令和2年2月19日、新プランスタート!
令和2年2月19日から、LINEモバイルで新プランがスタート!
新プランの詳細は下記にて解説しているので、ぜひ、ご覧ください!
-
-
LINEモバイルの料金プランを分かりやすく解説! ピッタリプランの選び方
ひよっこ君LINEモバイルってどんなプランがあるの? 安いのかな? 高いのかな? それじゃあ、LINEモバイルの料金プランについて教えてあげよう。スマホ博士 LINEモバイルを検討中のみなさま、こんに ...
続きを見る


LINEモバイルをご検討中のみなさま、こんにちわ。
さて、いきなりですが、LINEモバイルでたった500円でスマホが使えるって聞いても、ちょっと信じられないですよね。
激安のランチやマックのバリューセット、スタバのフラペチーノでも500円じゃ足りないのに、1ヶ月のスマホ代が500円って、通信速度が遅いとか、何か問題があるんじゃないのって勘ぐってしまいますよね。
しかし、LINEモバイルの500円で使えるプランは、実は十分すぎるくらいの機能を備えてるんですよ!
この記事では、LINEモバイルの500円プランについて、その概要や特徴、注意点やおすすめな人までを分かりやすく解説しています。
ぜひ、参考にしていただき、安く快適にスマホを使っていただければと思います。
よろしくおねがいいたします。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
LINEモバイルの500円で使えるプランの概要!
容量 | データSIM | データSIM (SMS付き) |
音声通話SIM |
---|---|---|---|
1GB | 月額500円 | 月額620円 | 月額1,200円 |
※ au回線は仕様の関係で「データSIM」の提供がありません。 |
データフリー対象サービス
(音声通話+トーク+画像・動画の送受信+タイムライン)
容量 | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM |
3GB | 月額1,110円 | 月額1,690円 |
5GB | 月額1,640円 | 月額2,220円 |
7GB | 月額2,300円 | 月額2,880円 |
10GB | 月額2,640円 | 月額3,220円 |
データフリー対象サービス
(音声通話+トーク+画像・動画の送受信+タイムライン)
(タイムライン+画像付きツイート+ツイート+ダイレクトメッセージ)
(タイムライン+画像・動画投稿+コメント+お知らせ表示)
(タイムライン+画像・動画投稿+アクティビティ+ダイレクトメッセージ)
容量 | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM |
3GB | 月額1,810円 | 月額2,390円 |
5GB | 月額2,140円 | 月額2,720円 |
7GB | 月額2,700円 | 月額3,280円 |
10GB | 月額2,940円 | 月額3,520円 |
データフリー対象サービス
(音声通話+トーク+画像・動画の送受信+タイムライン)
(タイムライン+画像付きツイート+ツイート+ダイレクトメッセージ)
(タイムライン+画像・動画投稿+コメント+お知らせ表示)
(タイムライン+画像・動画投稿+アクティビティ+ダイレクトメッセージ)
(音声・通話の視聴+歌詞・文章の閲覧+音楽の保存+楽曲の検索)
※ 3つのタブを切り替えることで、画面も切り替わります。
LINEモバイルの500円で使えるプランは、LINEモバイルの中でもっともリーズナブルなプランで、とにかく、安く使いたい人には最適です。
まずは、こんなプランだよっていう全体像をご紹介させて頂きましょう。

LINEモバイルの500円プランの概要
- プラン名:LINEフリープラン
- SIMタイプ:データSIM
- データ量:1GB
- 月額料金:500円
LINEモバイルの500円プランの特徴・メリット
- データ量が1GB付いてくる
- LINEがデータフリーで使い放題
- 余ったデータ量は自動で繰り越される
- 縛りの期間も違約金もなし
LINEモバイルの500円プランの注意点・デメリット
- au回線には500円プランはない
- 電話が使えない、110番がかけられない
- エントリーパッケージが使えない
たった500円のプランですが、思った以上に充実してて、ピタッとはまる人には最高のプランですよ。

