

LINEモバイルをご検討中のみなさま、こんにちわ。
さて、いざ、LINEモバイルを申し込もうと決めたものの、オプションはどうしようかと迷っている方はいらっしゃいませんか?
スマホ代を安くしようと思ってLINEモバイルを申し込むのに、いらないオプションまで申し込んで高くなってしまったら本末転倒ですもんね。
以前、私がLINEモバイルを申し込んだ時は、主要なオプションは初月が無料、あるいは初月と2ヶ月目までが無料だったので、取り敢えず申し込んで試してみることができました。
しかし、残念ながら、2019年10月からは、LINEモバイルのオプションはすべて初月から有料になってしまったので、気軽にタダで試すことができなくなってしまいました。


そこでこの記事では、みなさまが必要なオプションをしっかりと選べるよう、LINEモバイルのオプションをまとめて解説しています。
この記事をお読みいただきましたら、どれが必要でどれが不要なオプションなのかが、手に取るように分かっていただけると思います。
ぜひ、参考にしていただき、無駄のないオプション選びをしていただければと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
LINEモバイルでは、2020年2月からスタートした新プランで、データフリーがオプションになりました。
オプションとは言え、データフリーオプションは料金プランと一体となったもので、今からご説明するオプションとは一線を画しています。
データフリーオプションについては、別記事にて詳細に説明していますので、ぜひ、ご覧ください。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
LINEモバイルのオプションは全15個、内、主要なオプションは6個!
それでは早速、LINEモバイルのオプションのご説明を始めさせていただきますが、まずは、LINEモバイルのオプションの全体像を理解していただこうと思います。
LINEモバイルでは、全部で15個のオプションが準備されています。

いえいえ、大丈夫です。
15個と聞くと、一見、ちょっと多いような気もしますが、実は、15個の内の9個のオプションは、留守番電話や割込通話など、みなさまもご存知の電話がらみのオプションになります。
しっかりと理解をして頂きたいオプションはたったの6個だけですので、ご安心ください。
主要なオプション6つ
- 10分電話かけ放題オプション(月額880円)
- 端末保証オプション(月額450円 or 500円)
- Wi-Fiオプション(月額200円)
- ウイルスバスターオプション(月額420円)
- LINE MUSICオプション(月額750円)
- フィルタリングオプション(無料)
通話用オプション9つ
- 留守番電話(無料、ソフトバンク回線のみ)
- 留守番電話プラス(月額300円・共通)
- グループ通話(月額200円、ソフトバンク回線・au回線のみ)
- 迷惑電話ストップ(ドコモ回線は無料、ソフトバンク回線・au回線は100円)
- 転送電話(無料、共通)
- 国際電話(無料・共通)
- 国際ローミング(無料、ドコモ回線のみ)
- 割込通話(月額200円、共通)
- 通話明細(月額100円、共通)
通話用のオプション9つについては、概略はご存じかと思いますので、後半で簡潔に解説しています。
主要な6つのオプションについては、特色や注意点も含めてポイントを絞ってご説明をしていますので、興味を持たれましたら、それぞれの詳細記事をご覧いただければと思います。
それでは早速、主要な6個のオプションから説明をスタートします!
LINEモバイルの主要6つのオプションの詳細
- 10分電話かけ放題オプション(月額880円)
- 端末保証オプション(月額450円 or 500円)
- Wi-Fiオプション(月額200円)
- ウイルスバスターオプション(月額420円)
- LINE MUSICオプション(月額750円)
- フィルタリングオプション(無料)
あらためまして、LINEモバイルの主要なオプションはこの6つです。
この主要な6つのオプションは、ドコモ回線でも、ソフトバンク回線でも、au回線でも、どの回線でも利用できる共通のオプションになります。
主要オプション① 10分電話かけ放題オプション(月額880円)
まずは、LINEモバイルで一番人気の「10分電話かけ放題」オプションのご説明からです。
この10分電話かけ放題オプションは、月額880円で10分以内の電話が回数無制限になるオプションです。
大手キャリアでは、無制限のかけ放題が1,700円、5分のかけ放題が700円ですので、10分で880円はとてもコスパの高いオプションです。
いつでも電話 | 10分電話かけ放題オプション | |
月額料金 | 無料 | 880円 |
通話料 | 10円/30秒 | 10分以内は0円 |
LINEモバイルでは「いつでも電話」という無料の通話アプリが準備されていて、通常の半額の10円/30秒で電話をかけることができます。
10分電話かけ放題オプションに入っていない場合は、この10円/30秒の通話料で、かけた分だけの通話料を払うことになります。
しかし逆算すると、10分電話かけ放題オプションの880円は、いつでも電話で電話をかけた場合の44分に当たりますので、1ヶ月に44分以上の電話をするなら加入した方がお得になります。

