スマホ代を安くしたいとLINEモバイルをご検討中の皆さま、こんにちわ。
今や、日々の生活に絶対に欠かせなくなったスマホですが、格安SIMもたくさんありますよね。
mineoや楽天モバイルなど、有名なところだけでも何十社もあって、それぞれが魅力的なサービスを提供しているので、選ぶのも大変です。

そんな中、是非ともおすすめしたいのが、私も使っているLINEモバイルです。
私も実際、ドコモを使っていた時より、毎月のスマホ代が5,000円以上、安くなりました。
しかし、LINEモバイルの良いところは、実は料金の安さだけじゃないんです!

この記事では、私が2年近くLINEモバイルを使ってきた経験から、LINEモバイルのおすすめポイントを洗いざらいご紹介しています。
是非、みなさまの格安スマホ選びの参考にしていただければと思います。
よろしくお願いします。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
LINEモバイルのメリットはこんなにあるよ!
LINEモバイルのメリットを、小さいものから大きなものまであげると、ざっと、こんな感じになります。

- LINEモバイルはLINEがデータフリーで使い放題!
- 料金プランがシンプルで決めやすい
- とにかくキャリアと比べて料金が安い
- 通話料もキャリアの半額でかけられる
- スマホがそのまま使える
- 格安SIMの中では通信速度が速い
- 余ったデータは翌月末まで繰り越せる
- テザリングがタダでできる
- 家族でデータをシェアできる
- LINEの年齢認証・ID検索ができる
- フィルタリングアプリが無料で使える
- LINEを使ったサポートがとても便利
- LINEポイントが貯まる
- キャンペーンが太っ腹でとてもお得
- エントリーパッケージで初期費用がタダになる
- クレジットカードがなくても申し込める
- 外国人でも契約できる
- ユーザー満足度が86%! 顧客推奨度も№1で安心
この記事では、ある程度、スマホや格安SIMのことを知っておられるみなさまに対し、さっと分かっていただける様、それぞれのメリットをポイントを縛って簡単にご説明しています。
スマホのことがよく分からない方や、格安SIMのことをあまり知らない初心者の方は、超・詳しく説明をしている記事を準備していますので、下の記事をご覧ください。
関連記事

メリット① LINEモバイルはLINEがデータフリーで使い放題!
LINEモバイルでは、人気のSNSが使い放題になる「データフリー」というサービスがあります。

このデータフリーは、LINEモバイルの数あるサービスの中でも一番のおすすめで、多くの人がデータフリー目当てでLINEモバイルを使っているほどです。
データフリーとは、対象サービスのデータ通信量(SNSデータフリーでいえば、LINE⋅Twitter⋅Facebookのデータ通信)を、データ通信利用の対象外(消費をしない)とする機能をいいます。
また、通信速度制限がかかったとしても、データフリー対象サービスであれば制限がかからず、ずっと高速通信で利用することが可能です。
上記は、LINEモバイル公式サイトに記載されている「データフリー」の説明文です。
LINEモバイルでは、3つのデータフリーオプションがあり、使いたいSNSによってデータフリーのサービスが選べます。
データフリーオプション | データフリー対象サービス |
LINEデータフリー(無料!) | ![]() |
SNSデータフリー(280円) | ![]() ![]() ![]() |
SNS音楽データフリー(480円) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
例えば、みなさまが大手キャリアで3GBのデータ量を契約しているとして、LINEで1GBのでデータ量を使ったら、残りは2GBに減ってしまいます。
しかし、LINEモバイルでは、LINEはデータフリーでデータ量を消費せずに使えますので、いくら使ってもデータ量は3GBのまま。

LINEモバイルはLINEが運営する格安SIMだけあって、たった600円のプランでも、LINEは無料で使い放題。
トークだけではなく、無料通話やビデオ通話までデータ容量を消費せずに使えるんですよ。
そして、LINEとは別に、TwitterやFacebookをよく使う人は、SNSデータフリーがおすすめです。
また、InstagramやLINE MUSICをたくさん使う人は、SNS音楽データフリーがおすすめです。
Instagramは高画質の画像が多いので、閲覧するだけでもかなりのデータ量を消費しますが、SNS音楽データフリーに入っていれば、データ量を気にする事なく、いくらでも使うことができます。

