大手キャリアでiPhone XSやXS Max、XRを使っている皆さま、こんにちわ。
さて、キャリアも新料金になってスマホ代が安くなりましたが、とは言いましても、それでもまだ、全然、高いですよね。
私も以前、ドコモを使っていましたが、今、思い返すと、なんであんなに高いスマホ代を当たり前のように払っていたのかと、自分がしていた事ながら、びっくり驚いてしまいます。
2019年10月からは、キャリアの2年縛りや違約金のルールも緩和され、キャリアを解約しやすくなりましたし、そろそろ格安SIMに乗り換えようかとお考えの皆さまも多いかと思います。


この記事では、ずばり、格安SIMの中でもLINEモバイルをおすすめしています。
LINEモバイルは何と言いましても、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線のキャリアすべての回線を取り扱うトリプルキャリアの格安SIMですので、とっても乗り換えがしやすいのです。
毎月の料金も、キャリアよりも圧倒的に安いですし、痒いところに手が届くサービスが満載なんですよ。
この記事では、
- 皆さまのiPhoneXS、XS Max、XRがLINEモバイルで使えるのか?
- デザリングは使えるのか?
- LINEモバイルの料金はどれ位、安いのか?
- 乗り換えにかかる費用は?
- 実際の乗り換えの手順は?
などなど、皆さまが不安に思っておられる事を分かりやすく解説をしています。
是非、参考にして頂きまして、少しでもお得に皆さまの大切なiPhoneをお使い頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
皆さまのiPhoneXS、XS Max、XRはLINEモバイルで使えるの?
さて、まずは皆さまのiPhoneXS、XS Max、XRがLINEモバイルで使えるかですが、ご安心下さい、問題なく使って頂く事ができます。
まずは、iPhoneXS、XS Max、XRのLINEモバイルの動作確認表をご覧下さい。
ドコモのiPhoneXS、XS Max、XR
ドコモ回線 | ソフトバンク回線 au回線 |
|
iPhone XS iPhone XS Max iPhone XR |
○ 使えます |
○ SIMロック解除をする事により、使えます |
auのiPhoneXS、XS Max、XR
au回線 | ドコモ回線 ソフトバンク回線 |
|
iPhone XS iPhone XS Max iPhone XR |
○ 使えます |
○ SIMロック解除をする事により、使えます |
ソフトバンクのiPhoneXS、XS Max、XR
ソフトバンク回線 | ドコモ回線 au回線 |
|
iPhone XS iPhone XS Max iPhone XR |
○ 使えます |
○ SIMロック解除をする事により、使えます |
LINEモバイルは、数ある格安SIMの中でもたった2社だけの、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の大手携帯会社すべての回線のサービスを取り扱っている、トリプルキャリアの格安SIMです。

ドコモのiPhoneXS、XS Max、XRならLINEモバイルのドコモ回線で、auのiPhoneXS、XS Max、XRならLINEモバイルのau回線で、ソフトバンクのiPhoneXS、XS Max、XRならLINEモバイルのソフトバンク回線で、LINEモバイルのそれぞれの回線のSIMカードに入れ替えるだけで、そのまま使って頂く事ができます。

同じ回線じゃなくて、他の回線を使いたい場合はどうなの?
多くの皆さまは、LINEモバイルはあのコミュニケーションツールのLINEが運営している格安SIMだとお思いかと思います。
確かにその通りで間違いないのですが、実は、LINEモバイルは、2018年3月にあのソフトバンクと資本提携を結んでおりまして、今はソフトバンクが51%、LINEが49%の株式を保有していて、この両社が運営している格安SIMになります。
親会社がソフトバンクですから、LINEモバイルの3回線の中で最も通信速度も安定していておすすめなのが、LINEモバイルのソフトバンク回線なのです。

ですので、ドコモやauを使っておられた皆さまも、多くの方がLINEモバイルのソフトバンク回線に乗り換えておられますので、皆さまが他の回線を使いたい場合でも、それは可能ですのでご安心下さい。

