LINEモバイルをご検討中の皆さま、こんにちわ。
また、既にLINEモバイルをご利用中の皆さまも、こんにちわ。
さて、当初はとても見にくかったLINEモバイル公式サイトも、ドコモ回線のサービスが開始されてから3年が経ち、ソフトバンク回線、au回線のサービスも提供している現在、とても見やすいホームページになりました。


LINEモバイル公式サイトの変遷

2016年9月のトップページ ← 当初はメニュー数も少なかった。

2018年のトップページ ← まだ「キャンペーン」のメニューがない。

2020年のトップページ ← とても見やすいメニュー配置になりました。
当時、LINEモバイルに乗り換えようかと思っていた私は、LINEモバイルのホームページで色々な情報を得ようと思ったのですが、欲しい情報がどこにあるのかも全く分からず、キャンペーンの内容を調べようと思っても、それすら、どこに書いてあるか分からなかったのです。

しかし今では、メニューに「キャンペーン」も加わりましたし、ちゃんとしたホームページという感じで、本当に見やすくなりました。
そんな、とても見やすくなった「LINEモバイル公式サイト」ですが、見やすくなったとは言え、LINEモバイルの事が網羅されているサイトになりますから、その情報量は膨大で、どこにどんな事が書いてあるのか、慣れない方には探すのが難しいと思います。
そこでこの記事では、LINEモバイル公式サイトの各メニューにどんな事が書いてあるのか、要点・ポイントをご紹介させて頂く道先案内人を務めさせて頂こうと思っています。

LINEモバイル公式サイトよりも当サイトの方がLINEモバイルの事を詳しくご説明させていると自負していますが、LINEモバイルのお申し込みはLINEモバイル公式サイトからしか出来ませんので、是非、LINEモバイル公式サイトを上手にご利用して頂ければと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
LINEモバイル公式サイトの見方の概要
LINEモバイル公式サイトのトップページには、ご覧の通り、メニューが9つ、並んでいます。
- はじめに
- 料金プラン
- 端末
- サポート
- 店舗
- キャンペーン
- マイぺージ
- 申し込む
一番左の「LINE MOBILE」は、このLINEモバイル公式サイトのトップページに戻って来るメニューになりますのでご説明は省かせて頂き、他の8つのメニューに関してご説明をさせて頂こうと思っています。

はじめに
この「はじめに」の項目は、LINEモバイルの初心者の皆さまに向けて、LINEモバイルの特徴を分かりやすくまとめたページになります。
このページには6つのメニューがありまして、それぞれの項目ごとに、LINEモバイルの特徴をご説明しています。
- 料金をより安く
- LINEモバイルならでは
- 繋がる安心感
- 家族と一緒に
- スマホもアプリもそのまま
- 契約の流れ
各項目の要点・ポイントは下記の通りです。
① 料金をより安く
このページでは、下記の3つの内容でLINEモバイルの料金の安さをご説明しています。
- 大手携帯電話会社よりも低価格なプラン
- アプリ利用で通話料半額
- エントリーパッケージで初期費用をお得に
大手携帯電話会社よりも低価格なプラン
LINEモバイルには3つの料金プランがありますが、最も安いプランは500円、最も高いプランでも3,520円と、とてもリーズナブルな料金設定になっています。

関連記事
アプリ利用で通話料半額
ドコモやau、ソフトバンクの通話料は、30秒で20円、つまり、たった1分の通話で40円もかかります。
格安SIMであるLINEモバイルは、キャリア3社から回線を借りてユーザーの皆さまにサービスを提供していますので、やはり、通常の通話料は30秒で20円です。
しかし、LINEモバイルでは、音声通話SIMをご利用の皆さまに、このアプリから発信するだけで通話料が半額になる「いつでも電話」アプリを提供しています。

関連記事
エントリーパッケージで初期費用をお得に
LINEモバイルをお申し込みの際には、ウェブ登録事務手数料の3,000円が’発生しますが、LINEモバイル公式サイトからのウェブでのお申し込みでは、エントリーパッケージを利用する事で3,000円の費用が無料になります。