また、毎回の電話で、通話時間や通話料を気にせずに話したい人にも打ってつけのオプションです。

なお、10分電話かけ放題オプションの注意点としては、10分を超えてしまった通話分については、10円/30秒のいつでも電話の通話料がかかってしまいます。
しかし大丈夫。10分になる前に電話を切ってかけ直せば、また10分電話かけ放題が適用されて通話代は無料になります。
話し込んだら時間のことを忘れちゃう、という人も大丈夫。いつでも電話アプリはお知らせ機能でアラームを設定できるので、9分で設定しておけば10分になる前に電話を切ることができます。
大事な電話や目上の人との電話は切りにくいこともありますが、できるだけ10分電話かけ放題オプションの範囲内で収まるような準備は整っています。
関連記事
主要オプション② 端末保証オプション(450円 or 500円)
端末保証オプションは、大切なスマホが万一のトラブルに遭った時に、交換や修理をしてもらえるオプションです。

LINEモバイルでは、LINEモバイルで購入したスマホ用と、LINEモバイルに持ち込んで使うスマホ用の2種類の端末保証オプションが準備されています。
壊れるどうか分からないスマホの保証に入るのはもったいないですが、ご覧の通り、LINEモバイルの端末保証はとてもリーズナブルで内容も厚いです。
端末保証オプション | 持込端末保証オプション | |
月額料金 | 450円 | 500円 |
対象の端末 | LINEモバイルで購入した端末 | ご自身で準備をした端末 |
保証内容 | 交換のみ | 修理 or 交換 (iPhoneは修理のみ) |
修理・交換費用 | 1回目:5,000円 2回目:8,000円 |
1回目:4,000円 2回目:8,000円 |
利用回数 | 年2回まで | 年2回まで |
保証範囲 | 故障・水濡れ・破損 | 故障・水濡れ・破損 |
LINEモバイルの端末保証は、月額料金は出来るだけ安く、スマホが壊れた時に、最低限の修理・交換費用を負担して保証を利用するという2段階の仕組みです。

また、保証範囲も、故障や水濡れ、破損等、大手キャリアと変わりませんので安心です。
端末保証オプション(月額450円):LINEモバイルで購入した端末の保証
端末保証オプションの一番の特徴は、何といっても、保証内容がすべて交換対応になることです。

月々450円の費用はかかりますが、万一の時に、1回目はたった5,000円の費用で新しいスマホが受け取れます。
また、実際に故障した場合、18時までに端末保証受付センターに連絡をすれば、その日に交換端末を発送してくれます。
最短で翌日には、新しいスマホが初期設定が済んだ状態で届きますので、SIMカードを挿し替えるだけで、すぐにスマホが使えます。

持込端末保証オプション(月額500円):ご自身で準備した端末の保証
大手キャリアでは、自社で販売したスマホの保証はありますが、他社で購入したスマホの保証はありません。
しかしLINEモバイルでは、他社で購入したスマホや家族からもらったスマホなど、ご自身で準備したスマホにも保証を付けられます。

他社で購入したiPhoneも持込端末保証に入ることができるので、私も持込端末保証オプションに加入しています。
また、スマホが壊れた場合には、端末保証受付センターに電話をして18時までに受付が完了すれば、貸出端末を当日に発送してもらえます。
貸出端末を用意している格安SIMはとても珍しく、最短、翌日には届き、SIMカードを挿すことで普段通りの生活を送ることができます。

持込端末保証の申し込みはLINEモバイル契約時のみ!
端末保証オプションのご説明の最後に、1つだけ、とても大事な注意点を説明します。
この端末保証オプションは他のオプションとは違って、LINEモバイルの申し込み時にしか加入できず、契約後に入ることはできません。
うっかり、LINEモバイルの契約時に加入をしなければ、2度と端末保証には加入できません。
加入をお考えの方は、くれぐれも、申し込み時に忘れずに加入する必要があります。
関連記事
主要オプション③ Wi-Fiオプション(月額200円)
Wi-Fiオプションは、カフェや駅やホテルなど、全国約49,000ヶ所のスポットで高速インターネット通信を利用できるサービスです。
外出中でも、これらスポットに行けば大容量通信を快適に利用でき、おまけに、モバイルデータ通信量は消費されないので節約できます。


