LINEモバイルをご検討中のみなさま、こんにちわ。
さて、LINEモバイルは料金も安くて、LINEも使い放題で魅力的ですよね。
家族やお友だちがLINEモバイルを使っているのを見て、私もLINEモバイルを使いたい!って、そんな風に思っている人もたくさんいるのではないでしょうか。
そんな時に気になるのが「紹介制度」! LINEモバイルにお友だちの紹介制度があれば、お得にLINEモバイルを申し込めるかも知れませんもんね。
ということで、この記事では、LINEモバイルの紹介制度について、分かりやすいように徹底解説しています。
ぜひ、参考にしていただき、少しでもお得にLINEモバイルに申し込んでいただければと思います。
よろしくお願い致します。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
LINEモバイルにお友だち紹介システムはあるの?
結論から言いますと、LINEモバイルには、紹介した人もうれしい、紹介された人もうれしい、特典が盛りだくさんのお友だち紹介制度があります!

その名はずばり、LINEモバイルの招待プログラム!
周りにLINEモバイルを使っている人がいれば、招待プログラムを利用して申し込まなきゃ、絶対に損です!
この記事では、前半に、LINEモバイルをお得に申し込みたい人に向けて招待プログラムを、後半に、LINEモバイルをお友だちにすすめたい人に向けて、特典がパワーアップ中の招待キャンペーンを解説します。

LINEモバイルのお友だち紹介システム「招待プログラム」とは?
ずばり、LINEモバイルの招待プログラムは、LINEモバイルを使っているお友だちやご家族が発行する「招待URL」から申し込むことで、LINEモバイルをお得に申し込めるサービスです。

また、招待URLを発行するお友だちやご家族も、あなたにLINEモバイルを紹介することで特典が得られるので、紹介する人もされる人も、両方ともがうれしいサービスです。

「招待プログラム」を使えば、ウェブ登録事務手数料が最大無料になる!
お友だちやご家族が発行する招待URLからLINEモバイルを申し込むと、なんと、初期費用のウェブ登録事務手数料が、SIMタイプによって下記の通りに割引されます。
- 音声通話SIMの場合:3,000円 → 無料
- データSIMの場合:3,000円 → 500円
LINEモバイルに限らず、どの格安SIMを申し込む時でも、初期費用として登録事務手数料とSIMカード発行手数料がかかります。
SIMカード発行手数料は400円ほどですが、登録事務手数料は3,000円もするので、かなりの負担になるんですよね。


ちなみに、ウェブ登録事務手数料をタダで申し込む方法は、この招待プラグラムともう一つ、エントリーパッケージを利用して申し込む方法があります。
しかし、エントリーパッケージはAmazonで400円前後で買わなければならず、周りのお友だちやご家族でLINEモバイルを使っている人がいるなら、招待プログラムを使った方がお得です。
関連記事
招待URLから、ウェブ登録事務手数料をタダでLINEモバイルを申し込む方法
招待プログラムを利用して、お得にLINEモバイルを申し込む方法はとっても簡単です。
お友だちやご家族が、LINEかメールで送ってくれる「招待URL」から申し込むだけです。
こんな感じで招待URLが送られてくるので、タップします。
すると、この通り、招待プログラムの画面が開きます。
この「招待プログラムで申し込む」からLINEモバイルの申込画面に入ることで、自動的にウェブ登録事務手数料の割引が適用されます。


関連記事
周りにLINEモバイルユーザーがいなくても、当サイト発行の招待URLがある!
もし、周りに、招待URLを発行してくれるLINEモバイルユーザーのお友だちやご家族がいなくても大丈夫!
当サイトでも招待URLを発行していますので、よろしければお使いください。
当サイト発行の招待URL
ただし、この招待URLは1日に1人だけが使えるもので、有効期限もあります。
もし、リンク先で「招待URLの有効期限が切れているか、無効になっています。」と表示される場合は、有効期限が切れているか、どなたかが既に利用してしまった可能性があります。
その場合は、翌日に招待URLを再発行して掲載しますので、しばらくお待ちください。

また、みなさまの中には、知らない人が発行したURLなんて大丈夫なの? 個人情報が洩れる心配はない? と不安に思う人もいると思います。
しかしご安心ください。個人情報が相手に伝わることはお互いにありませんので、安心して使っていただけます。

LINEモバイルの「招待プログラム」、招待される側の人の注意点2つ
3,000円のウェブ登録事務手数料が最大無料になる「招待プログラム」には、注意点もありますのでご確認ください。
- 招待URLには、発行から24時間の有効期限がある
- キャンペーンコードやエントリーコードは利用できない

注意点① 招待URLには、発行から24時間の有効期限がある
既に触れていますが、招待URLには発行から24時間の有効期限があります。
有効期限内に申し込みが完了できなかった場合、逆にいうと、有効期限を過ぎて申し込みを完了してしまった場合、ウェブ登録事務手数料の割引が適用されなくなってしまいます。

この通り、お友だちやご家族から送られてきた招待URLのLINEにも、しっかりと有効期限が書かれています。
そして、招待URLをタップしたリンク先の招待プログラムの画面にも、この通り、しっかりと有効期限が書かれています。
くれぐれもこの時間までに、この招待プログラム経由でのLINEモバイルの申し込みを完了させてください。

注意点② キャンペーンコードやエントリーコードは利用できない
招待URLからの申し込みでは、キャンペーンコードやエントリーコードを利用することができません。
通常、LINEモバイルで開催されているキャンペーンは2種類あり、利用開始から数ヶ月間、料金が安くなるタイプのキャンペーンは自動で適用されるため、招待URL経由での申し込みでも大丈夫です。
しかし、3,000円や5,000円相当分のLINEポイントやLINE Pay残高がもらえるポイントバックキャンペーンは、キャンペーンコードを入力して申し込む必要があり、招待URL経由での申込では利用できません。