関連記事
② LINEモバイルならでは
このページでは、LINEモバイルならではのサービスのご説明をしています。
- データフリーでデータ通信量を30%節約
- データ通信量は家族・友だちとシェア
- LINEの年齢認証機能・ID検索に対応
- LINEポイントで支払える
データフリーでデータ通信量を30%節約
通常、ネットで通信をしますとデータ量が消費されますが、LINEモバイルでは、データフリー対象の5つのサービスについては、料金プランにより、いくら消費してもカウントされず、いくら使っても、一切、データ量は減りません。

関連記事
データ通信量は家族・友だちとシェア
LINEモバイルにはデータプレゼントというサービスがあります。
自分のデータ量に余裕がある場合は、お友だちや家族にデータ量をプレゼントする事ができますし、逆にデータ量が足らない場合は、データ量に余裕のある周りの人からデータ量をもらう事ができます。

関連記事
LINEの年齢認証機能・ID検索に対応
大手携帯会社では普通に使う事が出来るLINEの「ID検索」ですが、実は、LINEモバイル以外の格安SIMでは、LINEのID検索を利用する事ができません。
しかし、LINEモバイルはLINEの子会社ですので、格安SIMで唯一、ID検索ができます。

関連記事
LINEポイントで支払える
LINEモバイルのお支払いやキャンペーンで貯まるLINEポイントは、1ポイント=1円換算でLINEモバイルのお支払いにも使えますし、現金化して、セブンイレブンやファミマなどのコンビニでのお支払いにも使う事ができます。

関連記事
③ 繋がる安心感
LINEモバイルは、日本全国、津々浦々でネットに繋がりますので安心です。
- 日本全国で繋がる通信エリア
- 通信速度制限にならないデータフリー対象サービス
日本全国で繋がる通信エリア
LINEモバイルはドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線のキャリア全ての回線の取り扱いがありますが、各回線の通信エリアは、ドコモ、au、ソフトバンクの通信エリアに準じますので、北海道から沖縄まで、日本全国でご利用頂く事が可能です。

通信速度制限にならないデータフリー対象サービス
LINEモバイルのLINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSICの5つのデータフリー対象サービスは、1ヶ月のデータ量を使い尽くし、低速の通信制限がかかった時でも、高速通信のままで通信をして頂く事ができます。

④ 家族と一緒に
LINEモバイルは、家族やお友だちと一緒に使うことで、たくさんのメリットがあります。
- データ通信量は家族・友だちとシェア
- 2回線以上のご契約はウェブ登録事務手数料が最大無料
- お子様の利用状況を把握
- フィルタリングアプリが無料
データ通信量は家族・友だちとシェア
「データプレゼント」についてはすでに簡単にご説明をさせて頂きましたが、LINEモバイルでは余ったデータ量を翌日に無料で繰り越す事ができますので、データ量を無駄にすることがありません。

関連記事
2回線以上のご契約はウェブ登録事務手数料が最大無料
ご家族の中でも、特に未成年のお子さまにスマホを持たせる場合は、LINEモバイルの「追加申込」から申し込む事で、2回線目以降のウェブ登録事務手数料の3,000円が最大無料になります。
また、ご自身の2台目のスマホやタブレットの申し込みの場合でも、この「追加申込」で初期費用のウェブ登録事務手数料が最大無料になります。

関連記事
お子様の利用状況を把握
LINEモバイルでは、親御さまは契約者としてLINEモバイルに登録し、お子さまは利用者としてLINEモバイルに登録する事で、お子さまの利用状況を把握したり、契約に関する変更制限をかける事ができます。

関連記事
フィルタリングアプリが無料
LINEモバイルでは、多くの教育機関や大手メーカーが採用している、フィルタリングアプリのシェア№1、「i-フィルター」を無料でユーザーに提供しています。