LINEモバイルで利用できるのは「Secured Wi-Fi」のWi-Fiサービスで、下記のステッカーが貼ってある場所で利用できます。
「Secured Wi-Fi」はNTT BPというNTTグループの会社が運営するWi-Fiスポットですので、信用のあるとても安心なWi-Fiサービスです。
最もセキュリティ強度が高いWPA2方式の暗号化に対応しているので、個人情報の漏洩の心配もなく、安心してWi-Fiに繋ぐことができます。

また、大容量通信も高速で安定してできますので、普段は家のWi-Fiで動画の視聴やアプリのダウンロードをしている人も、外出中でもサクサクとすることができます。
何より、Wi-Fiに繋げばモバイルデータ通信量は消費されませんので、LINEモバイルの毎月の契約データ量を節約することができます。
コンビニやコーヒーショップ、ハンバーガー屋さんにファミレスなど、利用できる場所はよくあるお店ばかりですので、とても利用しやすいです。
簡単な初期設定さえしておけば、これらのWi-Fiスポットに行けば自動的にWi-Fiに繋がるので、面倒なことも一切ありません。

また、スマホだけでなく、お持ちのパソコンやタブレットもWi-Fiに繋ぐことができるので、とても使い勝手が良いです。
普段、外出していることが多い人や、家にWi-Fiがない人には、ぜひとも利用して欲しいオプションです。
主要オプション④ ウイルスバスターオプション(月額420円)
ウイルスバスターオプションは、その名の通り、販売本数№1のセキュリティソフト「ウイルスバスター」を利用できるオプションです。


実は私も、先日、宅配業者の不在通知を装うショートメールに騙されそうになりました。
アカウントの乗っ取りや詐欺サイトによる個人情報の漏洩など、不正サイトや不正アプリなどのウェブの脅威からスマホを守るには、セキュリティソフトは絶対に必要です。
ウイルスバスターは日々進化する脅威にも対応していて、新たな手口を使った多くの脅威からもスマホを守ってくれます。
また、盗難や紛失した時には、GPSやアラームで探すことができたり、スマホを操作した人をインカメラで撮影するなど、豊富な防犯機能も備えています。
全国PTA協議会を始め、様々な第3者機関からも高い評価を受けていますので、ウイルスバスターは安心して利用できます。
1契約で3台まで利用できるので、スマホだけではなく、お持ちのパソコンやタブレットも守ることができます。
セキュリティソフトをまだ取り入れていない方は、一度、このウイルスバスターオプションを検討なさっても良いと思います。
主要オプション⑤ LINE MUSICオプション(月額750円)
LINE MUSICオプションは、LINEが提供する定額制音楽配信サービス「LINE MUSIC」をお得に利用できるオプションです。
LINE MUSICオプションに加入すれば、通常料金891円のところ、月額750円でLINE MUSICを聴きたい放題に聴くことができます。
LINE MUSICが取り揃えている楽曲数はなんと5,400万曲もあるので、聴きたい曲やお気に入りのアーティストもほぼ見つかります。


LINE MUSICはインターネットに繋ぎながら音楽を再生するストリーミング型の音楽サービスですので、スマホ一つあれば、いつでもどこもで音楽を楽しめます。
以前のようにツタヤでCDを借りて来たり、iTunesやGoogle Playで楽曲データをダウンロードする必要もありません。
オフライン再生も可能ですので、自宅のWi-Fiで楽曲をダウンロードしておけば、飛行機の中でも聴けますし、普段の視聴ではモバイルデータ量を節約することもできます。
音楽好きには、LINE MUSICとSNS音楽データフリーの組み合わせが最高!
LINEモバイルには、LINE MUSICを視聴する際のデータ量が消費されない、SNS音楽データフリーオプションがあります。
LINE MUSICオプションに加入すれば、750円でLINE MUSICが聴き放題になりますが、常に音楽を聴いている人からすると、データ量の消費も気になるところだと思います。
月額480円でSNS音楽データフリーオプションに加入すれば、どれだけLINE MUSICを聴いてもデータ量は一切消費されずに減りません。
楽曲をダウンロードする際のデータ量もデータフリーです。
音楽が手放せない人には、LINE MUSICオプションの750円とSNS音楽データフリーの480円の1230円で、正真正銘、LINE MUSICを聴きたい放題に聴くことができます。
Apple MusicやSpotify、AWAなど他の音楽サービスの料金はどこも980円ですので、250円のプラスでいくらでも無限に音楽を楽しめます。