今、お使いのキャリアからLINEモバイルの他の回線に乗り換える場合は、お持ちのiPhoneXS、XS Max、XRをSIMロック解除するだけで簡単に使えます。
関連記事
同じ回線に乗り換える場合でも、SIMロック解除はおすすめです!
ドコモ、au、ソフトバンクからLINEモバイルの他の回線に乗り換える場合には、必ずSIMロック解除をして頂く必要がありますが、同じ回線に乗り換える場合でも、是非、SIMロック解除をなさる事をおすすめ致します。
と言いますのは、SIMロック解除は、一度すると、それ以降はずっとSIMフリー端末になりますので、今後、どこの携帯会社に乗り換えようとも、どの回線に乗り換えようとも、全くそのまま、SIMカードを挿し替えるだけで使えるからです。


そして、SIMロック解除は、今、皆さまが大手携帯会社を使っている間にしてしまう事が大事です。
ドコモを使っている皆さまは大丈夫ですが、auとソフトバンクを使っておられる皆さまは、解約後にSIMロック解除をする場合、ネットではできず、無料でもできなくなってしまうのです。
つまり、解約後は、わざわざショップに行って、且つ、3,000円の手数料を払わなければいけないのです。


キャリアを契約中なら、My docomoやMy au、My softbankでタダでSIMロック解除をする事ができますので、LINEモバイルの他の回線を使う場合だけではなく、SIMロック解除の必要のない同じ回線を使う場合でも、将来の為にSIMロック解除はしておいた方がお得なのです。
関連記事
皆さまのiPhoneXS、XS Max、XRがLINEモバイルでこんなに安くなる!
それでは、皆さまがLINEモバイルに乗り換えるに当たって、最も重要なポイント、キャリアと使っている時と比べてどれ位、安くなるのかをご説明させて頂きます。
まず、LINEモバイルの料金プランの基本としまして、LINEモバイルには下記の通りの3つのプランがあります。
- LINEフリープラン
- コミュニケーションフリープラン
- MUSIC+プラン
LINEモバイルの料金プランはとてもシンプルで分かりやすく、これら料金プランの違いは、LINEモバイルのデータフリーの対象サービスの違いによります。


LINEモバイルの料金プランをご理解頂くには、まずはデータフリーの事を知って頂く必要がありますので、以下でご説明をさせて頂きます。
LINEモバイルのデータフリーは対象サービスが使い放題!
データフリーとは、本来であれば消費されるデータ量が、対象サービスを利用する時にはカウントされずに消費されないサービスを言います。
例えば、ネットで検索したり、メールを見たり、ストリーミングで音楽を聴いたり、YouTubeを見たり、つまり、ネットを使うとデータ量を消費してしまいますよね。
LINEも同様で、通常なら、LINEでトークをしたり、無料通話をしたり、ビデオ通話をしますとデータ量が消費され、月初にはたくさんあったデータ量がどんどん減って行く事になります。
しかし、LINEモバイルでは全プランでLINEがデータフリーになりますので、LINEはいくら使ってもデータ量がカウントされずに消費されません。


また、プランによりましては、TwitterやFacebook、InstagramやLINE MUSICもデータフリー対象サービスになり、それらのサービスをいくら使ってもデータ量が消費されませんので、つまり使い放題という事になります。
LINEモバイルの料金プランは、このデータフリーの対象サービスによって3つに分かれています。
関連記事
LINEモバイルでは500円からスマホが使えます!
それでは、実際のLINEモバイルの料金プランのご説明をさせて頂きます。


LINEフリープラン LINEがデータフリー
容量 | データSIM | データSIM (SMS付き) |
音声通話SIM |
---|---|---|---|
1GB | 月額500円 | 月額620円 | 月額1,200円 |
※ au回線は仕様の関係で「データSIM」の提供がありません。 |
データフリー対象サービス
LINE(音声通話+トーク+画像・動画の送受信+タイムライン)
LINEフリープランは、LINEモバイルの最もリーズナブルな料金プランになります。
皆さまのiPhoneXS、XS Max、XRをそのままLINEモバイルで使うには、電話番号もそのままでLINEモバイルに乗り換える形になりますので、1,200円の音声通話SIMを利用する事になります。