LINEモバイルの500円で使えるプランの特徴・メリット
それでは早速、LINEモバイルの500円のプランの素晴らしいところ、特徴やメリットをご紹介していきます。
- データ量が1GB付いてくる
- LINEがデータフリーで使い放題
- 余ったデータ量は自動で繰り越される
- 縛りの期間も違約金もなし


特徴① データ量が1GB付いてくる
LINEモバイルの500円プランのデータ量は1GBです。
1GBのデータ量は少ないよって思う人もいると思いますが、料金500円で1GBのデータ量はとてもコスパが高いです。
確かに、外出の多い人なら1GBのデータ量では少ないですが、みなさまが思う以上に、案外と1GBのデータ量は色々と使えるんですよ。
1GBあればこれだけ使える
テキストメール(300文字) | 約66,000回 |
ホームページ(300KB) | 約3,300回 |
YouTube(360P) | 約3時間 |
LINE MUSIC(低音質64kbps) | 約30時間 |
例えば、ホームページを見るなら、Yahoo!のトップページの閲覧で250~300KBほどなので、約3,300ページも見れて、ネットサーフィンなら問題なくできそうですよね。

一方、YouTubeなどの動画の場合は、1GBでは少ないです。
YouTubeの360Pは中程度の画質になりますが、1GBだと3時間、つまり、1日当たり6分しか見れません。
また、LINE MUSICを始め、SpotifyやAWAなどストリーミングで音楽を聴く場合も、低音質で聴いても1日当たり1時間なので、通勤や通学で聴くと、これだけでデータ量を使い切ってしまうこともあります。

1GBのデータ量は決して多くはないですが、使い道を考えながらスマホを使えば、1GBでも十分に使えることがお分かりいただけると思います。
特徴② LINEがデータフリーで使い放題
みなさまのスマホにもLINEアプリが入ってると思いますが、LINEは国内で8,000万人以上の人が使ってる大人気のアプリですよね。
なんとLINEモバイルでは、そのLINEが使い放題に使えます。

LINEモバイルには、対象サービスのデータ通信量が消費されない「データフリー」という機能があります。
料金プラン | データフリー対象サービス |
LINEフリープラン | ![]() |
コミュニケーションフリー | ![]() ![]() ![]() ![]() |
MUSIC+プラン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
LINEは全プランでデータフリーの対象サービスになるので、もっとも安い500円のプランでもLINEが使い放題! しかも、トークや音声通話だけではなく、ビデオ通話までが使い放題になるのです。
ご説明の通り、500円プランはデータ量が1GBしかありませんが、LINEを使った分はこの1GBからは消費されないので、1GBのデータ量はまるまる他のことに使えます。
そして、もし、月の途中で1GBのデータ量を使い切ってしまった場合でも、通常なら低速通信制限で遅くなってしまいますが、LINEは高速通信のままで使えます。

特徴③ 余ったデータ量は自動で繰り越される
500円プランのデータ量は1GBですので、余らせる人は少ないと思いますが、仮に、データ量を使い切れずに余らせてしまった場合は、自動で翌月に繰り越されます。
例えば、今月、200MB(0.2GB)のデータ量を余らせてしまったとすると、来月は、新たな1GBに繰り越された0.2GBが加算され、合計1.2GBまで使えます。
データ量が繰り越されるのは翌月までですが、翌月、まずは繰り越された分から消費されていくので、データ量がまったく無駄になりません。

一方、仮に、月の途中でデータ量を使い切ってしまった場合は、LINEモバイルを使っている家族やお友だちから、データプレゼントという機能でデータ量をタダでもらえます。
データ量の追加購入もできますが、0.5GB当たり500円ととても割高なので、あまりおすすめできません。

