の1日に利用開始日。
ソフトバンク回線の場合はスケジュールに余裕がありますので、31日まである月で言えば、26日、27日辺りで申し込むのがベストだと思います。

MNP予約番号は、あまり早くに取得すると、有効期限が足りず、LINEモバイルの申し込みに使えなくなるので、申し込みの当日か前日に取得し、上記のスケジュールで申し込めば、初月無料を最大限に活用できます。
重要! 乗り換え元の大手キャリアの解約日はいつになるの?
新規でLINEモバイルの申し込みを考えている人は、上記のスケジュールで申し込めば、ほぼ、月初の1日から丸々1ヶ月間、初月無料を存分に満喫していただけけると思います。
一方、MNPでLINEモバイルに乗り換えを考えている人は、乗り換え元の携帯会社の解約日のことも考えなければいけません。

MNPで乗り換える場合は、自分で転出元の携帯会社で解約手続きをする必要はなく、転出元からLINEモバイルに通信が切り替わった時点で、自動的に転出元の携帯電話会社は解約になります。
逆にいうと、自分で解約する場合は日時も明確になりますが、自動的に解約になるなら、その解約になるタイミングはしっかりと把握しておかなければなりません。
万一、自動的に月初の1日に解約になってしまったら、解約月の料金は日割り清算にはならないので、丸々1ヶ月分のキャリアの高い料金を払わなければならず、これでは本末転倒です。

しかし、みなさま、ご安心下さい。
LINEモバイル公式サイトには、「利用開始手続きが完了することによって、利用中の携帯電話会社の契約が解約となります。」との記載があります。
つまり、転出元のキャリアが自動で解約となるタイミングは、利用開始手続きが完了して「サービス開始のお知らせ」が届いた日、ということになります。
この画像は、先ほどもアップした、私がLINEモバイルに乗り換えた当時の、マイページのお知らせメールのスクリーンショットに日付を加えたものです。
④の「利用開始手続き受付完了のご連絡」は、この直前にマイページから利用開始手続きを申し込んだばかりで、利用開始手続きが完了したわけではなく、受け付けたという連絡です。
そして、その11分後に「サービス開始のお知らせ」が届き、まさにこのタイミングが利用開始手続きが完了し、私の場合は、転出元のドコモが自動解約となった日でした。
この通り、月末日に転出元の携帯会社が解約になり、利用開始手続きが完了した翌日、つまり、⑤の「サービス開始のお知らせ」が届いた翌日が利用開始日なので、料金もダブってかかりません。

参考までに、この部分は非常に大事ですので、LINEモバイルの「いつでもヘルプ」でオペレーターさんに確認をしてます。
「利用開始手続き」をする時間には要注意!
月末日に利用開始手続きを完了することで、転出元の携帯会社は月末で解約になり、LINEモバイルは月初1日からの利用開始になり、これでダブって払うこともないので安心ですよね。

しかし、利用開始手続きをする時間帯には注意をしてください。
遅い時間に利用開始手続きを申請すると、その日中に完了せず、転出元の携帯会社の解約が翌日の月初1日になってしまい、余計な1ヶ月分の料金を払う羽目になってしまいます。
LINEモバイル公式サイトには、ドコモ回線の場合は20時以降に、ソフトバンク回線の場合は17時以降に利用開始手続きをした場合、手続き完了が翌日になる可能性があると記載されています。
ですので、月末日に確実に利用開始手続きを完了させるためにも、利用開始手続きは月末日の出来るだけ早い時間帯にしていただくことをおすすめします。

ちなみに私の場合は、上のマイページのお知らせメールの通り、午前10時すぎに利用開始手続きを申請、10時27分に受付完了、10時38分に利用開始手続きが完了しているので、朝一番にしてしまうのが賢明です。
LINEモバイルの初月に最適なプランはこれだ!
それでは最後に、実際にLINEモバイルを申し込む時、どのプランを選べば、より一層、初月無料をお得に活用できるかご説明します。
それはズバリ、本来、申し込もうと思ってるプランの、同じSIMカードのタイプの中で最も料金の高いプランです!
本命のプラン:コミュニケーションフリーの「音声通話SIM」の3GB(月額1,690円)
↓
申し込むプラン:MUSIC+プランの「音声通話SIM」の10GB(月額3,520円)
データSIM(SMS付き)の場合も同様です。
LINEモバイルでは、下記の通り、同じSIMカードタイプであれば、いつでも無料でプラン変更ができて、当月中にプラン変更すれば、翌月の1日から適用されます。
- 音声通話SIM → 音声通話SIM
- データSIM(SMS付き)→ データSIM(SMS付き)
残念ながら、本命がLINEフリープランのデータSIMの人は、データSIMはLINEフリープランにしかないので、そのままLINEフリープランのデータSIMを申し込むことになります。
ということで、初月のプランは、希望プランと同じSIMカードタイプの最も高いプラン、つまり、MUSIC+プランの10GBを選んでください。
LINE MUSICをデータフリーで聴きまくることができますし、何より、10GBのデータ量は使い切れなければ翌月に繰り越すことができます。


初月が終わる月末には、元の本命のプランに変更すれば、料金が発生する翌月からは本命プランが適用されますので、忘れずにしてくださいね。
ソフトバンク回線のプラン変更の時間には要注意!
尚、そのプラン変更に関しては注意点がありますので、LINEモバイル公式サイトの「料金プランの変更」についての説明文を紹介し、この記事を終わらせていただきます。
ご覧の通り、ドコモ回線の場合は、月末ギリギリのタイミングでもプラン変更が可能ですが、ソフトバンク回線の場合は、月末日の20時〜翌月1日はプラン変更ができませんのでご注意下さい。


「初月無料」を100%満喫! LINEモバイルを最もお得に申し込む方法! まとめ
みなさま、お疲れさまでした。
さて、この記事では、LINEモバイルの初月無料について詳細に解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
本文でもご紹介しましたが、実は私、3回、LINEモバイルを申し込んだことがあり、3回とも、ぴったりの月初1日から使い始め、初月無料を100%満喫しています。
初回だけは、プランのことまで頭が回らず、本命のコミュニケーションフリーの3GBで申し込んでしまいましたが、以降はきっちり、MUSIC+の10GBを申し込み、初月無料を最大限に活用しています。
ぜひ、この記事を参考にしていただき、少しでもお得にLINEモバイルを申し込み、安く快適にスマホを使っていただければと思います。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

