日本にお住いの外国人の皆さま、こんにちわ。
さて、外国人の方が日本に滞在なさるに当たっては、もう、スマホは欠かせませんよね。
何か調べごとをする時にも必要ですし、どこかに行く時に地図アプリが見れなければ迷子になってしまいますし、何より、日本語がまだ上手でない皆さまにとりましては、日本語を翻訳したり、話している言語を日本語に通訳するのにスマホは不可欠ですねよ。
たまに私も海外旅行に行きますが、たった数日の旅行でも、スマホがなければどこにも行けないですし、とにかく言葉が通じないと何もできないですから、日本に滞在なさっておられる外国人の皆さまは尚更だと思います。


そんな、日本での生活に不可欠なスマホですが、外国人の方からすると、日本のキャリアのスマホ代はとても高いですし、契約するのにもハードルが高いのは有名な事で、スマホがなかなか持てない外国人の方が多いのです。
そんな中、是非、おすすめさせて頂きたいのがLINEモバイルです。
LINEモバイルは、外国人の方でも契約する事ができますし、外国人の方にこそ使って頂きたいメリットも多く、ご希望にピッタリのスマホを持って頂く事ができます。
この記事では、外国人の方にLINEモバイルをおすすめする理由や、LINEモバイルを契約する方法や注意点をご説明させて頂き、外国人の方がスマホを持つお手伝いをさせて頂ければと考えています。
外国人のご本人がこの記事を読まれる場合は、母国語に翻訳をして頂き、そして、日本人のお友だちがこの記事を読まれる場合は、是非、ご説明をしてあげて頂ければと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
LINEモバイルは外国人に超・おすすめです!
冒頭で、LINEモバイルなら外国人の方でも契約をして頂けると結論を書かせて頂きました。
外国人の方が契約できる格安SIMは何社かありますが、その中でも、特にLINEモバイルがおすすめです。
お申し込みはオンラインで完結! ストレスフリー!
日本でスマホを契約するのに、外国人の方が最もストレスを感じてしまうのは、やはり、分からない日本語でお申し込みをしなければいけない事だと思います。
お店に入った瞬間から、理解できない日本語で話しかけられ、お店の人ともうまくコミュニケーションが取れないという事を想像するだけで、申し込む気力もなくしてしまう事だと思います。
しかし、LINEモバイルのお申し込みはオンラインで完結しますので、お店に行く必要はありませんし、日本語を話す必要もなく、日本語をまだ上手にお話できない外国人の方でも、自分のペースで申し込んで頂く事ができます。


少しだけ、お申し込みの始めの部分だけご紹介させて頂きますと、この通りです。
LINEモバイル公式サイトにアクセスして頂き、「申し込む(Apply)」をクリックします。

そして、プランを選択するという感じで、この後、画面の案内に沿ってお申し込みをして頂く事で、焦らず、落ち着いて、自宅でLINEモバイルのお申し込みをして頂く事ができます。

最安は500円から! ご希望のプランを選んで使う事ができる!
容量 | データSIM | データSIM (SMS付き) |
音声通話SIM |
---|---|---|---|
1GB | 月額500円 | 月額620円 | 月額1,200円 |
※ au回線は仕様の関係で「データSIM」の提供がありません。 |
データフリー対象サービス
(音声通話+トーク+画像・動画の送受信+タイムライン)
容量 | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM |
3GB | 月額1,110円 | 月額1,690円 |
5GB | 月額1,640円 | 月額2,220円 |
7GB | 月額2,300円 | 月額2,880円 |
10GB | 月額2,640円 | 月額3,220円 |
データフリー対象サービス
(音声通話+トーク+画像・動画の送受信+タイムライン)
(タイムライン+画像付きツイート+ツイート+ダイレクトメッセージ)
(タイムライン+画像・動画投稿+コメント+お知らせ表示)
(タイムライン+画像・動画投稿+アクティビティ+ダイレクトメッセージ)
容量 | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM |
3GB | 月額1,810円 | 月額2,390円 |
5GB | 月額2,140円 | 月額2,720円 |
7GB | 月額2,700円 | 月額3,280円 |
10GB | 月額2,940円 | 月額3,520円 |
データフリー対象サービス
(音声通話+トーク+画像・動画の送受信+タイムライン)
(タイムライン+画像付きツイート+ツイート+ダイレクトメッセージ)
(タイムライン+画像・動画投稿+コメント+お知らせ表示)
(タイムライン+画像・動画投稿+アクティビティ+ダイレクトメッセージ)
(音声・通話の視聴+歌詞・文章の閲覧+音楽の保存+楽曲の検索)
※ 3つのタブを切り替えることで、画面も切り替わります。
LINEモバイルの料金プランの考え方はとてもシンプルで、ウェブで簡単にプランを決める事ができます。
最も安いプランは500円から使えますし、選択肢が豊富なので、外国人の皆さまにも、納得頂けるご希望通りのプランを選んで、使って頂く事ができます。