関連記事
特徴④ 縛りの期間も違約金もなし
ドコモやau、ソフトバンクの大手携帯会社では、2年縛りがある上に、更新月以外で解約すると9,500円(税抜)もの高い違約金がかかります。
また、LINEモバイルでも、電話機能の使える音声通話SIMには1年間の縛りがあって、1年以内に解約すると、9,800円の解約手数料がかかります。
しかし、この500円のプランは、縛りの期間も違約金もないので、いつでも無料で解約できます。

もし、LINEモバイルを使って満足できなかったり、他社でもっと良いプランがあれば、いつでも自由に乗り換えができるのです。

LINEモバイルの500円で使えるプランの注意点・デメリット
とても安くて、充実したサービスのあるLINEモバイルの500円プランですが、デメリットや注意点もあるので解説します。
- au回線には500円プランはない
- 電話が使えない、110番がかけられない
- エントリーパッケージが使えない


注意点① au回線には500円プランはない
LINEモバイルは、ドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線の大手キャリアすべての回線を取り扱っていますが、au回線には、500円で使えるLINEフリーのデータSIMのプランはありません。
今、auを使ってて、LINEモバイルの同じau回線のデータSIMを使いたい人は、120円高い、月額620円のデータSIM(SMS付き)を使っていただくことになります。

あるいは、どうしても500円のプランを使いたい場合は、auで使っているスマホをSIMロック解除すれば、ドコモ回線でもソフトバンク回線でも使えるようになるので、500円プランが使えます。
auのスマホのSIMロック解除は、契約中ならMy auで無料でできますが、解約後はauショップで有料になりますので、契約中にすることをおすすめします。
関連記事
注意点② 電話が使えない、110番がかけられない
LINEモバイルの500円プランは、通話機能のないデータ通信専用のデータSIMなので、090や080の携帯番号で電話回線を使った電話をかけることができません。
インターネット回線を利用するLINEなら、音声通話やビデオ通話ができますが、110番や119番などにはかけれません。

確かに、110番や119番に電話がかけられないのは心配ですが、とは言え、緊急電話だけをかけるために、料金の高い音声通話SIMにするのももったいないですよね。
そこでおすすめするのが「緊急通報ナビ」です。
お使いのスマホに「緊急通報ナビ」アプリと「050アプリ」をインストールすれば、110番はかけられませんが、最寄りの警察署に050アプリで電話をかけることができます。

「緊急通報ナビ」と「050アプリ」で警察署に電話する方法は、下記の記事で画像付きで説明しているので、ぜひ参考になさってくださいね。
関連記事
注意点③ エントリーパッケージが使えない
LINEモバイルの申し込みには、2つの初期費用が必要です。
- ウェブ登録事務手数料:3,000円
- SIMカード発行手数料: 400円

実は、この3,000円もするウェブ登録事務手数料は、エントリーパッケージを利用することで無料になるのですが、残念ながら、SMS機能のついてないデータSIMには使えません。

しかし、ご安心ください。
ご家族やお友だちでLINEモバイルを使っている人がいれば、「招待URL」を発行してもらい、そのURL経由で申し込むことで、3,000円のウェブ登録事務手数料が1,000円になります。
もし、周りにLINEモバイルを使ってる人がいなければ、当サイトでも招待URLを発行していますので、下記の記事をご覧いただき、招待プログラムを使って少しでもお得に申し込んでください。
関連記事
LINEモバイルの500円で使えるプランが向いている人
LINEモバイルの500円のプランは、通話機能が必要だったり、たくさんネットを使う人には向いてませんが、下記のような人にはピッタリです。
- とにかく安く使いたい
- あまりスマホは使わない
- 電話機能はいらない
- 連絡手段はLINE
具体的に、どのような人がこの500円プランに向いているか、モデルケースをご紹介させていただきます。