関連記事
メリット② 料金プランがシンプルで決めやすい
LINEモバイルの料金プランはとてもシンプルで、簡単に希望どおりのプランを決める事ができます。
大手キャリアの料金プランは、かなり複雑で分かりにくいですよね。
私もドコモを使っている時は、あまりにもプランがややこしくて、ドコモの人の言うがままのプランに入っていました。
しかしLINEモバイルでは、基本プランはSIMタイプとデータ量が選べる「ベーシックプラン」のたった1つだけ。
あとは、使い放題で使いたいSNSを決めて「データフリーオプション」を選べば、料金プランが確定します。

シンプルではありますが、回線、SIMタイプ、データ量、データフリーが選べるので、自分にピッタリなプランが選べます。

メリット③ とにかくキャリアと比べて料金が安い
LINEモバイルの料金は、主要格安スマホの中でも最安です。
大手キャリアからは、電話と通信ができる音声通話SIMに乗り換えることになりますが、3GBのデータ量なら、LINEの使い放題が込みでたったの1,480円。
LINEの使い放題がつかない状態で、ドコモなら3,980円、auなら4,480円、ソフトバンクなら7,480円もします。

※ 3つのタブを切り替えることで、料金表も切り替わります。
上記は、データフリーオプション別の料金表になりますが、データフリーはLINEだけで大丈夫という人は、無料の「LINEデータフリー」を選ぶことで、こんなに安く使えます。

小中学生のお子さまのスマホには、家族やお友だちとの連絡はLINEを使うので、通話機能なしのデータSIMの600円のプランで十分ですよね。
また、データ量をたくさん消費するInstagramをたくさん使う人は、「SNS音楽データフリー」を選択すると、音声通話SIMの3GBでたったの1,980円。
LINE、Twitter、Facebookに加えて、Instagramの使い放題までが付いて2,000円を切るなんて、かなりお得だと思います。
実は私も、ドコモを使っていた時は毎月8,000円を払っていましたが、今はたったの2,000円です。
関連記事
メリット④ 通話料もキャリアの半額でかけられる
LINEモバイルは、料金プランだけではなくて通話料も安いので、安心して電話をかけることができます。
LINEモバイルには、音声通話SIMを利用中の方なら、申し込み不要で使うことができる「いつでも電話」という通話アプリがあります。
この「いつでも電話」から発信することで、大手キャリアの30秒で20円の通話料が、なんと半額の30秒10円でかけられます。

あまり電話をかけない方でも、通常の半額の通話料で、かけた分だけの通話料を払えば良いので安心です。
また、たくさん電話をかける方には、10分以内の通話なら何回でも電話ができる「10分電話かけ放題」のオプションもあります。

電話をたくさんかける方も、あまりかけない方も、LINEモバイルなら、無駄なく、通話料をグッとおさえられます。
関連記事
メリット⑤ スマホがそのまま使える!
LINEモバイルは、ドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線の大手キャリアのすべての回線を扱う、トリプルキャリアの格安SIMです。

ですので、どのキャリアからの乗り換えでも、今お使いのスマホにLINEモバイルのSIMカードを挿すだけで使えて、まったく手間がかかりません。

新しいスマホを買わなくて良いのでお財布にもやさしく、アプリを入れ替える面倒や、バックアップを取る煩わしさもありません。
お気に入りの最新のiPhoneも、LINEモバイルに持ち込んで、そのまま使えます。
メリット⑥ 格安SIMの中で通信速度が速い
LINEモバイルは、当初はLINE株式会社が1社で運営していましたが、2018年にソフトバンクと資本提携し、LINEとソフトバンクが運営する格安SIMになりました。
その結果、LINEモバイルでソフトバンク回線の取り扱いが始まり、ずばり、LINEモバイルのソフトバンク回線は通信速度が速くて安定しています。
例えば、格安SIMの中でも通信速度が速いUQモバイルは、auのKDDIグループが運営していて、つまりauのサブブランドです。
また、同じく通信速度の速いY!モバイルは、ソフトバンクが直接運営していて、つまりソフトバンクのサブブランドです。

