

LINEモバイルをご検討中のみなさま、こんにちわ。
さて、LINEモバイルを少しでもお得に使いたい! そんな風に思っている人も多いと思いますが、LINEモバイルを使うとポイントが貯まるってご存じですか?
LINEポイントを貯めると、LINEモバイルの支払いに使えたり、スタンプに交換できたり、コンビニでも使えたりと、とってもお得なんですよ。
この記事では、LINEポイントの上手な貯め方、お得なLINEポイントの使い方を解説しています。
- LINEモバイルでLINEポイントを上手に貯める方法
- 便利でお得にLINEポイントを使う方法
- LINEポイントの注意点
ぜひ、参考にしていただき、少しでもお得にLINEモバイルを使っていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
LINEポイントってなに? LINEモバイルで上手に貯める! お得に使う!
LINEポイントはLINEのさまざまなサービスで貯められる、1ポイント1円で使えるLINEのポイントサービスです。
LINEのサービスで使えるのはもちろん、街のコンビニやスーパー、飲食店など、暮らしのさまざまなシーンで利用できる、とても使い勝手の良いポイントです。
LINEモバイルでも、LINEポイントを貯めることも使うこともできるので、上手な貯め方、お得な使い方をマスターすれば、一層、LINEモバイルがお得に使えます。
保有しているLINEポイントの残高は、LINEアプリの「ウォレット」タブで確認できます。


LINEモバイルでLINEポイントを貯める方法3つ!
それでは早速、LINEモバイルで上手にLINEポイントを貯める方法を3つ、ご紹介しましょう。
- LINEモバイルのキャンペーンでLINEポイントをゲットする
- Visa LINE Payクレジットカードで自動的にLINEポイントを貯める
- LINEのサービスを利用してLINEポイントを貯める

貯め方① LINEモバイルのキャンペーンでLINEポイントをゲットする
※ 上の画像は、過去のキャンペーンのイメージ図です。
まず、もっとも注目すべきLINEポイントの貯め方は、LINEモバイルを申し込む時のキャンペーンを利用する方法です。
LINEモバイルでは、お申し込み時に2種類のキャンペーンが開催されていることが多く、一つは月額料金が安くなるキャンペーン、もう一つがLINEポイントがもらえるキャンペーンです。
キャンペーンの内容は時期によっても変わりますが、LINEポイントがもらえるキャンペーンは5,000ポイント(=5,000円相当)がもらえたりと、大盤振る舞いの内容がほとんどです。

現在、LINEモバイルで開催中のキャンペーン
現在、LINEモバイルでは、お申し込み時にお得をゲットできるキャンペーンが2つ開催されています。
- 月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン(最大2,940円お得!)
- シークレット特典!最大5,000円相当キャンペーン(最大5,000円お得!)
3ヶ月間、たった500円でスマホが使えるキャンペーンや、シークレットで5,000円相当のLINE Pay残高かLINEポイントがもらえるキャンペーンが開催中です。


詳細は「【12月最新】LINEモバイルのキャンペーン情報」をご覧下さい。
キャンペーンの対象者や特典内容、条件などは、その時のキャンペーンによって変わりますので、詳細は「LINEモバイル公式サイト」にてご確認ください。

貯め方② Visa LINE Payクレジットカードで自動的にLINEポイントを貯める
2つ目の貯め方は、毎月、自動的にLINEポイントを貯める方法です。
ずばりそれは、Visa LINE PayクレジットカードをLINEモバイルの支払い方法に設定することです。


Visa LINE Payクレジットカードは、世界中のVisa加盟店で使える、初年度はなんと3%もの高還元率でLINEポイントがもらえるクレジットカードです。
カードショッピングとは別に、スマホでピッとお支払いができる「チャージ&ペイ」でも、マイカラーに代わって新設されたLINEポイントクラブのマイランクに応じて、1~3%の還元率でLINEポイントがもらえます。
今までのLINE Payはチャージをする必要がありましたが、「チャージ&ペイ」は事前のチャージが不要になり、お支払いはVisa LINE Payクレジットカードにまとめて請求されるので、とても便利になりました。

