令和2年2月19日、新プランスタート!
令和2年2月19日から、LINEモバイルで新プランがスタート!
新プランの詳細は下記にて解説しているので、ぜひ、ご覧ください!
-
-
LINEモバイルの料金プランを分かりやすく解説! ピッタリプランの選び方
ひよっこ君LINEモバイルってどんなプランがあるの? 安いのかな? 高いのかな? それじゃあ、LINEモバイルの料金プランについて教えてあげよう。スマホ博士 LINEモバイルを検討中のみなさま、こんに ...
続きを見る


LINEモバイルをご検討中のみなさま、こんにちわ。
さて、LINEモバイルのMUSIC+プランと言えば、「ミュージック」という言葉が付いているくらいなので、音楽好きの方向けのプランであることは分かると思います。
音楽好きのみなさまからするととても興味をそそられると思いますが、その詳細はというと、LINEモバイルの一番人気はコミュニケーションフリーということで、ご存じない方がほとんどではないでしょうか。
この記事では、そんなMUSIC+プランに焦点を当てて、しっかりと解説していきます。
- MUSIC+プランの概要・料金
- MUSIC+プランの特徴・メリット
- コミュニケーションフリーとの違い
- MUSIC+プランの注意点
- MUSIC+プランが向いている人
この記事を読めば、これらがしっかりと分かります。
音楽好きな人みんながこのMUSIC+プランが向いているかというと、そんな訳でもありませんので、この記事の最後で、MUSICプランが向いている人の見極め方もご説明します。
ぜひ、参考にしていただき、あなたにピッタリのプランを選んでいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
LINEモバイルのMUSIC+プランの概要
まずは、LINEモバイルのMUSIC+プランの概要をざっくりご説明していきます。
ずばり、MUSIC+プランは、LINEの定額制音楽聴き放題サービス「LINE MUSIC」がデータ消費ゼロで聴きたい放題に聴けるプランです。
通勤や通学などで毎日音楽を聴いている人からすると、音楽のストリーミングサービスってとても便利ですが、案外とデータ量を消費するので困ってしまいますよね。
しかし、MUSIC+プランならデータ量の心配はゼロ! 大好きな音楽をいつでもどこでもデータ量を気にせずに聴きたい放題に聴くことができます。


後ほど、LINE MUSICがどれくらいのデータ量を消費するかもご説明しますが、音楽をたくさん聴く人ほど得します。
LINEモバイルのMUSIC+プランの「料金プラン」の詳細・ポイント
容量 | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM |
3GB | 月額1,810円 | 月額2,390円 |
5GB | 月額2,140円 | 月額2,720円 |
7GB | 月額2,700円 | 月額3,280円 |
10GB | 月額2,940円 | 月額3,520円 |
データフリー対象サービス
(音声通話+トーク+画像・動画の送受信+タイムライン)
(タイムライン+画像付きツイート+ツイート+ダイレクトメッセージ)
(タイムライン+画像・動画投稿+コメント+お知らせ表示)
(タイムライン+画像・動画投稿+アクティビティ+ダイレクトメッセージ)
(音声・通話の視聴+歌詞・文章の閲覧+音楽の保存+楽曲の検索)
それでは、LINEモバイルのMUSIC+プランの「料金プラン」を詳しくご説明します。
MUSIC+プランは、下記の3つを選ぶことで自分にピッタリのプランをカスタマイズ!
データSIMなら1,810円から、音声通話SIMなら2,390円から、音楽を聴きたい放題に聴くことができます。
- 3つの回線(ドコモ・ソフトバンク・au)
- 2つのSIMカードタイプ(データ・音声通話)
- 4つのデータ量(3GB・5GB・7GB・10GB)

MUSIC+プランは3つの回線から選べる!
LINEモバイルは、大手キャリアのすべての回線を取り扱うトリプルキャリアの格安SIMです。
- ドコモ回線
- ソフトバンク回線
- au回線
3つの回線からどれでも好きな回線を選べますし、どこからの乗り換えでも、iPhoneでもandroid端末でも、SIMカードを挿し替えるだけで使えるので便利です。
また、他社では回線によって料金が違い、ソフトバンク回線が高いのが一般的ですが、LINEモバイルならどの回線を選んでも同じ料金で使えます。

関連記事
MUSIC+プランは2つのSIMカードタイプから選べる!
MUSIC+プランは、データSIMと音声通話SIMの2種類のSIMカードタイプから選ぶことができます。
- データSIM(SMS付き):データ通信+SMS(ショートメール)
- 音声通話SIM:データ通信+SMS+音声通話(電話)
通話はLINEでするから必要ない人は、ネット専用のデータSIMを選べばスマホ代を安くできます。
データSIMにはSMS機能もついていますので、色んなアプリやWEBサービスで導入されているSMS認証もできます。