① 回線 |
|
② プラン |
|
③ SIMタイプ |
|
④ データ容量 |
|
LINEモバイルのプランの決め方は、① 3つの回線、② 3つのプラン、③ 3つのSIMカードタイプ、そして、④ 5つのデータ量からと、4段階でご希望のものを選んで頂く事で、自動的に決まります。

① 3つの回線
3つの回線の内からどの回線を選ぶかは、外国人の方にはちょっと分かりにくいかも知れませんが、もし、どの回線でも選べるのであれば、ソフトバンク回線をおすすめ致します。
LINEモバイルは、LINEの子会社であると同時に、ソフトバンクの子会社にもなりますので、3つの回線の中では、ソフトバンク回線が最も速度が速く、安定しています。

② 3つのプラン
3つのプランからどれを選ぶかについては、普段、皆さまが利用しているSNSの種類によります。
料金プラン | データフリー対象サービス |
LINEフリープラン | ![]() |
コミュニケーションフリー | ![]() ![]() ![]() ![]() |
MUSIC+プラン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
LINEモバイルには「データフリー」というサービスがあり、データフリーの対象サービスは、データ量を消費する事なく、使いたい放題に使って頂く事ができます。
1GBのデータ量をご希望の皆さまは、必然的に、LINEのみがデータフリーのLINEフリープランを選択して頂く事になります。
一方、ほとんどの皆さまが、3GB以上のデータ量をご希望だと思いますが、その際は、LINE・Twitter・Facebook・Instagramが使い放題になる「コミュニケーションフリー」を選んで頂ければ問題ないと思います。

③ SIMカードのタイプ
SIMカードのタイプの選び方は、090や080の電話番号で電話をする必要があるか、LINEや050アプリなどのインターネット電話だけで大丈夫かによって、どれを選ぶかは変わって来ます。
既に、大手キャリアなどで090などの電話番号を使っていて、その電話番号のままでLINEモバイルに乗り換える場合は、「音声通話SIM」を選んで頂く事になります。
一方、電話番号にこだわりがない方は、インターネット回線で通話ができる「データSIM」で十分だと思います。
注意点としましては、日本では、学校に行ったり、仕事をしたり、バイトなどをする場合には、履歴書などで連絡先は持っていなければならず、ホストファミリーと一緒にお住いの場合は、その家の電話番号を連絡先に使えるので、敢えて090の電話番号を持つ必要はありません。
しかし、家に固定電話がないなど連絡先をお持ちでない方は、090などの電話番号付きの「音声通話SIM」になさった方が無難です。

④ データ量
データ量については、最も一般的に使われているデータ量は3GBになりますが、皆さまがどの様な生活を日本で送られるかによって変わって来ると思います。
もし、家でWi-Fiを契約している場合は、データ量は1GBや3GBでも大丈夫かも知れませんが、家にWi-Fiがない場合や、常に外出していてスマホで通信をなさる方は、5GBや7GB、場合によっては10GBのデータ量が必要になるかも知れません。
LINEモバイルでは、データ量の変更はいつでも無料でできますので、まずは、3GBや5GBで契約をし、様子を見ながら適切なデータ量に変更する事も可能です。
また、いくら容量の多いデータ量を契約しましても、家や学校、職場などにWi-Fiがない場合は、アプリのアップデートなどでたくさんのデータ量が消費されてしまいますので、色々な場所でWi-Fiが利用できる「Wi-Fiオプション」も、選択肢の中に入れて頂いても良いかも知れません。
もう一つ、外出先でパソコンやタブレットをテザリングで利用なさる場合は、多い目のデータ量を契約なさる事をおすすめ致します。

日本発行のクレジットカードを持ってなくても大丈夫!
外国人の方が日本のスマホを契約するに当たって、一番のネックになるのが、スマホ代を支払う為の日本で発行したクレジットカードを持っていない事があげられます。

しかしご安心ください。
多くの格安SIMがクレジットカードでのみのお支払い方法の中、LINEモバイルは日本発行のクレジットカードを持っていなくても、「LINE Pay カード」という支払い方法によって、現金でスマホ代を支払って頂く事ができます。
LINE Pay カードとは、LINE株式会社が提供しているLINEを使った電子マネー「LINE Pay」の中の一つの支払い方法で、見た目はクレジットカードですが、JCBブランドのプリペードカードになります。
LINEモバイルのお支払い方法で「LINE Pay カード」を設定する事で、LINE Payにチャージした残高からお支払いがされますので、クレジットカードを持っていない外国人の皆さまでも、LINEモバイルを契約する事ができます。
LINE Pay カードの発行はたった5分でできる!
LINE Pay カードの発行はとても簡単ですので、日本発行のクレジットカードをお持ちでない外国人の皆さまも、まずはご安心下さい。
LINE Pay カードを発行するには、まずは「LINE Pay」に登録して頂く必要があります。