おすすめな人① 子育てで忙しいお母さんのスマホ
子育てで忙しいお母さんには、この500円プランはとってもおすすめです。

家族との連絡はLINEのグループトークが便利ですし、通話をする場合もLINEで十分ですよね。
ママ友との連絡もそうですし、最近は学校の連絡網にLINEを取り入れてるところもあるみたいです。
また、どうしても固定電話や携帯に電話をしなければいけなかったり、学生時代やOL時代のお友だちに電話をかける時は、LINE Outを使えばびっくりするくらいに安く通話ができます。

家にいる時は家のWi-Fiに繋いでおけば、1ヶ月1GBのデータ量でも大丈夫だと思います。
関連記事
おすすめな人② 小さなお子さまのスマホ
小学生や中学生くらいのお子さまのスマホにも、LINEモバイルの500円プランは最高です。
家族との連絡はLINEが使い放題ですし、090や080の電話番号での通話も必要ありませんよね。

また、お子さまのスマホにたくさんのデータ量を契約すると、YouTubeを見まくって勉強が疎かになってしまいます。
1GBのデータ量なら、動画は必然的にそれほど見れませんし、データ量を使い切ったら、データプレゼントでお母さんのデータ量をお子さまにあげることができ、お子さまのスマホの使い方を把握しておけます。
また、親御さまの不安の1つが、スマホを持たせることで、お子さまが怪しいサイトを見るのでないかということがありますよね。
しかし、LINEモバイルなら、他社が有料オプションにしているフィルタリングソフトの「i-フィルター」が無料で使えるので、お子さまをネットの犯罪から守れます。

関連記事
おすすめな人③ お孫さんの成長を見届けたいおじいちゃん、おばあちゃん
一昔前は、テレビ電話といえば料金がとても高く、顔を見ながら通話するなんてことはほとんどできませんでした。
しかし、LINEモバイルなら、たった500円のプランでも、LINEがデータフリーで使い放題なので、ビデオ通話をいくらでもすることができます。

おじいちゃんやおばあちゃんにとっては、お孫さんは目の中に入れても痛くないほどにかわいくて、そんなお孫さんの成長を楽しみにしているおじいちゃんやおばあちゃんは多いですよね。
そんな中、お孫さんが遠方に住んでいると、会うこともできないし、電話の声を聞くだけでは寂しいですが、LINEのビデオ通話を使えば、お孫さんと顔を見ながらいくらでもお話ができます。
スマホの画面で小さければ、パソコンやタブレットにテザリングでつなげば、大きな画面でお孫さんとお話ができて、おじいちゃんやおばあちゃんも楽しい時間を過ごせます。

関連記事
おすすめな人④ ご自身の2台目スマホやタブレット用
そして、ご自身の2台目のスマホやタブレット用にも、LINEモバイルの500円プランは最適です。
スマホの2台持ちをなさる人は、メインのスマホで通話はできますから、2台目スマホに通話機能は不要ですよね。
また、2台目スマホに高いお金はかけられませんので、500円という料金は打ってつけです。

また、タブレットを使う場合も、家や職場ではWi-Fiに繋いでおけば、1GBのデータ量で足りると思います。

たった500円でここまでできる!LINEモバイルの超・お得プランを徹底解説、まとめ!
みなさま、お疲れさまでした。
さて、この記事では、LINEモバイルのたった500円で使えるプランについて、メリットや注意点を分かりやすく解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

それでは最後に、この記事のポイントをおさらいさせていただきます。
- LINEモバイルの500円プランは、LINEフリープランのデータSIM
- データ量は1GBで、LINEがデータフリーで使い放題
- 2年縛りも違約金もないので、いつでも解約できる
- お子さまのスマホやご自身のタブレット用にも最適
このプランには通話機能はありませんが、LINEやLINE Out、050アプリを使えば、音声通話SIMよりも断然、安く通話ができます。

ぜひ、LINEモバイルの500円プランで、ご家族やお友だちと楽しくコミュニケーションを図り、安く快適にスマホを使っていただければと思います。
最後までお読みくださいまして、有難うございました。
よろしくお願いいたします。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