関連記事
⑤ スマホもアプリもそのまま
LINEモバイルはドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線のキャリアすべての回線と取り扱っていますので、乗り換えも手間なくとても楽にできます。
- スマホもアプリもそのまま利用可能!(乗り換えについて)
- お使いのiPhoneもそのまま使える
- スマートフォンが変わらなければ利用中アプリのデータ移行は不要
- 同じ電話番号を利用可能
スマホもアプリもそのまま利用可能!
LINEモバイルは大手キャリアすべての回線を取り扱っていますので、どのキャリアからでも、原則、スマホをそのままの状態で乗り換える事ができます。

関連記事
お使いのiPhoneもそのまま使える
人気のiPhoneも、LINEモバイルではそのまま使う事ができます。

関連記事
スマートフォンが変わらなければ利用中アプリのデータ移行は不要
LINEモバイルではスマホがそのまま使えますので、アプリを入れ直したり、データをバックアップする必要もありませんので、とても楽ちんです。

関連記事
同じ電話番号を利用可能
LINEモバイルでは、大手キャリアで使っていた電話番号をそのままで乗り換える事ができる、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)に対応しています。

関連記事
⑥ 契約の流れ
この項目では、LINEモバイルの契約の流れについて説明されています。
「新規番号契約での流れ」と「MNP転入の流れ」の項目で、それぞれのご契約の「申し込み前の準備」や「申し込み後の流れ」も含めて簡単に記載されています。
また、「マンガで解説」のコーナーではマンガで分かりやすく、「初心者ガイド」のコーナーでは、参考になる記事のご紹介もされています。


step
1スマートフォンの調達方法を決める
「今の端末をそのまま使う」or「新しい端末を購入する」
関連記事
step
2電話番号を引き継ぐか決める
「同じ電話番号を使う(MNP)」or「新しい電話番号にする(新規申込)」
関連記事
step
3申し込み方法を決める
「WEB申し込み」or「店舗申込」
関連記事
step
4MNP予約番号を取得する(MNP転入の場合のみ)
MNP転入の場合のみ、転出元の携帯会社で「MNP予約番号」を取得して頂きます。
step
5LINEモバイルの申し込みをする
LINEモバイル公式サイトからのお申し込みがお得です。
関連記事
step
6本人確認審査の結果をメールで受信
「契約成立のお知らせ」というメールが届いた後、「商品発送のお知らせ」のメールが届きます。
関連記事
step
7商品を受け取る
お申し込み後、早ければ翌日、遅くても2~3日の内に、お手元にSIMカードが届きます。
step
8利用開始手続きをする(MNP転入の場合のみ)
転出元の携帯会社の回線から、LINEモバイルの回線に切り替える作業です。
関連記事
step
9流れ⑤ APN設定をする
LINEモバイルで通信をする為のスマホ側の設定です。
step
10再起動
APN設定をしても圏外表示の場合は、再起動をして下さい。
step
11契約者連携・利用者連携をする
LINEモバイルの便利な機能やサービスを利用したり、キャンペーンでLINEポイントを貰うためには、契約者連携・利用者連携をする必要があります。
関連記事
料金プラン
それでは、2つ目の項目の「料金プラン」のご説明をさせて頂きます。
- 3つの料金プラン
- オプションサービス
- 回線サービス比較表
- 必要な費用一覧
- 料金シミュレーター
① LINEモバイルの3つの料金プラン
容量 | データSIM | データSIM (SMS付き) |
音声通話SIM |
---|---|---|---|
1GB | 月額500円 | 月額620円 | 月額1,200円 |
※ au回線は仕様の関係で「データSIM」の提供がありません。 |
データフリー対象サービス
(音声通話+トーク+画像・動画の送受信+タイムライン)
容量 | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM |
3GB | 月額1,110円 | 月額1,690円 |
5GB | 月額1,640円 | 月額2,220円 |
7GB | 月額2,300円 | 月額2,880円 |
10GB | 月額2,640円 | 月額3,220円 |
データフリー対象サービス
(音声通話+トーク+画像・動画の送受信+タイムライン)
(タイムライン+画像付きツイート+ツイート+ダイレクトメッセージ)
(タイムライン+画像・動画投稿+コメント+お知らせ表示)
(タイムライン+画像・動画投稿+アクティビティ+ダイレクトメッセージ)
容量 | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM |
3GB | 月額1,810円 | 月額2,390円 |
5GB | 月額2,140円 | 月額2,720円 |
7GB | 月額2,700円 | 月額3,280円 |
10GB | 月額2,940円 | 月額3,520円 |
データフリー対象サービス
(音声通話+トーク+画像・動画の送受信+タイムライン)
(タイムライン+画像付きツイート+ツイート+ダイレクトメッセージ)
(タイムライン+画像・動画投稿+コメント+お知らせ表示)
(タイムライン+画像・動画投稿+アクティビティ+ダイレクトメッセージ)
(音声・通話の視聴+歌詞・文章の閲覧+音楽の保存+楽曲の検索)
※ 3つのタブを切り替えることで、画面も切り替わります。
LINEモバイルの料金プランはとてもシンプルで、利用したいデータフリーによって、①料金プランを決めて頂き、②回線 ③SIMカードタイプ ④データ量 を決めるだけでプランが決まります。


