

LINEモバイルをご検討中のみなさま、こんにちわ。
さて、せっかくLINEモバイルを申し込むなら、初月からお得いっぱいで使い始めたいですよね。
実は、携帯会社の初月は、料金体系によって、月初から使い始めた方がお得な場合と、月末から使い始めた方がお得な場合があるのです。
この記事では、下記の内容で、LINEモバイルの初月をもっともお得に使う方法を徹底解説しています。
- 初月をもっともお得に使うには、いつ申し込んだら良いの?
- LINEモバイルの利用開始日とは? 課金開始日とは?
- 初月をもっともお得に使う料金プランはこれだ!
ぜひ、参考にしていただき、少しでもお得にLINEモバイルを使っていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
LINEモバイルの初月は日割り、月初でも月末でもいつから使い始めても一緒!?
LINEモバイルでは、2020年2月19日にスタートした新プランから、初月の月額基本利用料は日割りになりました。

LINEモバイルの初月の料金は、LINEモバイル公式サイトの「よくある質問」を見ると、下記の通りに記載されています。
ベーシックプラン新規契約時の月額基本料の日割り計算方法
利用日数を月の日数で割った数値を月額基本料に掛けて算出します。
なお、小数点以下は切り捨てて計算します。
分かりやすく言うと、「(利用日数÷月の日数)×月額基本料」で小数点以下は切り捨て、ということになります。
※ 2つのタブを切り替えることで、画面も切り替わります。
上記は、LINEモバイルのベーシックプランの料金表になりますが、例えば、もっとも人気のある音声通話SIM、3GBの1,480円の場合、月初から使い始めた場合と、月末から使い始めた場合の料金は下記の通りです。
- 4/5から使い始めた場合:「(26日÷30日)×1,480円」=1,282円
- 4/25から使い始めた場合:「(6日÷30日)×1,480円」= 296円
つまり、月初から使い始めても、月末から使い始めても、使った分だけの料金を払う形なので、いつから使い始めても同じで、損したり得したりはありません。

その他の料金は、初月は日割りになるの?
参考までに、その他の料金についても、初月が日割りになるのか、下記の通りになります。
- データフリーオプションの料金:日割りにならない
- その他のオプションの料金:日割りにならない
- 通話料・SMS送信料:使った分だけ支払い
- データ量:日割りされない
データフリーオプションやかけ放題などのオプションは日割りにはならず、月の途中から契約しても、丸々1ヶ月分の料金がかかってしまいます。
月の途中からLINEモバイルを使い始めるなら、オプション関係は2ヶ月目の月初1日から使い始める方が損はありません。
また、通話料については、これは従量課金で、かけた分の通話料しかかからなので、月の途中からでも問題はありません。


関連記事
結論! LINEモバイルは月末から使い始めた方がお得! データ量がまるまるもらえる!
基本料金のことだけを考えると、LINEモバイルの初月は日割りで、使った分だけお金を払うので、いつ使い始めても損はありません。
しかし、データ量という重要な要素、大きなポイントがあります。
例えば、LINEモバイルで月の途中から3GBのデータ量を使い始めた場合、3GBのデータ量が日割りになるかと言えばならず、月末から使い始めても、丸々1ヶ月分の3GBデータ量がもらえます。
先ほども触れた、音声通話SIM、3GBの1,480円の場合で、月初から使い始めた場合と、月末から使い始めた場合の、日割り料金とデータ量の関係は以下の通りです。
- 4/1から使い始めた場合:「(30日÷30日)×1,480円」=1,480円で3GBのデータ量
- 4/30から使い始めた場合:「(1日÷30日)×1,480円」= 49円で3GBのデータ量
つまり、より月末から使い始めるほど、タダのような料金で3GBのデータ量がもらえるのです。


LINEモバイルは、当月に使い切れなかったデータ量は、翌月まで繰り越せる!
LINEモバイルでは、当月に使い切れなかったデータ量は、翌月に繰り越して使うことができます。
ですので、月末にたくさんのデータ量をもらっても、使い切れずに余らせてムダにしてしまうことはなく、翌月にしっかりと高速通信で使えるのです。
そして翌月は、新たにもらった当月のデータ量より、前月から繰り越されたデータ量が自動で先に消費されますので、まったく無駄なくデータ量を利用できるのです。