あるいは、あまり電話はかけない方なら、通話機能の付いていないネット専用(データ通信専用)のデータSIMを申し込む事も出来まして、その場合は、なんと、1ヶ月たったの500円で使う事ができます。

たった500円や1,200円のプランでも、LINEはデータフリーになりますので、ご家族やお友だちとの連絡をLINEですれば、その分の電話代は浮きますし、LINEはいくら使ってもタダなのです。
関連記事
コミュニケーションフリープラン 人気の4つのSNSがデータフリー
容量 | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM |
3GB | 月額1,110円 | 月額1,690円 |
5GB | 月額1,640円 | 月額2,220円 |
7GB | 月額2,300円 | 月額2,880円 |
10GB | 月額2,640円 | 月額3,220円 |
データフリー対象サービス
LINE(音声通話+トーク+画像・動画の送受信+タイムライン)
ツイッター(タイムライン+画像付きツイート+ツイート+ダイレクトメッセージ)
フェイスブック(タイムライン+画像・動画投稿+コメント+お知らせ表示)
インスタグラム(タイムライン+画像・動画投稿+アクティビティ+ダイレクトメッセージ)
コミュニケーションフリープランは、LINEモバイルでは最も一般的なプランになり、最も多くの方が利用している料金プランです。
LINEの他、Twitter、Facebook、Instagramの4つの人気のSNSがデータフリーになります。
LINEモバイルによりますと、多くの皆さまは使用している全データ量の内、3割位がSNSの利用との事ですので、データフリーによって消費されなかった3割のデータ量は、他のサービスを利用する事に回せますし、他のサービスに使わない場合は、1つ、データ量の少ないプランに下げる事ができますので、一層、スマホ代を安くする事ができます。
これだけのサービスが付きながらでも、通話も出来る音声通話SIMなら1,690円で使う事ができますので、かなりお得です。


関連記事
MUSIC+プラン 4つのSNS+LINE MUSICがデータフリー
容量 | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM |
3GB | 月額1,810円 | 月額2,390円 |
5GB | 月額2,140円 | 月額2,720円 |
7GB | 月額2,700円 | 月額3,280円 |
10GB | 月額2,940円 | 月額3,520円 |
データフリー対象サービス
LINE+ツイッター+フェイスブック+インスタグラム+
LINE MUSIC(音声・通話の視聴+歌詞・文章の閲覧+音楽の保存+楽曲の検索)
MUSIC+プランは、コミュニケーションフリープランにLINE MUSICのデータフリーがプラスになった料金プランで、その他はまったく同じです。
LINE MUSICとは、LINEが提供する定額制のオンデマンド型音楽配信サービスになりまして、LINE MUSICの料金は別にかかりますが、LINE MUSICを視聴する際のデータ量が消費されず、音楽を聴きたい放題に聴く事ができます。


通常、LINEアプリからLINE MUSICを申し込む場合は、月額873円がかかりますが、LINEモバイルの「LINE MUSICオプション」なら月額750円で加入ができますので、ほんの少しだけお得に使う事もできます。
LINEモバイルの中で最も高いプランがこのMUSIC+プランですが、このMUSIC+プランの最もデータ量の多い10GBのプランでも、つまり、LINEモバイルの最も高い料金でも3,520円ですので、大手キャリアの料金プランと比べますと、これだけでとっても安い事がお分かり頂けると思います。
関連記事
具体的にLINEモバイルはどれだけ安いの? キャリアとの料金比較
さて、大方、LINEモバイルの料金プランにつきましてはご理解を頂けたかと思います。

LINEモバイルの料金は安いとお分かり頂けたかと思いますが、実際に大手キャリアの料金と比較をさせて頂く事で、もっと明白にLINEモバイルの料金の安さをご理解頂けると思いますよ。