関連記事
② オプションサービス
ここでは、LINEモバイルの共通のオプションの説明がされています。
(1)10分電話かけ放題オプション(月額880円)
10分電話かけ放題オプションは、LINEモバイルの「いつでも電話」から発信する事で、10分以内の電話なら何回でもかける事ができるオプションです。

関連記事
(2)端末保証オプション(月額450円 or 500円)
LINEモバイルでは、LINEモバイルで購入した端末に対しての「端末保証」と、他社から持ち込んだ端末に対しての「持込端末保証」の、2種類の端末保証オプションが準備されています。

関連記事
(3)Wi-Fiオプション(月額200円)
Wi-Fiオプションは、カフェや駅など、全国約49,000ヶ所のWi-Fiスポットを利用する事ができる、公衆無線LANサービスです。

(4)ウイルスバスターオプション(月額420円)
ウイルスバスターオプションは、スマホをウイルスから守る、トレンドマイクロ社の人気のセキュリティソフトのオプションです。

(5)LINE MUSICオプション(750円)
LINE MUSICオプションは、LINEが提供する定額制音楽聴き放題サービス「LINE MUSIC」をお得に利用する事ができるオプションです。

(6)フィルタリングオプション(無料)
フィルタリングオプションは、有害情報を含むサイトや、ネット被害に遭う危険性があるサイトをブロックしてくれる、大切なお子さまを守るオプションです。

③ 回線サービス比較表
この項目では、LINEモバイルのドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線のサービスの比較が記載されています。
LINEモバイルのサービスは、基本的にはどの回線でも同じになりますが、音声通話SIMオプションなど、一部で異なります。
ドコモ回線 | ソフトバンク回線 | au回線 | |
留守番電話 | - | 月額無料 保存30件 保存期間72時間 |
- |
留守番電話プラス | 月額300円 保存20件 保存期間72時間 |
月額300円 保存100件 保存期間1週間 |
月額300円 保存99件 保存期間1週間 |
割込通話 | 月額200円 | 月額200円 | 月額200円 |
グループ電話 | - | 月額200円 6人まで同時通話可 |
月額200円 3人で同時通話可 |
迷惑電話ストップ | 無料 最大30件まで登録可 |
月額100円 最大20件まで登録可 |
月額100円 最大30件まで登録可 |
転送電話 | 無料 | 無料 | 無料 |
国際電話 | 無料 | 無料 | 無料 |
国際ローミング | 無料 | - | - |
通話明細 | 月額100円 | 月額100円 | 月額100円 |
その他、データ容量の追加購入などでも、ほんの少しの違いはありますが、それ程の違いではありません。