一方、大手キャリアからの乗り換えや、仕事などで090や080の電話番号が必要な人は、通話ができる音声通話SIMを選ぶことができます。
関連記事
MUSIC+プランは4つのデータ量から選べる!
LINEモバイルのMUSIC+プランは、4つの中から自分に必要なデータ量を選べます。
- 3GB
- 5GB
- 7GB
- 10GB
大手キャリアから乗り換えの人は、今まで使っていたデータ量を目安に決めると思いますが、一点、注意があります。
次の章で詳しくご説明しますが、LINEモバイルにはデータフリーというサービスがあります。
このMUSIC+プランは、LINE MUSICだけではなく、LINE、Twitter、Facebook、Instagramの4つのSNSもデータフリーでデータ量を消費せずに使えます。
例えば、大手キャリアで毎月10GBのデータ量を使っていて、その内の5GBがこれら5つのサービスを利用したデータ量だとすると、LINEモバイルのMUSIC+プランなら5GBのデータ量で間に合います。
データフリーでデータ量が節約できるので、大手キャリアで使っていた時のデータ量よりも少なくなり、その分、スマホ代も安くなります。
もし、使い始めた当初に多すぎるデータ量を契約してしまっても、SIMカードタイプが同じなら、いつでも無料でデータ量を変更できるので大丈夫です。
関連記事
LINEモバイルのMUSIC+プランの最大の特徴、データフリー!
それでは次に、MUSIC+プランの最大の特徴であるデータフリーについて、3つに分けてご説明します。
- LINE MUSICがデータフリーで聴き放題!
- 人気の4つのSNSもデータフリーで使い放題!
- データ量を使い切って低速通信制限になっても高速通信のまま!

特徴① LINE MUSICがデータフリーで聴き放題!
まず1つ目は、何と言っても、LINE MUSICがデータ消費ゼロで聴きたい放題に聴けることです。
YouTubeなどの動画と比べると、ストリーミングサービスのデータ消費はまだましですが、それでも、毎日1時間、2時間と聴くと、かなりのデータ量を消費します。
LINEモバイルの公式ブログによると、LINE MUSICの1時間当たりのデータ通信量は下記の通りです。
- 「音質-低(64kbps)」:1時間再生で28.8MB
- 「音質-中(192kbps)」:1時間再生で86.4MB
- 「音質-高(320kbps)」:1時間再生で144MB
仮に、1日2時間、通勤や通学、ちょっとしたすきまの時間に「音質-中」でLINE MUSICを聴くと、「86.4MB×2時間×30日=5,184MB」で約5GBもデータ量が消費されてしまいます。
低音質で聴けばデータ量の節約はできますが、せっかく音楽を聴くのに、高音質とまでは行かなくても、せめて中音質では聴きたいですよね。
MUSIC+プランなら、この5GBのデータ量はデータフリーで消費されず、思う存分、通信量を気にせずに音楽を楽しむことができるのです。
参考までに、LINEモバイルで5GBのデータ量を追加購入したら、なんと2,500円もするんですよ。

特徴② 人気の4つのSNSもデータフリーで使い放題!
そして、MUSIC+プランはLINE MUSICの視聴だけではなく、LINE、Twitter、Facebook、Instagramの人気の4つのSNSもデータフリーで使い放題に使えます。
LINEのビデオ通話も、高画質の画像がたくさんあるInstagramも、データ量を気にせずに使えます。
先程、1日2時間のLINE MUSICの視聴で5GBのデータ量が節約できると説明しましたが、この4つのSNSでも同じくらいのデータ量が節約できるとすると、何と1ヶ月に10GBの節約!
他社なら15GBくらいのデータ量を契約しなければいけないところ、LINEモバイルなら3GBとか5GBで済んでしまうのです。

関連記事
特徴③ データ量を使い切って低速通信制限になっても高速通信のまま!
そして、MUSIC+プランなら、データ量を使い切ってゼロになっても、LINE MUSICと4つのSNSは高速通信のままで使えます。
通常、色んなサービスを使って毎月の契約データ量を使い切ってしまうと、低速の通信制限がかかって遅くなってしまいます。
他社なら、LINE MUSICの音楽が途切れたり、LINEのビデオ通話の画面が遅れたり、高画質の画像が多いInstagramは画像の表示に時間がかかったり、もうイライラしてしまいます。

しかし、MUSIC+プランなら、LINE MUSICも4つのSNSも、イライラせずに高速通信で快適に使い続けることができます。

LINEモバイルのMUSIC+プランのメリット
それでは引き続きまして、LINEモバイルのMUSIC+プランのメリットを3つ、ご紹介します。
- LINE MUSICのデータフリーの範囲は全部!
- LINE MUSICオプションでLINE MUSICがお得に聴ける!
- テザリングでもデータフリーでデータ消費ゼロ!