そしてなんと、このVisa LINE PayクレジットカードをLINEモバイルのお支払い方法に設定することで、LINEモバイルのお支払いでも、毎月、3%分のLINEポイントが自動的に貯まります。
私も、Visa LINE PayクレジットカードをLINEモバイルの支払い方法にして、日々の買い物でも使っていますが、LINEポイントががっぽり貯まり、LINEモバイルの支払いは、毎月、端末保証の500円だけになりました。

貯め方③ 番外編、LINEサービスを利用してLINEポイントを貯める
番外編にはなりますが、LINEモバイル以外でLINEポイントを貯める方法もご紹介します。
まずは、動画を見たり、マンガや記事を読んでLINEポイントを貯める方法です。
LINEアプリの「ウォレット」タブから「ポイントクラブ」に入ります。
LINEポイントクラブの「貯める」タブでは、さまざまなポイントゲットの方法が並んでいます。
動画を見ると2ポイント、記事やマンガを読むと2ポイントがもらえたりします。

そして、LINEサービスを利用してLINEポイントを貯めることもできます。
LINEトラベルやLINEデリマ、LINEポケオは実際に利用する必要がありますが、LINEショッピングは、ここから経由して楽天やYahoo!ショッピング、ZOZOTOWNなどで買物をするだけでLINEポイントがもらえます。

LINEモバイルでゲットしたLINEポイントはこんなに便利に使える!
それでは、LINEモバイルで貯まったLINEポイントのお得な使い方をご紹介しましょう。
- LINEモバイルのスマホ代に使う
- LINE Payの支払いで1ポイント1円で使う
- スタンプや着せ替えを購入する
- LINEサービスでポイントや商品と交換する

使い方① LINEモバイルのスマホ代に使う
まずは、LINEモバイルで貯まったLINEポイントを、そのままLINEモバイルのスマホ代に利用する使い方です。
LINEポイントで支払えるのは、月額基本利用料とユニバーサルサービス料の2つになり、毎月の端末の分割料金やオプション料金を払うことはできません。
しかし私は、LINEポイントのおかげで、かれこれ1年以上、毎月500円の端末保証のオプション料しか払っていません。

LINEポイントでスマホ代を払う設定はとっても簡単で、LINEモバイル公式サイトからマイページに入り、「支払方法・ポイント利用」で設定するだけです。
毎月、月額基本利用料とユニバーサルサービス料の全額をLINEポイントで払うこともできますし、一定のLINEポイントをスマホ代の支払いに充当することもできます。

使い方② LINE Payの支払いで1ポイント1円で使う
貯まったLINEポイントは、1ポイント=1円として、LINE Payのコード支払いや請求書支払い、オンライン支払いに利用することができます。

コンビニなどで、LINE Payのコード支払いでLINEポイントを利用するのもとても簡単です。
LINEアプリを立ち上げて、メニューの「ウォレット」タブを開き、右上の「QRコード」をタップします。
すると、コード支払いの画面になるので、まず、上のお支払い方法のところで「チャージ&ペイ」か「残高」を選択します。
そして、LINEポイントの残高の右にあるチェックをオンにするだけ。
コンビニのレジで、このコード決済の画面を見せて読み取ってもらうだけで、簡単にLINEポイントでのお支払いが完了します。

使い方③ スタンプや着せ替えを購入する
LINEモバイルで貯めたLINEポイントは、スタンプや着せ替えの購入にも使えます。
スタンプや着せ替えは、LINEアプリ内のスタンプショップで購入する方法と、safariやchromeなどブラウザのLINEストアで購入する方法がありますが、LINEポイントを使うならLINEアプリで買う方がお得です。
まずこちらは、safariやchromeで開いたLINEストアの「背景が動くスヌーピー」のスタンプですが、250円=250LINEポイントになります。
一方、こちらは、LINEアプリのスタンプショップで売っている、同じ「背景が動くスヌーピー」のスタンプですが、スタンプショップではLINEコインを使ってスタンプを購入することになります。
まず、現金で料金の比較をすると、スタンプショップは100コイン=240円なので、LINEストアの250円よりも10円安いです。

そして、LINEポイントで購入する場合は、LINEポイントは2ポイント=1コインでLINEコインに交換できるので、スタンプショップは200ポイントとなり、LINEストアの250ポイントよりも50ポイントも安いです。