関連記事
④ 必要な費用一覧
携帯会社を乗り換える際には、転出元のキャリアなどで発生する費用と、LINEモバイルの初期費用がかかります。
キャリア転出時
- 解約手数料:9,500円 → 1,000円 or 0円
(2019年10月から大幅に安くなりました。) - MNP転出手数料:3,000円
(どこの携帯会社でも必要な費用です。)
LINEモバイル契約時
- ウェブ登録事務手数料:3,000円 → 無料
(エントリーパッケージで無料になります。) - SIMカード発行手数料:400円
(どこの格安SIMでも必要な費用です。)
また、LINEモバイルをご利用中にも、回線を変更したり、SIMカードを発行したりする際に費用がかかります。


関連記事
⑤ 料金シミュレーター
ここでは、LINEモバイルに乗り換える前に、もしLINEモバイルを使った場合、スマホ代がどれ位、安くなるかをシミュレーションする事ができます。


端末
「端末」の項目に関しましては、「販売端末一覧」は文字通り、現在、LINEモバイルで販売中の端末の一覧になりますし、「詳細情報」は、その販売中の端末の詳細情報が記載されています。
ここでは、①の「動作確認済み端末検索」の利用の仕方と、②の「機種変更」の流れについて、簡単にご説明をさせて頂きます。
① 動作確認済み端末検索
「動作確認済み端末検索」は、現在、皆さまが使っておられるスマホが、LINEモバイルで使えるかどうかを確認する事ができるページになります。
例えば、今、使っておられる端末が「ドコモのiPhone XR」だとして、「キーワードから探す」の検索窓に「iPhone XR」と入力して検索をしますと。
検索結果としては4件、ドコモ版のiPhone XR、SIMフリー版のiPhone XR、波線の下に隠れていますが、au版のiPhone XR、ソフトバンク版のiPhone XRの動作確認結果が表示されます。
そして、お使いのドコモ版のiPhone XRの部分を見ますと、LINEモバイルのドコモ回線ではそのまま利用する事ができますし、ソフトバンク回線とau回線ではSIMロック解除をする事により、LINEモバイルで使える事が確認できます。

関連記事
② 機種変更
LINEモバイルでは、新規でお申し込みをなさった時にも端末を購入する事ができますが、LINEモバイルを利用中の方も、機種変更をする事で新しいスマホを購入して頂く事ができます。
機種変更の流れ
- 購入したい端末を選ぶ
- マイページにログインし「機種変更」を選択する
- 設問に沿って回答し、手続きを完了する
- 数日で新しい端末がお手元に届きます
- 新しい端末にSIMカードを挿し替える

サポート
この「サポート」の項目も、これからLINEモバイルを申し込む方、またLINEモバイルを使い始めた方にとりましては、とても参考になる情報が詰まっています。
① よくある質問・用語集
「よくある質問・用語集」のページでは、分からない言葉などを調べる事ができます。
例えば、LINEモバイルのお支払い方法の1つに「LINE Pay カード」というものがあります。
私もそうでしたが、LINEモバイル初心者の皆さまにはLINE Pay絡みはややこしいので、検索窓に「LINE Pay カード」と入力して検索してみます。
するとこの通り、回答を得る事ができます。
この「よくある質問・用語集」は、私も今でもよく使いますし、とても便利なページです。

② 問い合わせ
LINEモバイルへは、3つの方法で「問い合わせ」をする事ができます。
(1)いつでもヘルプ
LINEモバイルの「いつでもヘルプ」は、LINEモバイル公式アカウントから、LINEのトークを利用して問い合わせをする方法です。
簡単な質問であれば、24時間対応の自動AI(人口知能)による回答が得られますし、込み入った質問であれば、午前10時から午後7時までの時間限定にはなりますが、オペレーターさんと直接のやり取りで疑問や質問を解消して頂く事ができます。

関連記事
(2)メール問い合わせ
LINEモバイルでは、一応、メールでの問い合わせもできますが、回答を得るまでに時間がかかる事から、より便利なLINEのトークや電話による問い合わせをおすすめ致します。

(3)電話問い合わせ
電話によるお問い合わせも、待たされる事も少なく、非常に便利です。
LINEモバイル カスタマーセンター
0570-087-275(ナビダイヤル)
受付時間:10:00〜19:00(年中無休)
ご検討中の皆さまは、有料のナビダイヤルにはなりますが、気軽にお問い合わせをして頂く事ができます。