尚、大手キャリア各社とLINEモバイルの料金の比較をさせて頂くに当たりましては、通話とデータ通信の両方ともができるプランでの比較とし、下記の表では、キャンペーンを含めないものとさせて頂きます。
また、大手キャリアの料金については、ドコモとauは2019年10月からの、ソフトバンクは2019年9月からの最新の料金プランを記入しております。
大手キャリア各社とLINEモバイルの料金比較表
ドコモ | au | ソフトバンク | LINEモバイル | |
1GB | 2,980円 (ギガライト~1GB) (+1,780円) |
2,980円 (新auピタットプランN~1GB) (+1,780円) |
3,980円 (ミニモンスター~1GB) (+2,780円) |
1,200円 (LINEフリー1GB) |
3GB | 3,980円 (ギガライト~3GB) (+2,290円) |
4,480円 (新auピタットプランN~4GB) (+2,790円) |
5,980円 (ミニモンスター~2GB) (+4,290円) |
1,690円 (コミュニケーションフリー3GB) |
5GB | 4,980円 (ギガライト~5GB) (+2,760円) |
5,480円 (auフラットプラン7プラスN7GB) (+3,260円) |
7,480円 (ミニモンスター~5GB) (+5,260円) |
2,220円 (コミュニケーションフリー5GB) |
7GB | 5,980円 (ギガライト~7GB) (+3,100円) |
5,480円 (auフラットプラン7プラスN7GB) (+2,600円) |
7,480円 (ウルトラギガモンスター+~50GB) (+4,600円) |
2,880円 (コミュニケーションフリー7GB) |
10GB | 5,980円 (ギガホ30GB) (+2,760円) |
6,000円 (auフラットプラン20Nシンプル20GB) (+2,780円) |
7,480円 (ウルトラギガモンスター+~50GB) (+4,260円) |
3,220円 (コミュニケーションフリー10GB) |
大手キャリアの料金の下には、青い字でLINEモバイルとの料金差を記載させて頂きましたが、ご覧の通り、大手キャリアの料金はLINEモバイルの料金よりも明らかに高いです。


そして、ここにそれぞれのキャンペーンの割引などを加えますと、尚一層、LINEモバイルと大手キャリアのお得度は広がってしまいます。
LINEモバイルには超・お得なキャンペーンあり!
通常の料金プランでも、大手キャリアとLINEモバイルの間には既に大きな料金差がありますが、LINEモバイルでは音声通話SIMをご契約の皆さまに、とても太っ腹なキャンペーンが開催されている事が多いです。
それらキャンペーンに適用される料金プランをお申し込みの場合は、一層、LINEモバイルがお得になります。
尚、大手キャリアにもそれぞれで下記の通りの割引やキャンペーンがありますが、適用されないケースも多く、一方、LINEモバイルの場合は、上のキャリアとの料金比較の表に記載させて頂きましたコミュニケーションフリーの音声通話SIMのご契約の場合は、ほぼキャンペーンが適用されます。
大手キャリアの割引やキャンペーン
ドコモ |
|
au |
|
ソフトバンク |
|


現在、LINEモバイルで開催中のキャンペーン
現在、LINEモバイルでは、お申し込み時にお得をゲットできるキャンペーンが2つ開催されています。
- 月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン(最大2,940円お得!)
- シークレット特典!最大5,000円相当キャンペーン(最大5,000円お得!)
3ヶ月間、たった500円でスマホが使えるキャンペーンや、シークレットで5,000円相当のLINE Pay残高かLINEポイントがもらえるキャンペーンが開催中です。


詳細は「【12月最新】LINEモバイルのキャンペーン情報」をご覧下さい。
その他にも、LINEモバイルにはこんな特徴・メリットがあります!
料金の安さ、そして、LINEを始めとするデータフリーのサービスで、お得度は十分にキャリアのそれを上回っていますが、LINEモバイルには、その他にもたくさんの特徴やメリットがあります。
ここでは、その内の3つだけ、簡単にご説明をさせて頂きます。
皆さまのiPhoneXS、XS Max、XRでテザリングもできます!
大手キャリアを使っておられる皆さまは、当たり前の様にテザリングを使っておられると思います。
私もドコモを使っていた時には、出張に行ったり旅行に行った時に、Wi-Fiが飛んでいない場所ではパソコンをテザリングで繋ぎ、とても重宝にテザリングを利用していました。
そんな便利なテザリング機能は、皆さまのiPhoneXS、XS Max、XRも当たり前の様にLINEモバイルで使って頂く事ができます。