主要なオプション⑥ フィルタリングオプション(無料)
フィルタリングオプションは、家庭向けフィルタリングシェア№1の「i-フィルター」が無料で使えるオプションです。

最近は、小学生でもスマホを持つのが当たり前になって来ましたが、お子さまにスマホを持たせるとなると、親御さまの心配は増えて来ます。
変なサイトを見ないだろうか、SNSで怪しい大人と出会わないだろうか、スマホばっかりになって勉強しなくなったらどうしよう...。
こんな親御さまの不安を解消してくれるのが、このフィルタリングオプションです。

フィルタリングとは、インターネット上のウェブサイトをふるいにかけて判別し、お子さまにふさわしくないものをブロック、有害なサイトへのアクセスを防ぐ機能を言います。
平成30年2月1日より、18歳未満の未成年者は、スマホを利用する際にはフィルタリングサービスを利用することが義務付けられました。
LINEモバイルでは、有害サイト対策をしているご家庭の90%以上が選んでいるという、全国PTA協会も推奨する「i-フィルター」を採用し、ユーザーのみなさまに提供しています。
他社の格安SIMでは300円から400円の有料オプションにしている中、LINEモバイルは無料で提供しています。
なんと、96.1%もの圧倒的なブロック精度で、出会い系やSNSによる被害、高額請求などネットの危険から大切なお子さまを守ります。

他にも、お子さまのスマホの利用時間を制限できたり、お子さまがどんな単語で検索しているのか、どれくらいインターネットを利用しているのかも把握できます。

使い方も簡単で、初期設定でお子さまの年齢を入力すれば、自動的に年齢に適したデフォルトのフィルター強度が設定されます。
個別に見せなくないサイト、使わせたくないアプリを設定することもできます。
ぜひ、お子さまに持たせるスマホに利用していただき、ネット犯罪の危険から守っていただければと思います。
関連記事
LINEモバイルの通話用オプション9つの詳細
- 留守番電話
- 留守番電話プラス
- グループ通話
- 迷惑電話ストップ
- 転送電話
- 国際電話
- 国際ローミング
- 割込電話
- 通話明細
それでは引き続きまして、その他のオプション、通話用オプション9つのご説明です。
通話用のオプションについては、みなさま、ご存じの方も多いと思いますので、さっと簡潔にご説明させていただきます。
☆ LINEモバイルの通話用オプションの一覧
ドコモ回線 | ソフトバンク回線 | au回線 | |
留守番電話 | ー | 月額無料 保存30件、保存期間72時間 |
ー |
留守番電話プラス | 月額300円 保存20件、保存期間72時間 |
月額300円 保存100件、保存期間1週間 |
月額300円 保存99件、保存期間1週間 |
グループ通話 | ー | 月額200円 最大6人まで同時通話可 |
月額200円 3人で同時通話可 |
迷惑電話ストップ | 無料 最大30件まで登録可 |
月額100円 最大20件まで登録可 |
月額100円 最大30件まで登録可 |
転送電話 | 無料 | 無料 | 無料 |
国際電話 | 無料 | 無料 | 無料 |
国際ローミング | 無料 | ー | ー |
割込通話 | 月額200円 | 月額200円 | 月額200円 |
通話明細 | 月額100円 | 月額100円 | 月額100円 |
ご覧の通り、この通話用オプションは、ドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線で少しずつ違います。
電話機能を重視される方は、これらの特徴を吟味して、回線を選ぶのも一つの方法です。
① 留守番電話(無料、ソフトバンク回線のみ)
ソフトバンク回線は無料の留守番電話がついています。
保存期間は3日間と短めですが、保存件数は20件もありますので、多くの人はこの留守番電話で十分です。
ドコモ回線とau回線には無料の留守番電話はありませんので、これはソフトバンク回線の大きなメリットです。

② 留守番電話プラス(月額300円、共通)
ソフトバンク回線は無料の留守番電話がありますので、その留守番電話では物足りなければ、この留守番電話プラスを選びます。
一方、ドコモ回線とau回線は無料の留守番電話がありませんので、留守番電話が必要なら、この300円の留守番電話プラスに加入することになります。
しかし、ソフトバンク回線とau回線は、保存件数、保存期間ともに十分なものがありますが、ドコモ回線の留守番電話の内容はかなり残念な内容です。
保存件数は20件でソフトバンク回線の無料の留守番電話よりも少なく、保存期間は3日間で、これなら無料にして欲しいです。