関連記事
MNPで乗り換える場合は、転出元の大手キャリアの解約も考慮に入れる必要あり
新規でLINEモバイルを申し込む人は、スケジュールが許すなら、できるだけ月末から使い始めた方がお得です。
一方、大手携帯会社からMNP(電話番号そのまま)でLINEモバイルに乗り換える人は、転出元の携帯会社の解約日も考慮に入れる必要があります。
しかし、結論をいうと、これも大丈夫です。
大手キャリア3社は、共に、解約月は日割り清算にはならず、1ヶ月分の丸々の料金を請求されます。
つまり、月初に解約して高い料金を丸々払うより、できるだけ月末に解約して、高い料金を無駄なく使い切って解約した方がお得です。
大手キャリアを月末に解約すると、必然的にLINEモバイルも月末から使い始めることになりますが、ご説明の通り、LINEモバイルは月末から使い始めた方がお得なので問題ありません。


LINEモバイルの使い始めの日、課金開始日(利用開始日)はどのタイミングなの?
それでは、そろそろ具体的に、LINEモバイルを月末から使い始める方法を解説していこうと思いますが、そもそも、LINEモバイルの使い始めの日はいつなのでしょうか?
LINEモバイルを申し込んだ日でしょうか? 転出元からLINEモバイルに回線が切り替わった日でしょうか? あるいは、実際に使い始めた日でしょうか?

実は、LINEモバイルをいつ使い始めたか、LINEモバイルの課金開始日(利用開始日)の考え方は、MNP転入と新規での申し込みでは異なり、整理すると下記の通りになります。
<ウェブから契約した場合>
- 「MNP転入」で申し込んだ場合は、「MNP予約番号有効期限の最終日」か「利用開始手続きが完了した日」の早い方
- 「新規番号での申し込み」で申し込んだ場合は、SIMカード発送完了日の翌々日
つまり、MNP転入の場合は、通常は自分で開通手続きをするので「利用開始手続きが完了した日」を、新規の場合は「SIMカード発送日の翌々日」を月末にもってくれば良いことになります。

ちなみに、店舗で申し込む場合は、契約した日が開通日であり、課金開始日になりますので、月末にお店で契約(開通処理)をすれば良いことになります。
関連記事
MNP転入「利用開始手続きが完了した日」の「利用開始手続き」って何をするの?
「利用開始手続き」と何やら難しそうなことをしなければいけないのかと、不安に思われる方もいるかも知れませんが、3分でできる簡単なことで、やり方は2通りあります。
- LINEモバイルに電話をする
- マイページでする
電話でする場合は、下記に電話をかけて、一言、「利用開始手続きをお願いします。」と言うだけです。
LINEモバイルカスタマーセンター
利用開始手続き窓口
0120-889-279
受付時間: 10:00~19:00(年中無休)
また、マイページからする方法もとても簡単で、LINEモバイル公式サイトからマイページに入り、「利用開始手続きをする」ボタンを押すだけ。
尚、この利用開始手続きは、電話で依頼をした段階、マイページで「利用開始手続きをする」ボタンを押した段階では、利用開始手続きの申請をしたにすぎません。
回線によって、利用開始手続きが完了するまでには、数分から3時間ほどかかります。
そして、利用開始手続きが完了すると、LINEモバイルから「サービス開始のお知らせ」メールが届きます。


関連記事
課金開始日から逆算、月末からLINEモバイルを使い始めるスケジュールはこれだ!
それでは、月末からLINEモバイルを使い始めるには、いつ申し込みをしたら良いのか、そのスケジュールを解説します。
まずは、LINEモバイルの「申し込み」から「課金開始」までの流れをご理解いただくために、LINEモバイルから届くお知らせメールを時系列に表した図を掲載しました。
上から下に時系列で進んで行きますが、スムーズに進む場合、LINEモバイルの申し込みを午前中に行えば、①から③は当日に、④と⑤は翌日に完了します。


しかし、LINEモバイルの受付の混雑状況や交通の事情など不確定な要素もありますので、少し余裕をもって、月末日の2日前に課金開始日を迎えるスケジュールでご説明します。
関連記事
新規でLINEモバイルを申し込む人 → 月末日の4~5日前に申し込むのがベスト!
結論を言いますと、LINEモバイルを新規で申し込む人は、月末日から4~5日前の26日か27日に申し込むのがベストです。
新規で申し込む人の課金開始日は「SIMカード発送日の翌々日」でしたから、ギリギリの月末31日を課金開始日にするなら、2日前の29日に申し込めば、その日に発送、翌々日の31日が課金開始日になります。
しかし、LINEモバイルが混雑で翌日発送になる可能性もありますし、本人確認審査で1日つまづくかもしれません。
26日に申し込み、翌日にSIMカードが発送されたとしても、月末2日前の29日に課金開始日を迎えます。
3日分の基本料金は発生しますが、最も高いベーシックプランの音声通話SIMの12GBでも、3,200円の3日分の309円ですので、少し余裕をもって申し込んだ方が安心です。