その通りです。ですので、キャンペーンを利用した方がお得な場合は、招待URLからではなく、通常の申し込みをおすすめします。
400円ほどでエントリーパッケージを買う必要はありますが、エントリーパッケージで3,000円のウェブ登録事務手数料をタダにして、キャンペーンで特典をもらった方がお得です。

関連記事
期間限定! 特典がパワーアップ中のLINEモバイルの「紹介キャンペーン」開催中!
それでは、期間限定で開催されている、LINEモバイルの紹介キャンペーンのご紹介をさせていただきましょう。

招待キャンペーンは、招待される側の人の特典は招待プログラムと同じですが、招待する側の人の特典はよりパワーアップしたものが準備されています。

招待する人の特典は、一人の紹介に付き LINEポイントが3倍の3,000ポイント!
このLINEモバイルの招待キャンペーンは、招待された人が音声通話SIMを申し込む場合、招待する人は、通常の招待プログラムの3倍の3,000LINEポイントがもらえます!
- 1,000LINEポイント×人数分 → 3,000LINEポイント×人数分
1LINEポイントは1円換算ですから、3人の紹介で9,000円、5人の紹介で15,000円相当のLINEポイントがもらえるのです。

そして、招待URLの発行とTwitterのシェアで、1日1回、それぞれでもれなくLINEポイントが1ポイントもらえます。
- 招待URLを発行すれば、1日1回、もれなくLINEポイントが1ポイント
- 招待URLをTwitterでシェアすれば、1日1回、もれなくLINEポイントが1ポイント
LINEポイントは、LINEモバイルの支払いに充当することもできますし、コンビニなどでLINE Payでお買い物をする時、1ポイント=1円として使えるので、とってもお得です。
尚、特典のLINEポイントが付与される時期は、招待された人の課金開始月を1ヶ月目として、3ヶ月目の月末になります。
(例)課金開始日が6/1〜6/30の場合:8月末

関連記事
招待URLの発行方法、お友だちや家族に招待URLを送る手順
それでは、招待する側の人が招待キャンペーンを活用する方法、手順を解説していきます。
マイページで招待URLを発行して、それをそのまま、LINEかメールで送るだけなので、超・簡単です。
まず、LINEモバイル公式アカウントの6つのメニューから「マイページログイン」でマイページに入ります。
マイページに入ったら、右上の「(メニュー)」をタップします。
そして、メニューの一番上に、目立つように「招待URL発行」があるのでタップします。
すると、招待URL発行の画面になりますので「招待URLを発行する」をタップします。
これで、招待URLが発行できました。
お友だちやご家族にLINEで招待URLを送る場合は、「LINEで送る」をタップし、次の画面で送る人を選択して「転送」で完了です。


LINEモバイルの「紹介キャンペーン」、招待する側の人の注意点3つ!
それでは最後に、招待する側の人の注意点を解説して、この記事を終わらせていただきます。
- 招待URLの発行は1日1回まで
- 招待された人がデータSIMの場合は1,000LINEポイント
- 契約者連携をしないとLINEポイントはもらえない

注意点① 招待URLの発行は1日1回まで
招待URLの発行は、1日1回までです。
当日に招待URLを発行している場合は、この通り「招待URL発行済み」とグレーアウトで表示されて、ボタンを押すことができません。
2つ目以降の招待URLを発行したい場合は、翌日以降に発行するようにしてください。

注意点② 招待された人がデータSIMの場合は1,000LINEポイント
招待キャンペーンの特典は、招待された人が音声通話SIMを申し込んだ場合に付与されます。
招待された人がデータSIMを申し込んだ場合は、招待キャンペーンは適用されず、招待プログラムのLINEポイント1,000ポイントの付与になるので、ご注意ください。


注意点③ 契約者連携をしないとLINEポイントはもらえない
特典のLINEポイントをもらうためには、招待する人は当然、招待される人も契約者連携をする必要があります。

招待する人だけではなく、招待される人も契約者連携をしないと、招待した人はLINEポイントがもらえません。
一方、招待される人は、契約者連携をしなくてもウェブ登録事務手数料の割引は適用されるので、契約者連携の便利さを丁寧に伝えて、契約者連携をしてもらってください。

また、LINEポイントが付与されるまでに、招待された人が解約したり、支払いがない場合も、LINEポイント付与の対象外になってしまうのでご注意ください。
関連記事
LINEモバイルの紹介システム、家族やお友だちにお得をお裾分け、まとめ!
みなさま、お疲れさまでした。
さて、この記事では、LINEモバイルの招待プログラムや招待キャンペーンについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
それでは最後に、この記事のポイントをおさらいしておきます。
- LINEモバイルには「招待プログラム」という紹介制度がある
- 招待される人は、申し込み時に必要なウェブ登録事務手数料が最大無料になる
- 招待する人も、LINEポイントが1,000ポイントもらえる
- 招待キャンペーン開催中は、招待する人は3,000LINEポイントがもらえる
LINEモバイルの招待プログラムは、招待する人にとっても、招待される人にとっても、とってもお得なプログラムです。
LINEモバイルを申し込む人は、周りにLINEモバイルを使っている人がいれば、ぜひ、招待URLを発行してもらってください。
もし、周りにLINEモバイルを使っている人がいない場合は、ぜひ、当サイトが発行している招待URLで、お得にLINEモバイルを申し込んでください。


そして、LINEモバイルでご家族やお友だちと素晴らしいコミュニケーションを図っていただき、快適なスマホライフを送っていただければと思います。
最後までお読みくださいまして、有難うございました。
よろしくお願いいたします。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