step
1LINE Payを登録する!
LINEアプリを開いて頂き、右下の「ウォレット」タブをタップして「ウォレット」のページに入ります。
そして、「はじめる」をタップして頂きます。
ここに記載がある通り、30秒でLINE Payの登録は完了します。
そして、「すべてに同意」にチェックを入れて頂き、「新規登録」をタップすれば、これでLINE Payの登録が完了です。
この後、パスワードを設定する画面が出て来ますので、設定なさる方はして下さい。

step
2LINE Pay カードを発行する!
先程のLINE Payの登録を終えて頂きますと、この画面になります。
引き続きまして、赤枠の「バーチャルカードをすぐに発行!」をタップして頂きます。
LINE Pay カードには、リアルな「プラスチックカード」と「バーチャルカード」の2種類がありますが、「プラスチックカード」は発送などの手続きにより、お手元に届くまでに1~2週間もかかってしまいます。
LINEモバイルのお申し込みでは、リアルなプラスチックカードを提示する必要はなく、ウェブ上でカード番号を入力するだけですので、まずは、すぐに発行できる「バーチャルカード」を発行して頂きます。
次の画面では、その「バーチャルカード」と「プラスチックカード」の申し込み画面になりますので、「バーチャルカードを発行」の方をタップして頂きます。
パスワードを設定している場合は、パスワードの入力が求められますので入力して頂きますと、この通り、バーチャルカードが発行されました。
赤枠の中の16桁の番号が、皆さまのLINE Pay カードの番号になりますので、LINEモバイルのお支払い方法を設定する画面で「LINE Pay カード」を選択した上で、この番号を入力して頂きます。
尚、カードの氏名欄に「LINE MEMBER」という表記がありますが、LINEモバイルのお支払い設定画面では、本当の氏名をローマ字で入力して頂く事になります。
バーチャルカードを発行した後に、色んなお店で使える「プラスチックカード」を、下の「プラスチックカード」をタップして頂き、ゆっくりと発行して頂ければと思います。

いつでも簡単に解約する事ができる!
そして、LINEモバイルは、解約をするのもオンラインでできますので、手間もかからず、外国人の方には日本語のストレスもなく楽ちんです。
LINEモバイル公式サイトからマイページに入って頂き、「MNP転出・解約」に進んで頂きます。
そして、「解約手続きをする」に進んで頂きますと、次のページでアンケートを求められ、解約手続きが完了します。


外国人の方がLINEモバイルを申し込む時に必要なものは4つ!
それでは、いざ、外国人の方がLINEモバイルを申し込む際に、ご準備を頂くものをご説明させて頂きます。
ご準備頂くものは4つになり、下記の通りです。
- 本人確認書類
- クレジットカード or LINE Pay カード
- メールアドレス
- MNP予約番号(MNPの場合)

本人確認書類
まず、準備をして頂くものの1つ目は「本人確認書類」です。
LINEモバイルでは、本人確認書類と認められているものが13種類あります。
その中で、日本に滞在中の外国人の皆さまが利用できる本人確認書類は、下記の2種類になります。
- 在留カード+補助書類
- 特別永住者証明書

在留カード+補助書類
在留カードをお持ちの外国人の方は、在留カードだけでは本人確認書類としての要件が満たされず、補助書類(公共料金領収書か住民票)を一緒に準備する必要があります。
まず、在留カードの注意点は下記の通りです。
在留カードの注意点
- 裏面の記載がなくても、裏面のアップロードも必要。
- 申し込み時に入力する住所・氏名・生年月日と、在留カードに記載されたそれらが一致している事。
- 有効期限が2ヶ月以上ある事(端末を分割払いで購入する場合は6ヶ月以上)
- 顔写真がきちんと確認できる事
補助書類については、公共料金の領収書か、住民票のいずれかを準備して頂く事になります。
公共料金の領収書の注意点
- 電気、都市ガス、水道のいずれかの領収書
- 本人確認書類と同じ名義のもの
- 発行日・検針日・検収日・受領日より3ヶ月以内のもの
- 現住所が記載されている
- 領収証印、または口座振替が証明できるもの
住民票の注意点
- 本人確認書類と同じ名義のもの
- 発行日より3ヶ月以内のもの
- 現住所が記載されている
- マイナンバーの印字がされていない
- 発行日と公印を含めて住民票全体が表示されていること

特別永住者証明書
特別永住者証明書をお持ちの方は、これ1つで本人確認書類として認められます。
特別永住者証明書の注意点は下記の通りです。
特別永住者証明書の注意点
- 裏面の記載がなくても、裏面のアップロードも必要。
- 申し込み時に入力する住所・氏名・生年月日と、「特別永住者証明書」に記載されたそれらが一致している事。
- 有効期限内である事
- 顔写真がきちんと確認できる事