メリット① LINE MUSICのデータフリーの範囲は全部!
先ほど、MUSIC+プランの特徴のところで、MUSIC+プランならLINE MUSICを視聴する際のデータ量が消費ゼロとご説明しましたが、使い放題の範囲は音楽を聴くことだけではありません。
LINE MUSICの機能のすべてをデータフリーで使うことができます。
- 音楽の再生
- 音楽の保存(ダウンロード)
- 歌詞の閲覧
- 音楽の検索
オフライン再生のための音楽のダウンロードも、音楽を聴くのと同じくらいデータ量を消費するので、Wi-Fi環境でやっている方も多いと思います。
しかし、MUSIC+プランなら、ダウンロードもデータフリーで消費ゼロなので、いつでもどこでも、思い立った時に保存ができます。
また、音楽の検索や歌詞の閲覧もデータ量を気にせずに使えるので、LINE MUSICを丸ごとデータフリーで楽しめます。

メリット② LINE MUSICオプションでLINE MUSICがお得に聴ける!
MUSIC+プランをご検討中の方に、耳寄りな情報をお伝えしておきます!
LINEモバイルでは、LINE MUSICを特別価格で利用できる「LINE MUSICオプション」が準備されています。
LINE MUSICは、通常のチケット購入して利用する場合、月額980円(税込)の利用料がかかりますが、LINE MUSICオプションなら、ずっと750円(税別)で利用することができます。
Apple MusicやAmazon Music Unlimited、SpotifyやAWAなどの主要なストリーミングサービスは、どこも月額980円なので、141円と言えどもずっと割引はかなりお得ですよ。

その通りで、以前、私がLINEモバイルを申し込んだ当時は、2ヶ月無料、その後の4ヵ月は500円で利用できて、トータル、6ヶ月間で2,500円もお得にLINE MUSICオプションが利用できました。
残念ながら、2019年10月1日以降、初月から750円の料金が発生するようになってしまいましたが、今は3ヶ月で2,940円もお得になる方法がありますよ!
新規登録に限りますが、まずはLINEアプリでチケットを買って「3ヶ月無料」を利用し、無料期間が終わる直前に解約して、LINE MUSICオプションに乗り換える方法です。

この通り、いつでもヘルプでオペレーターさんにも確認していますので、ぜひ、少しでもお得にLINE MUSICを利用してください。
尚、学生さんは学生認証(学割)で半額の480円でLINE MUSICを利用できます。
MUSIC+プランのデータフリーは、LINE MUSICオプションだけではなく、チケット購入でのLINE MUSICも対象ですので、学生さんはそのまま、学割の480円で使い続けた方がお得です。

メリット③ テザリングでもデータフリーでデータ消費ゼロ!
大手キャリアでは有料のサービスとして提供されているテザリングですが、LINEモバイルでは無料で使うことができます。
そしてなんと、MUSIC+プランでは、LINE MUSICを始め、LINE、Twitter、Facebook、Instagramはテザリングで使う時にもデータフリーが摘要されて、データ消費ゼロで利用できます。
例えば、通勤や通学の時はイヤホンで聴いているLINE MUSICも、たまには家で大音量で聴きたい時がありますよね。
そんな時、テザリングでパソコンに繋ぎ、パソコン版のLINE MUSICで音楽を聴いても、データ量は消費されずに聴き放題。
また、テザリングで繋いだパソコンの大きな画面でビデオ通話をしてもデータフリー、高画質な写真をInstagramで見てもデータフリーで、使い放題で使えます。

LINEモバイルのMUSIC+プランの注意点
それでは、MUSIC+プランの良いところは十分に分かっていただけたと思いますので、注意点もご説明しておきます。
思い浮かぶ注意点はざっと下記の通りですので、後悔しない為にも、しっかりと悪いところもご理解いただければと思います。
- LINE MUSICの料金はMUSIC+プランとは別料金なので注意!
- 高音質で聴きすぎると通信制限の可能性もあるので注意!
- LINE MUSICのミュージックビデオはデータフリー対象外なので注意!