③ グループ通話(月額200円、ソフトバンク回線・au回線のみ)
グループ電話オプションは、ソフトバンク回線とau回線のみの提供となり、ドコモ回線にはありません。
このグループ通話はLINEのグループ通話と同じですので、仕組みはご存じの方も多いと思いますが、ソフトバンク回線は最大6人まで、au回線は最大3人まで、同時に通話することができます。
とても便利な機能ですが、LINEなら無料で最大200人まででグループ通話ができますし、おまけにLINEモバイルはLINEがデータフリーなので、データ消費もゼロでできます。

④ 迷惑電話ストップ(ドコモ回線は無料、ソフトバンク回線・au回線は100円)
迷惑電話ストップオプションは、迷惑電話やいたずら電話を拒否できるサービスです。
ドコモ回線は無料で利用することができて、拒否したい電話番号を30件まで登録できます。

ソフトバンク回線とau回線も100円で利用することができます。
⑤ 転送電話(無料、共通)
転送電話オプションは、着信した電話を他の電話番号に転送することができる機能で、3回線とも無料で利用できます。
ソフトバンク回線とau回線は申し込み不要で利用できますが、ドコモ回線はマイページからの申し込みが必要です。
転送先への通話料は別にかかりますので、ご注意ください。

⑥ 国際電話(無料、共通)
国際電話オプションは、日本から海外に電話をかけることができるサービスです。
オプションの利用自体は無料でできますが、海外への通話料は別にかかります。
ソフトバンク回線とau回線は申し込み不要で海外に電話がかけられますが、ドコモ回線はマイページで申し込みが必要です。
また、ドコモ回線の場合は、月20,000円までの利用限度があり、超えると月末まで国際電話をかけることができなくなります。

⑦ 国際ローミング(無料、ドコモ回線のみ)
この国際ローミングオプションは、ドコモ回線のみ利用可能なオプションです。
国際ローミングとは、海外滞在中に海外の通信会社の回線を使って電話をかけること、つまり、海外から日本やその他の国に電話をかけることができるサービスです。
以前、私はドコモを使っていて、その時は当たり前にかけられたものが、LINEモバイルのソフトバンク回線を契約してからはできなくなり、当初はあせってしまいました。
出張や旅行などで頻繁に海外に行かれる方は、国際ローミング機能は必要だと思いますので、ドコモ回線を利用されるのが良いと思います。
参考までに、利用にはマイページからの申し込みが必要、利用限度額は50,000円で、超過すると月末まで国際ローミングは利用できません。
また、申し込みにはパスポートの提出も必要ですので、利用なさる方は覚えておいていただければと思います。

⑧ 割込通話(月額200円、共通)
割込通話オプションは、ソフトバンクとauではそのままの割込通話、ドコモはキャッチホンという名称のオプションといえば分かると思います。
通話中の電話を保留にして、新たにかかって来た電話と通話することができるサービスです。
電話がたくさんかかって来る人にはメリットのあるオプションです。

⑨ 通話明細(月額100円、共通)
通話明細オプションは、電話の通話明細をマイページから確認できるサービスです。
いつ(日付)、何時に(利用時刻)、誰に(通話先電話番号)、何分間(通話時間)、国内電話か国際電話か(通話種別)、いくらか(通話料金)、を確認する事ができます。
スマホの発信履歴で大体のことは分かりますが、正確に把握しておきたい人に必要なオプションです。

LINEモバイルのオプション15個、主要6つ、通話用9つ、まとめ
みなさま、お疲れさまでした。
さて、LINEモバイルのオプションについてご説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。
入るべきオプション、入る必要のないオプションの見極めはできましたでしょうか。
電話用のオプションはご存じの方も多いと思いますので、主要な6つのオプションだけ、おさらいをしておきます。
- 10分電話かけ放題オプション(月額880円)
- 端末保証オプション(月額450円 or 500円)
- Wi-Fiオプション(月額200円)
- ウイルスバスターオプション(月額420円)
- LINE MUSICオプション(月額750円)
- フィルタリングオプション(無料)
これら6つの主要なオプションは、必要な方にとっては、とてもコスパの高いオプションになっています。
お申し込み時に決断できない場合は、いつでも入れますので様子見でも構いませんが、端末保証オプションだけは、LINEモバイルのお申し込み時のみの加入ですので、くれぐれもご注意ください。
そして、ぜひ、必要なオプションに加入していただき、LINEモバイルで安く便利にスマホを使っていただければと思います。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