関連記事
余ったデータ量は自動で翌月に繰り越せます!
私がドコモを使っていた当時は、「Xiパケ・ホーダイ ライト」という3GBまでのプランを使っていたのですが、毎月、かなりのデータ量を余らせていまして、いつも、その使い切れなかったデータ量を翌月に繰り越して貰えないものかと思っていました。
今のキャリアの料金プランはスライド制ですので、繰り越すという概念はなくなりましたが、それでも、例えばドコモのギガライトの場合、1GB超、3GBまでは同じ3,980円ですから、1.1GBしか使わなかった人は1.9GB分も損をする料金プランです。

しかし、LINEモバイルでは、当月に使い切れなかったデータ量は翌月に自動的に繰り越されます。
データ量の繰り越しは翌月までにはなりますが、翌月は、まずはその繰り越されたデータ量から消費されて行きますので、全く無駄がありません。
LINEモバイルは、顧客目線に立ったサービスを提供してくれています。

関連記事
データ量を家族やお友だちと分かち合う事ができます!
キャリアでは、家族間やお友達間でデータ量をあげたりもらったりする事はできません。
しかし、LINEモバイルでは「データプレゼント」というサービスによって、無料でデータ量をあげたりもらったりする事ができます。
家族やお友だちでデータ量がなくなりかけている人がいる時、もし、自分にデータ量の余裕がある場合は、その人にデータ量をプレゼントする事ができます。
一方、自分がデータ量がなくなりかけでヤバイ時には、周りの家族やお友だちでデータ量に余裕のある人がいれば、データ量を融通してもらう事ができます。


LINEモバイルでは、データ量の追加購入はできますが割高になってしまいますので、この様なサービスがある事によって無駄な出費をおさえる事ができますし、周りの人とのコミュニケーションも円滑に図れるのです。
関連記事
LINEモバイルに乗り換えるに当たっての費用
それでは、皆さまのiPhone XSやXS Max、XRをLINEモバイルで使って頂ける様、お申し込みの流れのご説明をさせて頂こうと思いますが、その前に、差し当たり、キャリアからLINEモバイルに乗り換える時にかかる費用をご説明させて頂こうと思います。
キャリアを解約する時と、LINEモバイルをお申し込み頂く時に分けて、ご説明をさせて頂きます。
大手キャリアを解約する時の費用
- MNP転出手数料:3,000円
- 契約解除料:1,000円 or 無料
すばり、大手キャリアを解約する時の費用は上記の通りです。
まず、MNP転出手数料に関しましては、これはキャリアのみならず、格安SIMをMNPで解約する時にもかかる費用になりますので、払って下さいませ。


一方、契約解除料に関しましては、ご説明が必要になります。
まず、auとソフトバンクをご利用中の方の場合ですが、現在、新料金プランをご利用中の皆さまは、auは1,000円で、ソフトバンクは0円ですぐに解約をして頂けます。
また、旧プランをご利用中の皆さまは、旧プランのままで解約をしますと9,500円(税別)の契約解除料がかかってしまいますので、新料金に変更した上で解約をして頂きますと、auは1,000円で、ソフトバンクは0円で翌月には解約をして頂く事ができます。