(4)改善要望
LINEモバイルに対しては、いつでも意見や要望を送る事ができますし、不具合報告もこちらからして頂く事で改善がされます。

③ 申込前の確認・機能の紹介
「サポート」内の「申込前の確認・機能の紹介」は、6つの項目に分けて説明されています。
(1)本人確認書類一覧
LINEモバイルのお申し込みには、本人確認書類のアップロードが必要です。
13種類の本人確認書類
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 日本国パスポート+補助書類
- 在留カード+補助書類
- 特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
- 健康保険証+補助書類
- 後期高齢者医療被保険者証+補助書類
- 届出避難場所証明書
- 身体障害者手帳
- 特定疾患医療受給証+補助書類
- 特定疾患医療登録者証+補助書類
- マイナンバーカード
2種類の補助書類
- 公共料金領収書
- 住民票
どの本人確認書類をLINEモバイルに提出する場合でも、それぞれで適応要件がありますので、間違いなくご準備して頂く必要があります。

関連記事
(2)使えるiPhone
お使いのiPhoneは、LINEモバイルでそのまま使って頂く事ができます。

関連記事
(3)エントリーパッケージ
エントリーパッケージは、Amazonなどで400円位で販売されているエントリーコードが記載されたパッケージです。
LINEモバイル公式サイトからお申し込み頂く時に、エントリーコードを入力する事で、ウェブ登録事務手数料の3,000円が無料になります。

関連記事
(4)MNP(他社からのお乗り換え)の方法
電話番号そのままで乗り換えるMNPの流れは、ざっくり、下記の通りです。
- MNP予約番号を取得する
- LINEモバイルを申し込む
- SIMカードが届くのを待つ
- 利用開始手続きをする

関連記事
(5)データフリー
LINEモバイルでは、プランによって、LINE、ツイッター、フェイスブック、インスタグラム、LINE MUSICがデータ量を消費せずに使い放題で使えます。

関連記事
(6)いつでも電話
LINEモバイルでは、「いつでも電話」アプリから発信する事で、通話料半額で電話をかける事ができます。

関連記事
④ 初期設定と使い方
この項目は、初期設定や使い方に関してご説明をしている所になります。
(1)APN設定(通信をするための設定)
APN設定をする事で、LINEモバイルで通信をして頂く事ができる様になります。
iPhoneのAPN設定の流れ
- iPhoneにLINEモバイルのSIMカードを挿入して起動する
- 家やカフェなどでWi-Fiに繋ぐ
LINEモバイル公式サイトを開き、「APN設定方法」のページでダウンロードURLをタップする
- 手順に沿って「APN構成プロファイル」をインストールする
androidのAPN設定の流れ
- 設定画面から「無線とネットワーク」に入る
- 「モバイルネットワーク」の設定画面を開く
- アクセスポイント一覧から「LINEモバイル」を選択する

関連記事
(2)LINEアプリ公式アカウント
お持ちをスマホをLINEアプリと連携する事で、より便利にLINEモバイルを利用して頂く事ができます。
LINEモバイルと友だちになって頂きますと、スマホで下記が可能になります。
- 新着情報をお知らせ
- いつでもヘルプ
- データプレゼント
- 利用データ量の確認

(3)追加申込
マイページの「追加申込」から申し込む事で、2回線目以降のウェブ登録事務手数料3,000円が下記の通りに割引になります。
- 音声通話SIM: 無料
- データSIM(SMS付き): 500円
- データSIM: 1,000円

関連記事
(4)契約者連携・利用者連携
契約者連携・利用者連携をする事で、「LINEアプリ公式アカウント」と皆さまのご契約が連携され、スマホで便利にLINEモバイルの色々な手続きができるようになります。
契約者連携でできる事 |
|
利用者連携でできる事 |
|

