

LINEモバイルをご検討中のみなさま、こんにちわ。
さて、LINEモバイルはユーザー満足度もとても高く、今からLINEモバイルに乗り換えようとしてるみなさまも、スマホ代が安くなる、LINEが使い放題に使えると、ワクワク・ドキドキなさってることと思います。
そんな中、とは言え、格安SIMは初めてだし、本当に安いの?、ネットに繋がるの?、安かろう悪かろうなんじゃないの?って、不安をお持ちの人もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
実は私も、当時、ドコモからLINEモバイルに乗り換える前は、あまりにも料金が安くなることから、本当に大丈夫かなって不安でしたが、今現在、とっても満足して使ってますよ。(笑)
この記事では、LINEモバイルに乗り換えるに当たって、多くの人が抱える心配な点、不安な点について、裏付けとともに解決法・対処法を徹底解説しています。
ぜひ、参考にしていただき、安心してLINEモバイルを申し込んでいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
LINEモバイルへの乗り換えは不安じゃない! 心配なこと5つを徹底解決!
それでは早速、多くの人が抱える、LINEモバイルに対しての不安点や心配事について、徹底解説をしていきます。
その、不安点や心配事の主だったものは下記の5つです。
- LINEモバイルって本当に安いの? 何やかんやで高くならない?
- 通話料金はどう? 基本料金が安くても、通話料が高かったら意味ないし...。
- 今のスマホはLINEモバイルで使える? 買わなきゃダメとかないよね。
- 格安SIMってちゃんとネットに繋がる? LINEモバイルは遅くない?
- 質問とか問い合わせはできる? 契約後もちゃんとサポートしてくれる?
ぜひ、以下をご覧いただき、安心してくださいね。


不安① LINEモバイルって本当に安いの? ← LINEモバイルは主要格安SIMで最安
まず、もっとも気になる料金ですが、格安SIMは安いって聞くけど、本当に安いのか、なんやかんやで、結局は大手キャリアみたいに高くなるんじゃないかって、心配に思う人も多いと思います。
ずばり、LINEモバイルは主要格安SIMで最安で、オプションを付けなければ、下記の通りのぽっきり価格です。

※ 2つのタブを切り替えることで、画面も切り替わります。
090や080の番号で電話ができる音声通話SIMなら、月々たったの1,100円から、もっとも一般的な3GBのデータ量なら、月々1,480円ぽっきりで使えます。
あるいは、電話はLINEでするから、データ通信専用のデータSIMでも良いっていう人は、月々なんと600円から使えるんですね。

そしておまけに、LINEモバイルはLINEの子会社ですので、上記のLINEモバイルの料金には、LINEの使い放題が含まれるんですよ。
通常、インターネットを使うと、毎月の契約データ量から使った分だけ減ってしまいますが、LINEモバイルなら、LINEはいくら使ってもデータ量を消費せず、使い放題で使えるのです。

そして、他にもなんやかんやで料金がかさんで来るんじゃないのって思ってるみなさま、上記の基本料金以外にLINEモバイルでかかってくるのは、以下の3つだけです。
- オプション料金
- 通話料金・SMS送信料
- 端末の分割料金
電話かけ放題などのオプションに入らず、通話は090や080は使わずにLINEでして、今使ってるスマホをLINEモバイルで使うなら、基本料金だけ、つまり、音声通話SIMの3GBなら、1,480円ぽっきりです。
LINEモバイル公式サイトの「料金シミュレーターページ」なら、スマホ代がどれくらいになるか、すぐにチェックできますよ。

関連記事
不安② 通話料金は高くない? ← 大手キャリアの半額! LINE通話もタダで使い放題
さて、LINEモバイルの料金が明朗会計なのはお分かりいただけたと思いますが、いくら基本料金が安くても、音声通話SIMを利用する人にとっては、通話料が高かったら意味ないですよね。
しかし、通話料についてもご安心ください。LINEモバイルなら、とってもお得に通話ができます。
これは、LINEモバイル歴3年の、私のiPhoneのスクリーンショットになりますが、私は5つの通話アプリをスマホに入れて使い分けています。
まず、iPhoneに元から入ってる標準の通話アプリは、大手キャリアと同じ30秒20円(1分40円)のとても高い通話料がかかるので、私はまったく使っていません。
そして、「いつでも電話」は、LINEモバイルが提供している通話アプリになり、これから電話をかけると、大手キャリアの半額の30秒10円(1分20円)で電話がかけられます。
電話をたくさんかける人には、10分電話かけ放題オプション(月額880円)も準備されていて、この「いつでも電話」から発信することで、かけ放題が適用されます。