超・簡単! 本人確認書類もウェブ上でアップロードするだけ!
外国人の方がLINEモバイルに申し込む場合に準備して頂く本人確認書類は、ウェブ上でアップロードする事ができますので、これまた、日本語が苦手な外国人の方でも、ストレスフリーで申し込めます。
例えば、パソコンでお申し込みをなさる場合は、①でプルダウンで表示される13種類の本人確認書類から「在留カード」か「特別永住者証明書」を選択し、③の赤枠をタップして、パソコン内に保存している本人確認書類の画像を選択してアップロードするだけです。

一方、スマホで申し込みをなさる場合は、③の箇所をタップするとカメラを起動する事ができますので、そのまま本人確認書類の写真を撮って、アップロードするだけです。

クレジットカード or LINE Pay カード
2つ目に準備して頂くものはクレジットカードになりますが、注意して頂く事は、海外で発行されたクレジットカードは不可となり、日本で発行したクレジットカードが必要になります。
日本で発行されたクレジットカードは、日本に長く住んでいる方でないと持っていない事が多いと思います。
そんな時、LINEモバイルでは、既にご説明をさせて頂いた「LINE Pay カード」という支払い方法で申し込んで頂く事ができます。

メールアドレス
メールアドレスについては、皆さまに連絡が付くメールアドレスを既にお持ちであれば、それをご利用頂ければ大丈夫です。
LINEモバイルから皆さまのメールアドレス宛てに、お申し込み完了の通知やSIMカード発送の通知、また、利用開始後は料金の通知など、大切なお知らせが届きます。
もし、まだメールアドレスをお持ちでない場合は、Yahoo!メールやGmailなどのフリーメールがおすすめです。

MNP予約番号
MNP予約番号は、今、他社でスマホを使っておられる方が、お使いの電話番号をそのままでLINEモバイルに乗り換える場合に必要なものになります。
もし、MNPで乗り換えをなさる場合は、今、お使いの携帯会社に連絡をして頂き、MNP予約番号を入手なさってください。
新しい電話番号でお申し込みをなさる場合や、データSIMをお申し込みの場合は、このMNP予約番号は不要です。
外国人の方がLINEモバイルを契約する際の注意点
それでは最後に、外国人の皆さまがLINEモバイルを契約する際の注意点をご説明させて頂き、この記事を終わらせて頂こうと思います。
音声通話SIMには最低利用期間がある!
LINEモバイルで音声通話SIMを契約する場合は、1年間の最低利用期間がありますのでご注意下さい。
ご利用開始から1年以内に解約をする場合、解約手数料1,000円を払わなければいけません。
日本に滞在される期間の短い方は、最低利用期間のないデータSIMをご利用頂き、LINEやSkypeなどのインターネット電話をご利用頂くのがおすすめです。

LINEモバイルの料金にはスマホ本体の料金は含まれていない!
LINEモバイルの月額の料金には、スマホ本体の料金は含まれていません。
スマホ本体は、皆さまが別でご準備をして頂く必要があります。
母国で使っておられたスマホがSIMフリーの端末なら、LINEモバイルのSIMカードを挿して、そのまま使って頂く事ができます。

解約する際には、SIMカードを返却する必要がある!
既にご説明をさせて頂きましたが、LINEモバイルは解約もオンラインで簡単にする事ができます。
解約手続きを忘れて帰国をなさった場合でも、母国でオンラインでして頂く事ができます。
しかし、LINEモバイルを解約する時には、使っていたSIMカードをLINEモバイルに返却する必要があるのです。
ですので、忘れず、日本にいる間に解約手続きをして頂き、合わせて、LINEモバイルにSIMカードを郵送で返却して頂ければと思います。

LINEモバイルは外国人も契約できる! まとめ!
日本に滞在中の外国人の皆さま、お疲れ様でした。
いかがでしたか? LINEモバイルなら、外国人の皆さまでも契約する事ができるのをご理解頂けましたでしょうか?
LINEモバイルは、日本語が苦手な外国人の皆さまでも、ストレスなくお申し込みをして頂く事ができますし、そして、安い料金で使う事ができますので、とてもおすすめです。
そして、LINEモバイルは全プランでLINEがデータフリーで使い放題ですので、日本国内にいる同じ国出身のお友だちや、日本でできたお友だちとも、LINEの無料通話やビデオ通話なら、どれだけ話してもデータ量は減りません。


是非、お気軽にLINEモバイルを申し込んで頂き、日本での生活をLINEモバイルで有意義に過ごして頂ければと思います。
最後までお読み下さいまして、有難うございました。
宜しくお願い致します。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