関連記事
(5)Wi-Fiオプション スポット検索
「現在地から探す」で検索をしますと、最寄りのWi-Fiスポットが表示されます。

(6)Wi-Fiオプション 初期設定
Wi-Fiオプションは、初期設定をして頂きましたら、ご契約中のスマホだけではなく、使っておられるパソコンもWi-Fiスポットに繋げる事ができます。

(7)LINEアプリのトラブル
LINEアプリで不具合が起こった時は、こちらのページでトラブルの原因を調べて頂く事ができます。

(8)招待プログラム
LINEモバイルには紹介システムがあります。
お友だちにLINEモバイルを紹介する事で、紹介した人もLINEポイントが貰え、紹介された人も、ウェブ登録事務手数料の3,000円が最大無料になります。

関連記事
(9)機種変更・初期設定
機種変更の場合の初期設定は、今まで使っていた端末からSIMカードを抜き、新しい端末にLINEモバイルのSIMカードを挿して頂いた後に、新しいスマホのOSに合わせたAPN設定をして頂く事で、使う事ができる様になります。

店舗
LINEモバイルでは、LINEモバイル公式サイトでのお申し込み以外に、店舗でのお申し込みもして頂く事ができます。
2019年10月現在、エントリーパッケージの取り扱いをしている店舗は3286店舗、その内、ご契約もできる即日受け渡し可能な店舗は662店舗もあります。

① LINEモバイル取り扱い店舗
店舗のトップページでは検索をして頂く事ができます。

② 店舗契約に必要なもの
ご準備を頂くものは、店舗での契約でも、ウェブでの契約でも同じです。
- 本人確認書類
- クレジットカード or LINE Pay カード
- メールアドレス
- MNP予約番号

関連記事
③ 店舗一覧
店舗一覧のページでは、文字通り、店舗が一覧で記載されています。

キャンペーン
ここでは、LINEモバイルで開催中のキャンペーンが紹介されています。

関連記事
マイページ
LINEモバイル公式サイトのトップページで「マイページ」をクリックしますと、上の画像の通りのログインページになりますので、IDとパスワードを入力して「ログインする」をクリックして頂きます。
すると、マイページに入る事ができます。
契約者連携をしている方は、スマホのLINEアプリからも簡単にマイページに入る事ができまして、LINEモバイルのあらゆる事がこのマイページで行えます。

関連記事
申し込む
それでは、最後の「お申し込み」の項目になりますが、ここでは一つだけ、是非、押さえて頂きたいポイントをご説明をさせて頂きます。
LINEモバイル公式サイトのトップページから「申し込む」をクリックして頂きますと。
「申し込み前の確認」のページになりますので、確認をして頂いた上で「上記事項に同意に上、申し込む」をクリックして頂きます。
すると、まず一番に「申し込み方法」の画面になりますので「エントリーパッケージを使用して申し込み」にチェックを入れて頂きますと、エントリーコードを入力する欄が出て来ます。
ここで、エントリーコードを入力すると同時に、キャンペーンコードを入力する欄も出て来ますので、音声通話SIMをお申し込みの方は、LINEモバイルでは常に太っ腹なキャンペーンを開催していますので、是非、そのキャンペーンコードも入力して下さい。
引き続き、流れに沿ってお申し込みを完了して頂きますと、とってもお得にLINEモバイルを契約して頂く事ができます。


関連記事
LINEモバイル公式サイトの見方・要点を解説! まとめ
皆さま、お疲れさまでした。
LINEモバイルのホームページはとてもボリュームがありますので、ざっとのご説明をなってしまいました。

この記事では、詳細までは書き切れませんでしたので、是非、リンクを貼らせて頂きました他の記事も、参考にして頂ければと思います。

当初、LINEモバイルのホームページは、冒頭でもご説明をさせて頂きました通り、本当に内容の薄い、どこにどの記事があるのかも分からない様なサイトでしたが、今ではとても便利な公式ホームページになっています。
皆さまも是非、LINEモバイル公式サイトをご利用頂きまして、便利に快適にLINEモバイルをお使い頂ければと思います。
最後までお読みくださいまして、有難うございました。
よろしくお願い致します。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