MNPでLINEモバイルに乗り換える人 → 月末日の4~5日前に申し込むのがベスト!
一方、他社からMNP(電話番号そのまま)でLINEモバイルに乗り換える人は、こちらも結論を言いますと、やはり、月末日の4~5日前の26日か27日に申し込むのがベストです。
MNPでLINEモバイルを申し込む人の課金開始日は、「MNP予約番号有効期限最終日」か「利用開始手続きが完了した日」のいずれか早い方でした。
通常、SIMカードがお手元に届くと、すぐに使い始めるために「利用開始手続き」をすることになり、そのスケジュールが上のカレンダーです。
タイトなスケジュールなら、月末31日の前日の30日に「申し込み → SIMカード発送」、翌日の31日に「SIMカード到着 → 利用開始手続き → 課金開始」で月末から使い始めることができます。
しかしやはり、SIMカードの発送や、利用開始手続きの完了が翌日にずれ込む可能性も考えて、余裕をもって、月末日の4~5日前の26日か27日に申し込むのが安心です。

関連記事
参考:「MNP予約番号有効期限の最終日」を課金開始日にする場合
MNP予約番号とは、転出元の携帯会社からLINEモバイルに、電話番号そのままで乗り換える際に必要な予約番号です。

LINEモバイルの申し込みをする際、申込画面で「MNP予約番号」を入力することで、LINEモバイルに乗り換えた後も、今まで使っていた電話番号がそのまま使えます。
このMNP予約番号は発行から15日間の有効期限があり、且つ、LINEモバイルの申し込みには、有効期限が10日以上、残っている必要があります。
つまり、LINEモバイルの申し込み時点で、少なくとも10日間の有効期限が残っているので、自分で利用開始手続きをしない場合は、申し込みの10日~15日後に自動的に課金開始日を迎える事になります。

初月をもっともお得に使う料金プランはこれだ!
それでは最後に、いざ、LINEモバイルを申し込む時、どのプランを申し込めばもっともお得に初月を使えるかご説明をして、この記事を終わらせていただきます。
ずばりそれは、もっともデータ量の多い、ベーシックプランの12GBです。
- 音声通話SIMを申し込む人:12GBの3,200円
- データSIMを申し込む人:12GBの2,700円
料金が高いじゃないかと不安に思うみなさま、大丈夫です。
例えば、31日まである月の29日(月末2日前)に課金開始日を迎える場合の、3GB(1,480円)と12GB(3,200円)の日割りの料金を比較してみましょう。
- 3GBの日割り料金:「(3日÷31日)×1,480円」= 143円で3GB
- 12GBの日割り料金:「(3日÷31日)×3,200円」=309円で12GB
いかがですか。166円(309円-143円)、多くの料金を払うことで、9GBもたくさんのデータ量がもらえて、コスパは抜群です。
そして、既にご説明した通り、この12GBの余ったデータ量は翌月に繰り越せた上、翌月はこの繰り越されたデータ量から消費されていくので、まったく無駄になりません。


LINEモバイルはデータ量のプラン変更はいつでも無料!
そして、忘れてはいけないのは、初月の内に、データ量を本命のデータ量にプラン変更しておくことです。
初月は日割りで安く12GBのデータ量をもらえますが、2ヶ月目は正規の3,200円の高い料金が請求されてしまいます。
LINEモバイルでは、データ容量の変更はマイページからいつでも無料でできて、翌月1日の朝7時から15時頃に順次適用されていきます。

ですので、利用開始手続きをして「サービス開始のお知らせ」が届いて課金が開始されたら、マイページにも入れるようになりますので、すぐに「プラン・オプション」から変更なさってください。

関連記事
LINEモバイルは日割り!? 初月をもっともお得に使う方法・申し込み日を解説、まとめ!
みなさま、お疲れさまでした。
さて、この記事では、LINEモバイルの初月をもっともお得に使う方法、申し込み日を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?


それでは最後に、この記事のポイントをおさらいしておこうと思います。
- LINEモバイルの初月は日割りなので、一見、いつ申し込んでも損はない
- データ量は日割りではなく、丸々もらえるので、月末の申し込みがお得
- LINEモバイルを使い始める日は「課金開始日(利用開始日)」
- 初月のおすすめプランは12GB、初月中に本命のデータ量にプラン変更
初月はたかだか1ヶ月間のことですが、初月からお得に使えると気持ちが良いですもんね!
ぜひ、この記事を参考にしていただき、初月から少しでもお得にLINEモバイルを使っていただければと思います。
そして、ご家族やお友だちと素晴らしいコミュニケーションを図っていただき、ぜひ、快適なスマホライフを送ってください。
最後までお読みくださいまして、有難うございました。
よろしくお願いいたします。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