注意① LINE MUSICの料金は「MUSIC+プラン」とは別料金なので注意!
つい、勘違いをしてしまう人もいると思うので、まず最初にこの注意点をご説明します。
LINE MUSICの料金はMUSIC+プランには含まれておらず、別料金になるのでご注意ください。
MUSIC+プランを契約すればLINE MUSICもタダで聴けると思ってた、思ったよりも高くなっちゃったと、後悔するようなことがあっては最悪です。
LINE MUSICを聴き放題で聴くには、少なくとも、MUSIC+プランの1,810円と、LINE MUSICオプションの750円が必要になります。

注意② 高音質で聴きすぎると通信制限の可能性もあるので注意!
LINE MUSICを高音質で聴きすぎると、通信制限になる可能性があるので注意してください。
LINEモバイル公式サイトには、下記の通りの記載があります。
「LINE MUSIC」におけるストリーミング音量設定の推奨は「音質-中」以下です。「音質-高」で長時間利用していると当社が判断する場合、帯域を長時間占有する他のお客様の迷惑となる利用と判断し、通信を制限する場合があります。

長時間とは何時間なのか、そこら辺の記載がありませんので、不安になってしまいますよね。
しかし私は、「音質-高」で1日1時間を1ヶ月間、LINE MUSICを聴き続けて試してみましたが、通信制限にはなりませんでした。
1日2時間は試してませんが、おそらく、よほどの長時間でなければ大丈夫だと思います。

注意③ LINE MUSICのミュージックビデオはデータフリー対象外なので注意!
前のところで、LINE MUSICの機能のすべてがデータフリーで使い放題と説明しましたが、一点、追記があります。
LINE MUSICでは、2019年8月26日から「ミュージックビデオ」の配信がスタートしました。
人気アーティストのライブ映像やフェスなどの独占コンテンツも配信されていて、とても魅力的な機能です。
しかし残念ながら、このミュージックビデオの利用はデータフリーの対象外になるので注意してください。

MUSIC+プランが向く人、向かない人の見極め方、損をしないプラン選びのコツ!
それでは最後に、注意点も交えて、MUSIC+プランが向いている人、損な人の見極めをご紹介します。
LINE MUSICの聴き方、スマホの使い方によって、一概にはMUSIC+プランがお得とは限らないので、そこのところをご説明して、この記事を終わらせていただきます。
ご存じの通り、LINEモバイルには3つの料金プランがあり、コミュニケーションフリーとMUSIC+のプランの違いは、「LINE MUSICのデータフリーがあるかないか」だけの差です。
データ容量 | コミュニケーションフリー | MUSIC+プラン | 料金差 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM | ||
3GB | 月額1,110円 | 月額1,690円 | 月額1,810円 | 月額2,390円 | +700円 |
5GB | 月額1,640円 | 月額2,220円 | 月額2,140円 | 月額2,720円 | +500円 |
7GB | 月額2,300円 | 月額2,880円 | 月額2,700円 | 月額3,280円 | +400円 |
10GB | 月額2,640円 | 月額3,220円 | 月額2,940円 | 月額3,520円 | +300円 |
例えば、データ量が3GBの場合、コミュニケーションフリーとMUSIC+の料金差は700円もあります。
1日1時間、「音質-低」でLINE MUSICを聴く場合、1ヶ月で約864MBのデータ消費量となり、他のサービスで利用する分が2GB以内に収まるなら、コミュニケーションフリーの3GBでデータ量は間に合います。
- 「音質-低」→ 1時間の再生で28.8MB
- 「音質-中」→ 1時間の再生で86.4MB
- 「音質-高」→ 1時間の再生で144MB


一方、1日1時間、「音質-中」でLINE MUSICを聴くと、1ヶ月で約2.6GB(2,592MB)になりますので、コミュニケーションフリーの5GBにするか、MUSIC+の3GBにするかの選択肢が出て来ます。
データSIMなら50円、音声通話SIMなら250円、コミュニケーションフリーの5GBの方が安くなります。
少しの差なら、データ量を心配せずにLINE MUSICが聴けるMUSIC+プランの方がおすすめですし、スマホの使い方によってはコミュニケーションフリーがお得な場合もあります。
こんな感じで、ぜひ、どちらがお得かをしっかりと見極めて、少しでもお得にLINEモバイルを利用していただければと思います。
音楽好きは必見! LINEモバイルのMUSIC+プランを丸ごと解説! まとめ
みなさま、お疲れさまでした。
さて、この記事では、LINEモバイルのMUSIC+プランを解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
MUSIC+プランは、音楽が大好きな、常に音楽に接している人にはピッタリのプランです。

LINE MUSICオプションなら、通常よりも安くLINE MUSICが利用できますし、LINE MUSICには3ヶ月の無料お試し期間もありますので、ぜひ、お得に音楽を満喫してください。
また、MUSIC+プランとコミュニケーションフリーとの料金差は案外とありますので、LINE MUSICの聴き方によっては、コミュニケーションフリープランの方がお得なケースもあります。
ぜひ、少しでもお得にLINEモバイルを契約して、ご家族やお友だちを素晴らしいコミュニケーションを図り、快適なスマホライフを送っていただければと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