一方、ドコモをご利用中の方の場合ですが、新料金プランをご利用中の皆さまは、プランにより、1,000円か0円ですぐに解約をして頂く事ができます。
しかし、旧の料金プランをご利用中の皆さまは、新料金プランに変更をして頂きましても、すぐには0円や1,000円では解約ができず、現在進行中の2年契約が満期になるまでは、9,500円(税別)の契約解除料を支払わなければなりません。


auやソフトバンクが新料金プランに変更後、すぐに安い違約金で解約が出来る中、ドコモへのチャットでの問い合わせでこの様な返答でしたので、カスタマーセンターにも問い合わせをし、ドコモショップにも電話を入れて確認をしましたが、間違いない様です。
ドコモのカスタマーセンターにはたくさんのクレームが入っている様ですが、現在、ドコモをご利用中の皆さまは、この点をご理解頂きます様、お願い致します。
尚、私もドコモに9,500円の違約金を払って解約をしましたが、9,500円の違約金を払うのはもったいないですが、違約金を払ってでも、次の更新月を待つより今すぐ解約をなさった方がお得です。
お時間を頂けるようでしたら、下の関連記事にその理由を徹底解説しておりますので、よろしければご覧頂ければと思います。
関連記事
LINEモバイルのお申込み時にかかる費用
- ウェブ登録事務手数料: 3,000円
- SIMカード発行手数料:400円
まず、下の方のSIMカード発行手数料ですが、SIMカードはLINEモバイルもキャリアから貸与していますので、その貸与に係る費用相当分がSIMカード発行手数料となりますので、皆さまにはお支払い頂く事になります。

一方、もう1つの費用であるウェブ登録事務手数料ですが、結論を申しますと、この費用の3,000円は無料にする事ができます。
皆さまのiPhone XS、XS Max、XRを電話番号そのままで乗り換える際には、LINEモバイルの音声通話SIMをお申し込み頂く事になりますが、音声通話SIMをお申し込みの場合は、エントリーパッケージを利用する事でウェブ登録事務手数料を無料にする事ができるのです。
私は過去3回、LINEモバイルに申し込んだ事がありますが、エントリーパッケージはLINEモバイルのキャンペーンとも併用する事ができる為、3回ともエントリーパッケージを利用して申し込み、3回とも、ウェブ登録事務手数料をタダにして貰っています。
是非、関連記事にて詳細をご覧頂き、LINEモバイル公式サイトからエントリーパッケージを使ってお申し込み頂ければと思います。
関連記事
iPhone XSやXS Max、XRでLINEモバイルに手順・流れ
それでは、LINEモバイルへの乗り換え方法をご説明させて頂きます。
まずはざっくり、手順は下記の通りになります。
- MNP予約番号を取得する【5分~10分】
- LINEモバイルを申し込む【10分~15分】
- SIMカードが到着するのを待つ【2~3日】
- マイページで利用開始手続きをする【1分~5分】
- APN設定をする【5分~10分】
今回の皆さまの乗り換えは、皆さまがキャリアでお使いの電話番号を、LINEモバイルでそのまま使うMNP(携帯番号ポータビリティ)での乗り換えになります。
新規でのお申し込みよりも、1つ、「MNP予約番号の取得」という工程が増えますので、そこから簡単にご説明をさせて頂きます。
step
1MNP予約番号を取得する。【5分~10分】
MNP予約番号とは、電話番号そのままでの乗り換えをスムーズにする為の予約番号になりまして、お使いの携帯会社で取得して頂く事ができます。
下記の方法にて、簡単に取得して頂く事ができます。
MNP予約番号の取得方法
大手キャリア | MNP予約番号の取得方法 |
ドコモ |
|
au |
|
ソフトバンク |
|


step
2LINEモバイルを申し込む 【10分~15分】
MNP予約番号を取得して頂きましたら、LINEモバイル公式サイトからお申し込みをして頂きます。


お申込み時の1つ目のポイントは、お申し込みの最初の部分で出て来る「申し込み方法」の画面で、ウェブ登録手数料をタダにする為の「エントリーコード」と、その時に開催されているウェブ限定の「キャンペーンコード」を入力する事です。

そして、お申込み時の2つ目のポイントは、お申し込みの後半で出て来る「本人確認書類の送信」の画面で、ご準備を頂く本人確認書類をアップロードする箇所です。
本人確認書類は全部で13種類の中から選択できますが、本人確認書類に不備がありますと審査落ちとなる可能性もありますので、間違いのない本人確認書類をご準備下さい。