また、便利さにおいても、LINEポイントを事前にLINEコインに交換しておく必要はなく、スタンプを購入する時に自動で2ポイント=1コインとして交換、使用されるので、手間もかかりません。
尚、LINEポイントだけでまかなえない場合は、コインが不足している旨のポップアップが表示されるので、LINEコインのチャージ画面で必要な分を購入する必要があります。
使い方④ LINEサービスでポイントや商品と交換する
LINEポイントは、LINEサービスでもさまざまな商品やポイントと交換することができます。
例えば、LINEギフトでは、スターバックスやローソン、Amazonギフト券など数多くのところで、友達にギフトとして送ったり、自分用に購入することができます。
例えば、スタバではドリンクチケットやフードチケットと交換できます。
Amazonでは、500円から5,000円分のAmazonギフト券が準備されています。
ローソンでも、MACHI cafeドリンクやウチカフェプレミアムロールケーキなどと交換できます。
参考までに、右下の216円のからあげクンと交換してみましょう。
「自分用に購入」をタップします。
そして、購入手続きの画面で、LINEポイントの使用を設定して「購入内容確定」をタップで、「eギフト」が発行されます。
LINEギフト以外でも、LINEデリマでピザを配達してもらう時に使ったり、LINE MUSICのクーポンと交換したり、LINEストアでマンガコインやLINE Outのコールクレジット、ゲーム内課金にも使えます。
LINEポイントの注意点
それでは最後に、LINEポイントの注意点をご説明して、この記事を終わらせていただこうと思います。
- LINEポイントには180日間の有効期限がある
- LINEモバイルでLINEポイントを貯めるなら「契約者連携」が必要

注意点① LINEポイントには180日間の有効期限がある
LINEポイントには180日間の有効期限があります。
新たにポイントを獲得すれば、保有する全ポイントの有効期限が180日延長されて行きますが、逆に言うと、最後にポイントを獲得してから180日間が経過すると、全ポイントが消滅してしまいます。
有効期限の確認方法は下記の通りです。
LINEアプリの「ウォレット」タブから「LINEポイントクラブ」に入り、LINEポイントの残高の右の「履歴」をタップするだけ。
ご覧の通り、有効期限の記載があります。
私の場合は、3%の高還元率を求めて、日頃からVisa LINE Payクレジットカードを使っているので、ほぼ、有効期限を気にしなくても大丈夫な状態です。
LINEモバイルの支払い方法をVisa LINE Payクレジットカードにしている人も、毎月、LINEポイントが貯まっていくので大丈夫ですが、一応、有効期限があることは覚えておいていただければと思います。


注意点② LINEモバイルでLINEポイントを貯めるなら「契約者連携」が必須
LINEモバイルでLINEポイントを貯めるには、契約者連携をする必要があります。
契約者連携とは、あなたのLINEアカウントと、あなたのLINEモバイルの契約とを紐付ける作業になります。
契約者連携は、LINEモバイル公式アカウントのメニューを開き、6つの中の「契約者連携・利用者連携」をタップするだけ。
契約者連携をすることで初めて、LINEモバイルの利用に対してのLINEポイントが付与されますので、LINEモバイルを契約したら、一番に契約者連携をしていただくことをおすすめします。


関連記事
LINEポイントが超・お得! LINEモバイルで貯める、使う、徹底解説、まとめ!
みなさま、お疲れさまでした。
さて、この記事では、LINEモバイルでLINEポイントを上手に貯める方法、LINEポイントをお得に使う方法を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?


それでは最後に、この記事のポイントをおさらいしておきます。
- LINEポイントは1ポイント1円で使えるポイント
- LINEモバイルのキャンペーンで5,000円分くらいのLINEポイントがもらえる
- LINEモバイルの支払いをVisa LINE Payクレジットカードにすれば、毎月、貯まる
- LINEポイントでLINEモバイルのスマホ代が払える
- コンビニやスーパーでの買い物にも使える
LINEポイントは、LINEモバイルのユーザーならとってもお得に使えるポイントです。
ぜひ、Visa LINE Payクレジットカードを使って、高還元率でLINEポイントをゲットしてください。
そして、LINEモバイルで、お友だちやご家族と素晴らしいコミュニケーションを図っていただき、安く便利にスマホを使っていただければと思います。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