LINEモバイルもソフトバンクが親会社ですので、最近は、一時の爆速に比べると落ち着きましたが、今後もソフトバンクが親会社である以上、ソフトバンク回線の通信速度に対しての信頼感は熱いです。
さすがに、大手キャリアから回線を借りている格安SIMですので、多くの人が一斉にスマホを使う時間帯は繋がりにくくなりますが、それでも、格安SIMの中では抜群の安定感を誇ります。

関連記事
メリット⑦ 余ったデータは翌月末まで繰り越せる
LINEモバイルでは、余ったデータ量は自動で翌月に繰り越されますので、データ量を無駄にすることはありません。
大手キャリアを使ったことがある方は、余ったデータ量が繰り越されず、不満を持ったことがあるのではないでしょうか。
私もドコモを使っていた時に、Wi-Fiに繋いでいたためにデータ量を余らせることが多く、毎月、かなりのデータ量が没収となり、大いに不満を持っていました。
例えば、ドコモの「ギガライト」の場合、1GBを少しでも超えると、3GBまでの3,980円を払わなければいけません。
仮に2GBでその月が終わった場合、3GBまでの使わなかった1GBは、翌月に繰り越すことができません。

しかしLINEモバイルでは、使い切れなかったデータ量は、無料で翌月に繰り越されます。
そして翌月は、まず、繰り越されたデータ量から消費されていき、その次に当月分のデータ量が消費されて行きますので、まったく無駄がありません。

関連記事
メリット⑧ テザリングがタダでできる
LINEモバイルではテザリングが無料でできます。
大手キャリアをご利用中のみなさまは、テザリングを多用している方も多いと思いますので、乗り換え後も不便はありません。
私も、ドコモ時代はデザリングを多用していましたので、LINEモバイルでテザリングができることは助かりました。

合わせて、テザリングで繋いでいるパソコンでLINEやインスタを使っても、そのデータ量にはデータフリーが適用されて、データ量が消費されることはありません。
単身赴任のお父さんが、テザリングで繋いだパソコンの大きな画面で、家にいるお子さんとビデオ通話でお話をしても、一切、データ量は消費されません。

関連記事
メリット⑨ 家族でデータ量をシェアできる
LINEモバイルには、料金プランとしてのシェアプランはありません。
しかし、「データプレゼント」という機能で、LINEモバイルのユーザーどうしでデータ量をあげたり、もらったりすることができます。
例えば、家族でLINEモバイルを使っている場合、お子さんがデータ量を使い切ってしまったら、お母さんのデータ量をお子さまに分けてあげる事ができます。
シェアプランの場合は、お子さんがいくらでもデータ量を使ってしまうことができますが、データプレゼントの場合は、親のさじ加減でお子さんのデータ量の使用を調整できます。

また、他社では、家族間でデータ量のシェアができる所はありますが、友だち間でデータ量をシェア出来るところはありません。
LINEモバイルでは、お友だちとの間でも、データプレゼントで助け合うことができます。

関連記事
メリット⑩ LINEの年齢認証・ID検索ができる
LINEモバイルは、LINEの年齢認証ができる唯一の格安SIMです。
そして、年齢認証をして18歳以上が確認できれば、LINEのID検索や電話番号検索を使うことができます。
しかし、LINEモバイル以外の格安SIMでは年齢認証ができません。
LINEの年齢確認は、大手キャリアが保有している年齢情報を元に、LINEが判断して行っているため、LINEモバイル以外の格安SIMでは年齢認証ができず、その結果、ID検索もできないのです。
LINEモバイルはLINEが運営している格安SIMですので、特別に年齢認証をすることができるのです。

キャリアを使っている方は、今まで当たり前に使えていたID検索が使えなくなると不便ですが、LINEモバイルなら大丈夫です。

関連記事
メリット⑪ フィルタリングアプリが無料で使える
LINEモバイルでは、日本PTA協会も推薦している、デジタルアーツ社の「i-フィルター」というフィルタリングアプリを無料で使うことができます。
フィルタリングアプリとは、お子さまが怪しいサイトにアクセスするのをブロックしたり、怪しいアプリを使わせないようにすることができるアプリです。
有害な情報からお子さまを守るためのアプリですので、お子さまのスマホには欠かせません。

この「i-フィルター」は性能が良いため、多くの格安SIMでも採用されていますが、ほとんどの格安SIMでは300円から400円の有料のオプションです。
しかし、コミュニケーションを大事にするLINEモバイルは、お子さんを守るご家族の応援をするため、高機能の「i-フィルター」を無料でユーザーに提供しています。