そして、もっとお得に電話をかけるなら、LINEの音声通話やビデオ通話なら、LINEで繋がってるお友だちや家族にタダでかけられますよね。
また、LINEではかけられない一般の固定電話や携帯へは、LINE Outなら最安で固定電話へは1分2円で、携帯へは1分6円でかけられるので、めっちゃ安くてお得です。
区役所や銀行、飲食店など、全国で350万以上のお店や公共施設に無料で電話がかけられるので、LINE Outは絶対に使うべき通話アプリです。

その通りで、LINEもLINE OutもLINEモバイルの「データフリー」の対象になるので、いくら通話をしても、毎月の契約データ量が減ることはありません。
また、LINEやLINE Outは発信専用で着信はできないので、データSIMを使う場合は、050アプリのSMARTalkを着信専用として使うこともできます。
この通り、LINEモバイルなら、音声通話SIMを利用する人もお得に電話がかけられますが、電話機能のないデータSIMを使う人も、とっても便利に通話することができますよ。
関連記事
不安③ 今のスマホは使える? ← 同じ回線ならそのまま、他回線もSIMロック解除
今、大手キャリアで使っているスマホをLINEモバイルで使えるのかどうかも、心配している人は多いのではないでしょうか?

そうですよね。新しいスマホを買わなければいけないなら、その分のお金もかかるので、乗り換え自体を考えなおす必要も出てきますよね。
しかし、この点もご安心ください。3G専用端末やSIMロック解除機能が付いてないなど、よっぽど古い機種でない限り、大手キャリアのスマホをLINEモバイルで使うことは可能です。

■ iPhoneの動作確認
ドコモのiPhone | ドコモ回線 | ソフトバンク回線 au回線 |
iPhone SE(第2世代) | ○ そのままで使えます |
○ SIMロック解除で使えます (動作確認は未実施) |
iPhone 11 Pro Max iPhone 11 Pro iPhone 11 |
||
iPhone XR iPhone XS / XS Max iPhone X |
○ SIMロック解除で使えます |
|
iPhone 8 / 8 Plus | ||
iPhone 7 / 7 Plus | ||
iPhone SE | ||
iPhone 6s / 6s Plus | ||
iPhone 6 / 6 Plus | × SIMロック解除機能なし |
|
iPhone 5c / 5s |
ソフトバンクのiPhone | ソフトバンク回線 | ドコモ回線 au回線 |
iPhone SE(第2世代) | ○ そのままで使えます |
○ SIMロック解除で使えます (動作確認は未実施) |
iPhone 11 Pro Max iPhone 11 Pro iPhone 11 |
||
iPhone XR iPhone XS / XS Max iPhone X |
○ SIMロック解除で使えます |
|
iPhone X | ||
iPhone 8 / 8 Plus | ||
iPhone 7 / 7 Plus | ○ そのままで使えます (↑ iPhone専用ナノSIMの場合) (SIMロック解除 → ナノSIMも可) |
|
iPhone SE | ||
iPhone 6s / 6s Plus | ||
iPhone 6 / 6 Plus | ○ そのままで使えます (iPhone専用ナノSIMのみ) |
× SIMロック解除機能なし |
iPhone 5 / 5c / 5s | ||
iPhone 4 / 4s | × 3G専用端末につき、使えません |
|
iPhone 3G / 3GS |
auのiPhone | au回線 | ドコモ回線 ソフトバンク回線 |
iPhoneSE(第2世代) | ○ そのままで使えます |
○ SIMロック解除で使えます (動作確認は未実施) |
iPhone11 Pro Max iPhone 11 Pro iPhone 11 |
||
iPhone XR iPhone XS / XS Max iPhone X |
○ SIMロック解除で使えます |
|
iPhone 8 / 8 Plus | ||
iPhone 7 / 7 Plus | ○ SIMロック解除で使えます |
|
iPhone SE | ||
iPhone 6s / 6s Plus | ||
iPhone 6 / 6 Plus | × SIMロック解除不可につき、使えません |
|
iPhone 5 / 5c / 5s | ||
iPhone 4s | 3G専用端末につき、使えません |
※ 3つのタブを切り替えることで、回線が切り替わります。
iPhoneの場合は分かりやすくて、ドコモとソフトバンクのiPhoneは、同じ回線ならそのまま使えますし、違う回線を使う場合も、SIMロック解除をすれば使えます。
auのiPhoneの場合は、au Volteの仕様が少し複雑なので、一部、同じ回線で使う場合もSIMロック解除が必要ですが、そもそも、SIMロック解除は無料で5分でできるものなので、まったく問題ありません。