関連記事
step
3SIMカードが到着するのを待つ【2~3日】
LINEモバイルのお申し込みが完了しましたら、以降は下記の流れで進み、その都度、LINEモバイルから下記の通りのメールが届きます。
- お申し込み完了 → 「お申し込み受付完了のご連絡」
- 本人確認審査が完了 → 「契約成立のお知らせ」
- SIMカード発送 → 「商品発送のお知らせ」
早ければ、お申し込みの当日にSIMカードが発送されますし、遅くても翌日には発送されますので、お手元には2~3日の内に届きます。

step
4マイページで利用開始手続きをする【1分~5分】
そしてここからは、SIMカードがお手元に届いて以降の工程になります。
まずは、使っておられた旧の携帯会社の回線からLINEモバイルの回線に切り替える作業、「利用開始手続き」を行って頂きます。
電話でなさる場合は下記にお電話を入れて頂き、「利用開始手続きをお願いします。」とお伝えください。
LINEモバイル利用開始手続き窓口
0120-889-279
受付時間 10:00-19:00(年中無休)
あるいは、ネットでも簡単にできます。
LINEモバイルのマイページに入って頂きますと、初めての時だけ、上の様に「利用開始手続きをする」ボタンが出て来ますので、これをクリックするだけです。
利用開始手続きは完了するまでに、回線によって数分から2~3時間がかかりますので、利用開始手続きをなさる時は旧の携帯会社のSIMカードを挿したままにして頂く事により、完了するまでの間も通信や通話をして頂く事ができます。

利用開始手続きが完了しましたら、回線が切り替わりましたので、スマホのアンテナが圏外になりますし、LINEモバイルからも「サービス開始のお知らせ」が届きます。
尚、利用開始手続きが完了し、「サービス開始のお知らせ」が届いた段階で、旧の携帯会社の契約は自動で解約となります。
step
5APN設定をする【5分~10分】
そして最後に、APN設定を行って頂きます。
このAPN設定は、皆さまのiPhoneXS、XS Max、XRをLINEモバイルで通信ができる様にする端末側の設定になります。
流れは下記の通りです。
- iPhoneXS、XS Max、XRにLINEモバイルのSIMカードを挿入して起動する
- 家(カフェなど)のWi-Fiに繋ぐ
LINEモバイル公式サイトを開き、「APN設定方法(iOSをお使いの方)」のページでダウンロードURLをタップする
- 手順に沿って「APN構成プロファイル」をインストールする
スマホのアンテナが立ちましたら、これで皆さまのiPhoneXS、XS Max、XRがLINEモバイルで使える様になりました。
もしアンテナが立たない場合は、再起動をして頂きますと立つと思いますので、なさって頂ければと思います。


関連記事
関連記事
LINEモバイルならiPhoneXS・XRが2000円で使える! まとめ
皆さま、お疲れさまでした。
皆さまのPhoneXS、XS Max、XRが、LINEモバイルなら本当に2,000円で使って頂ける事をご理解頂けましたでしょうか。
実際に私も、ドコモからLINEモバイルに乗り換えていますが、2,000円以内に収まっています。

LINEモバイルは、同じ音声通話SIMであればプラン変更は無料でできますので、私の場合は、データ量の余り具合を見ながら、LINEフリープラン(1GB)とコミュニケーションプラン(3GB)を2~3ヶ月に1回位のペースで変更しています。
また、通話はLINEの無料通話やビデオ通話、そしてLINE Outなどを駆使していますので、かなり安くなっています。
私もドコモを使っていた時は、毎月、8,000円から10,000円位を払っていましたので、本当に嬉しく思っています。

是非、皆さまも、LINEモバイルに乗り換えて頂き、ご家族やお友だちとLINEモバイルで素晴らしいコミュニケーションを図って頂ければと思います。
最後までお読み下さいまして、有難うございました。
よろしくお願い致します。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