関連記事
メリット⑫ LINEを使ったサポートがとても便利
いくらスマホ代が安くても、サポート体制が整ってなくて、質問したい時やトラブルが起こった時に迅速な対応がされない様では、安心して使うことができません。
LINEモバイルでは、電話、チャット、メールでの基本的なサポート体制が整っていますので、安心して使うことができます。
これらのサポートの中でも、特に、いつでもどこでも、スマホのLINEアプリから質問ができる「いつでもヘルプ」はとても便利です。
簡単な質問であれば、24時間365日対応のAI(人口知能)が適切な回答をしてくれます。

込み入った質問であれば、オペレーターさんに直接、LINEのトークで尋ねる事もできます。
画像を添付して質問内容を説明する事もできますし、文字入力が苦手な方は音声入力で質問もできますので、とても便利に利用できます。
何より、いつでもヘルプの待ち時間は平均で70秒以内とほとんどなく、95%以上の方が「いつでもヘルプ」に満足しているという大変に満足度の高いサポートで、みなさまの困りごとを全力でサポートしてくれます。

関連記事
メリット⑬ LINEポイントが貯まる
LINEモバイルでは、料金のお支払い方法をLINE PayかLINE Pay カードにすることで、マイカラープラグラムによって、毎月の料金の0.5%から2%のLINEポイントがもらえます。
もらったLINEポイントは、LINEモバイルの料金の支払いに使うことができますし、LINEの電子マネーであるLINE Payに交換して現金化し、コンビニやネットショッピングで利用することもできます。
とは言いましても、LINEモバイルは料金そのものが安いので、それほどのLINEポイントは貯まりません。
しかし、ファミリーマートのコーヒーやローソンのからあげクン、また、LINEのスタンプにも交換できたりしますので、ちょっとしたお得感があります。


関連記事
メリット⑭ キャンペーンが太っ腹でとってもお得!
LINEモバイルでは、常に太っ腹なキャンペーンが開催されています。
格安SIMは競争が激しいので、キャンペーンを開催しているところも多いですが、その中でも、LINEモバイルのキャンペーンは群を抜いて太っ腹です。
時期によって開催されるキャンペーンは変わりますが、通常、キャンペーンは2種類が同時開催されていて、1つは月々の料金が安くなるキャンペーン、もう1つはキャッシュバックキャンペーンです。


私が申し込んだ時も、これらの恩恵で10,000円以上は得をさせてもらい、実質、LINEモバイルの料金を半年分くらい、タダにしてもらいました。
LINEモバイルを申し込む時には、キャンペーンを使わなければ絶対に損です。
現在、開催中のキャンペーン情報!
メリット⑮ エントリーパッケージで初期費用がタダ
LINEモバイルでは、エントリーパッケージを使うことで、初期費用をグンと安くすることができます。
LINEモバイルを契約する時には、他の格安SIMと同じように、初期費用として下記の2つが必要になります。
- ウェブ登録事務手数料:3,000円
- SIMカード発行手数料:400円
エントリーパッケージとは、Amazonなどで400円ほどで購入できる、エントリーコードが記載されたパッケージです。
LINEモバイルの申し込み画面でエントリコードを入力することで、ウェブ登録事務手数料の3,000円が無料になります。

LINEモバイルのキャンペーンとも併用できることが多いので、ダブルで得をすることになります。

関連記事
メリット⑯ クレジットカードがなくても申し込める
LINEモバイルでは、クレジットカードを持っていない人でも契約ができます。
実は、ほとんどの格安SIMでは、クレジットカードを持ってなければ契約することができません。

しかし、LINEモバイルでは、LINE Pay カードで支払うことができます。
LINE Pay カードとは、LINEの電子マネーであるLINE Payの支払い方法の一つで、見た目はクレジットカードですが、JCBブランドのプリペードカードです。
SUICAや楽天EDYなどと同じように、LINE Payにチャージした残高から支払われます。
プリペードカードですので、クレジットカードのような審査もなく、誰でも無料で作ることができ、年会費もかかりません。
LINE Payに銀行口座を登録し、オートチャージの設定をしておけば、指定した金額を下回ると自動的に銀行口座から現金がチャージされるので、銀行の口座振替のように手間なく払えます。