■ android端末の動作確認
ドコモのandroid端末 発売日 |
ドコモ回線 | ソフトバンク回線 au回線 |
2017年8月~ | ○ そのままで使えます |
○ SIMロック解除で使えます (動作確認は未実施) |
2015年5月~ | ||
2011年4月~ | ||
2010年11月迄 | 3G専用端末につき、使えません |
ソフトバンクのandroid 発売日 |
ソフトバンク回線 | ドコモ回線 au回線 |
2017年8月~ | ○ そのままで使えます |
○ SIMロック解除で使えます (動作確認は未実施) |
2015年5月~ | ○ SIMロック解除で使えます |
|
2012年9月~2015年4月 | × SIMロック解除不可につき、使えません |
|
2012年8月迄 | × 3G専用端末につき、使えません |
auのandroid端末 発売日 |
au回線 | ドコモ回線 ソフトバンク回線 |
2017年8月~ | ○ そのままで使えます |
○ SIMロック解除で使えます (動作確認は未実施) |
2015年5月~ | ○ SIMロック解除で使えます |
|
2012年9月~2015年4月 | × SIMロック解除不可につき、使えません |
|
2012年8月迄 | × 3G専用端末につき、使えません |
※ 3つのタブを切り替えることで、回線が切り替わります。
また、android端末の場合は、メーカーも機種も多いので、iPhoneのように機種は特定できませんが、基本的にはiPhoneと同じで、製造年月日によって、そのままか、SIMロック解除をすれば使えます。

SIMカードの種類やテザリングの可否も含めて、手っ取り早く調べるなら、LINEモバイル公式サイトの「動作確認済端末検索ページ」が便利ですよ。
関連記事
不安④ 格安SIMはネットに繋がる? ← LINEモバイルはソフトバンクのサブブランド
そして、格安SIMってちゃんとネットに繋がるのか、速度は遅くならないかも、多くの方の心配の種ですよね。
確かに、LINEモバイルを始めとする格安SIMは、大手キャリアから回線の一部を借りてサービスを提供しているので、帯域が大手キャリアより狭く、通信が混雑する時間帯は遅くなってしまいます。
しかし、LINEモバイルは、大手キャリアのソフトバンクの子会社になるので、LINEモバイルのソフトバンク回線は、格安SIMの中でも通信速度が安定しています。

一般的に、ネットを快適に使うには、3Mbps程度の通信速度があれば大丈夫と言われますが、お昼休みの多くの人が一斉にスマホを使う時間帯や、夕方の仕事終わりの時間帯は、1Mbps程度まで落ちることがあります。
しかし、LINEモバイルのソフトバンク回線なら、そんな通信が混雑する時間帯でも、ご覧の通り、YouTubeもほぼ問題なく見ることができます。