関連記事
メリット⑰ 外国人でも契約できる
LINEモバイルでは、外国人でも、在留カードか特別永住者証明書を持っていれば契約することができます。
実は、ほとんどの格安SIMでは、外国人は契約することができません。
この理由の一つには、ほとんどの格安SIMが支払い方法をクレジットカードのみにしていること、それも、日本で発行されたクレジットカードのみにしていることがあげられます。

外国人の方が日本発行のクレジットカードを持つのは、審査がとても厳しいため、なかなか持つことはできません。
しかしLINEモバイルには、やはりLINE Pay カードという支払い方法があり、これはプリペードカードですので、外国人の方でも審査なしに作ることができます。

関連記事
メリット⑱ ユーザー満足度が86%! 顧客推奨度も№1で安心
それでは、最後になりますが、LINEモバイルの評判のご紹介です。ここまで私がご紹介してきた内容よりも、何倍も何倍も説得力のあるお話です。
LINEモバイルは、サービス開始当初から現在にいたるまで、とっても評判が良く、ユーザーから高い満足度を受け続けている格安SIMなんです!
まず2017年、LINEモバイルがサービスを開始して1年、LINEモバイルは数々の賞を受賞しました。
格安SIMアワード2017上半期において
- 総合満足度:最優秀賞
- 通信速度部門:優秀
- コストパフォーマンス部門:最優秀
- ブランドイメージ部門:優秀
- 利用サポート部分:優秀
AmazonランキングSIMカード部門において
- 売れ筋ランキング:第1位
サービス開始からたった1年で、数ある格安SIMを押さえて、これだけの賞を獲得しました。

そして2019年、サービス開始から3年が経ったLINEモバイルは、依然として高い評価を受け続けています。
LINEモバイルが選ばれる理由(顧客満足度)
- 乗り換えたことで安くなった:84%
- 乗り換えたことで節約につながった:88%
- 料金プランに満足している:83%
- 総合的に満足している:81%
- コストパフォーマンスに満足:83%
顧客推奨度(家族や友だちにすすめたいか)
- 格安SIM利用率上位9社の中で第1位!
LINEモバイルを実際に使っているユーザーからの満足度が、どの項目も8割を超えてるのはすごいですよね。
また、家族やお友だちにすすめるのって、本当に良いサービスじゃないと絶対にすすめられませんよね。
この通り、LINEモバイルはとっても満足度の高い格安SIMなので、安心して使えますし、失敗することもありません。

関連記事
LINEモバイルのメリット、おすすめポイント18個を分かりやすく解説! まとめ
みなさま、おつかれさまでした。
さっと読んでいただけるよう、ポイントを絞って簡潔に解説しましたが、いかがでしたでしょうか。LINEモバイルのメリットをご理解いただけましたでしょうか。
最後にもう1度、LINEモバイルのメリットを整理してみます。
- LINEモバイルはLINEがデータフリーで使い放題!
- 料金プランがシンプルで決めやすい
- とにかくキャリアと比べて料金が安い
- 通話料もキャリアの半額でかけられる
- スマホがそのまま使える
- 格安SIMの中では通信速度が速い
- 余ったデータは翌月末まで繰り越せる
- テザリングがタダでできる
- 家族でデータをシェアできる
- LINEの年齢認証・ID検索ができる
- フィルタリングアプリが無料で使える
- LINEを使ったサポートがとても便利
- LINEポイントが貯まる
- キャンペーンが太っ腹でとてもお得
- エントリーパッケージで初期費用がタダになる
- クレジットカードがなくても申し込める
- 外国人でも契約できる
- ユーザー満足度が86%! 顧客推奨度も№1で安心
私もドコモからLINEモバイルに乗り換えた時は、安かろう悪かろうなのではないかと、かなり不安になったことが思い出されます。
しかし、実際に乗り換えると、思っていた以上に快適に使うことができます。

携帯会社を乗り換えるのは勇気がいると思いますが、その先には、本当に素晴らしい世界があり、もっと早くに乗り換えておくべきだったと、必ず思っていただけると思います。
是非、LINEモバイルで、ご家族やお友だち、大切な方々と素晴らしいコミュニケーションを図って頂き、快適なスマホライフを送っていただければと思います。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