また、LINEモバイルは、ネットワーク増強工事にもかなり力を入れています。
ネットワーク増強工事とは、大手キャリアとLINEモバイルとの間の回線帯域を増強する工事で、この回線帯域が大きくて広いほど、通信速度が安定して速くなります。
ネットワーク増強工事には多くの費用がかかりますが、今後も継続して頻繁に行われて行くので、益々、混雑する時間帯の通信速度も速くなっていくことと思われます。
関連記事
不安⑤ 契約後もサポートは大丈夫? ← LINEトーク「いつでもヘルプ」で年中無休
LINEモバイルって、大手キャリアと比べるとお店も少ないし、使い方が分からなかったり、困ったことやトラブルが起こった時、ちゃんとサポートしてくれるのか不安に思う人もいると思います。
しかし、大丈夫です。LINEモバイルのサポート体制は、以下の3つを整えています。
- 電話での問い合わせ
- メールでの問い合わせ
- LINEのトークでの問い合わせ
手っ取り早いのは電話での問い合わせです。
「LINEモバイル公式サイト」のマイページに入ると、LINEモバイル カスタマーセンターへのフリーダイヤルが記載されているので、10時から19時まで年中無休で問い合わせができます。

また、おすすめなのは、LINEのトークで問い合わせをする「いつでもヘルプ」です。
いつでもヘルプは、24時間可能なAI(人工知能)による自動応答もありますが、オペレーターさんに問い合わせるのが便利です。
LINEモバイル公式アカウントのトーク画面の下の6つのメニューの中から、「トークで問い合わせ」をタップするだけで、簡単に問い合わせができます。
画面を進んでいくと、その内に「オペレーターにつなぐ」が出てくるので、タップするとオペレーターさんが対応してくれます。
10時から19時までと時間は限られていますが、年中無休ですし、画像も添付できるので、込み入った質問でも問い合わせしやすく、オペレーターさんもとっても丁寧に対応してくださいます。

関連記事
それでも不安な時は、まずは600円でLINEモバイルを試してみよう!
さて、LINEモバイルに乗り換えるに当たっての心配事、不安点について、安心していただけるお話をしてきましたが、しかしそれでも、不安が解消されない人もいるかと思います。
そんな人には、実は私もしましたが、LINEモバイルをお試しで使ってみることをおすすめします。

とは言え、今、大手キャリアを使っている人にとっては、いきなり、電話番号ごと乗り換えてしまうと、万一、LINEモバイルが気に入らなかった場合、もう、後戻りできませんよね。
そこで、今使ってる大手キャリアの契約はそのままで、LINEモバイルのもっとも安い、データ通信専用のデータSIM、600円のプランを使ってみることです。
データSIMでは電話をかけることができませんが、ネットに繋がるのか、お昼休みの時間帯の速さは大丈夫か、また、LINEのビデオ通話を何時間しても、本当にデータ消費されないのかが確認できます。

LINEモバイルでは、申し込む時に初期費用がかかりますが、「LINEモバイル公式サイト」からエントリーパッケージを使って申し込めば、3,000円のウェブ登録事務手数料がタダになります。
LINEモバイルをお試しで使ってみて、大丈夫だって確認できてから乗り換えれば、失敗することもありませんよね。
あるいは、新しい電話番号で音声通話SIMを申し込めば、LINEモバイルのキャンペーンを使えば、実質、毎月無料でお試しすることもできますよ。
関連記事
乗り換え前の不安を解消! LINEモバイルの心配点5つ、裏付けとともに徹底解決、まとめ!
みなさま、お疲れさまでした。
さて、この記事では、LINEモバイルに乗り換えるに当たって、心配なこと、不安なことを5つ取り上げ、裏付けとともに解決法・対処法を徹底解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

それでは最後に、この記事のポイントをおさらいさせていただきます。
- LINEモバイルって本当に安いの? ← LINEモバイルは主要格安SIMで最安
- 通話料金は高くない? ← 大手キャリアの半額! LINE通話もタダで使い放題
- 今のスマホは使える? ← 同じ回線ならそのまま、他回線もSIMロック解除
- 格安SIMはネットに繋がる? ← LINEモバイルはソフトバンクのサブブランド
- 契約後もサポートは大丈夫? ← LINEトーク「いつでもヘルプ」で年中無休

LINEモバイルは、LINEとソフトバンクの子会社なので、LINEが使い放題、ソフトバンク回線は通信速度もとても安定しています。
ぜひ、安心してLINEモバイルに乗り換えて、お友だちやご家族と素晴らしいコミュニケーションを図り、安く快適にスマホを使っていただければと思います。
最後までお読みくださいまして、有難うございました。
よろしくお願いいたします。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

