

LINEモバイルをご検討中のみなさま、こんにちわ。
さて、LINEモバイルでは、今年の5月にも、一部、サービスの変更が行われましたが、この度、2019年10月から、新たな変更が実施されることになりました。
ざっと、その変更内容は下記の4つになります。
- 解約手数料が9,800円から1,000円に変更
- 有料オプションが初月から有料に統一
- 回線変更が受付停止に(2019年9/20~)
- 消費税率が10%に変更
既にLINEモバイルを利用中の人にも関わってきますが、今から申し込もうと検討中の人も、変更前に申し込むか、変更後に申し込むかで状況は大きく変わってきます。
これらの変更点をしっかりと理解していただき、9月中に申し込んだ方が良いか、10月に入ってから申し込んだ方が良いかを、しっかりと見極めていただければと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
変更点① 解約手数料(違約金)が、9,800円から1,000円に変更!
まずは、もっともインパクトの大きい変更点から解説していきましょう。
2019年10月1日より、LINEモバイルの解約手数料が9,800円(税抜)から1,000円(税抜)に変更になります。
これまでLINEモバイルでは、音声通話SIMを利用する場合、1年間の最低利用期間内に解約する時には、9,800円というとても高額な解約手数料(違約金)を払わなければいけませんでした。

大手キャリアの2年縛りよりはましですが、LINEモバイルも、1年間はこの高い違約金があるために、簡単には解約できず、自由な乗り換えが阻害されてたんですね。
しかし、解約の障壁になっていた高い違約金が1,000円になるので、これからは、今までよりもずっと気軽に解約できるようになります。
条件 | サービスタイプ | 解約手数料(税抜) |
利用開始日が2019.9.30以前 | 音声通話SIM | 9,800円 |
利用開始日が2019.10.1以降 | 音声通話SIM | 1,000円 |
ちなみに、例えば、9/25に申し込んだからと言って、必ずしも解約手数料が9,800円になる訳ではありません。
上の表にも記載していますが、解約手数料が9,800円になるか、1,000円になるかは、申し込んだ日、契約した日ではなく、利用開始手続きが完了した日になるのでご注意ください。
また、解約手数料の設定があるのは音声通話SIMになるので、データSIMを申し込む人は、これまで通り、いつでも無料で解約できますのでご安心ください。

変更点②「初月・2ヶ月目無料」だったオプションが、初月から有料に統一
さて、2つ目の変更点ですが、2019年10月1日(火)から、LINEモバイルのオプションが初月から一律、有料に統一されることになります。
これまで、LINEモバイルでは、初月、あるいは2ヶ月目まで無料で使える有料オプションがありましたが、無料で使えるお試し期間がなくなり、初月から通常の料金が発生することになります。
オプション名 | 料金(変更前) | 料金(変更後) | |
端末保証(月額450円) | 初月無料 | 初月から月額450円 | |
Wi-Fiオプション (月額200円) |
初月と2ヶ月目無料 | 初月から月額200円 | |
ウイルスバスターオプション (月額420円) |
初月無料 | 初月から月額420円 | |
LINE MUSICオプション (月額750円) |
初月・2ヶ月目無料 3~6ヶ月目500円 |
初月から月額750円 | |
通話明細(月額100円) | 初月・2ヶ月目無料 | 初月から月額100円 |

確かに、これらオプションの無料をすべて活用すると、初月は1,920円、2ヶ月目は1,050円、合計で2,970円分のオプションが無料で使えることになるので、このサービスがなくなるのは寂しいですね。
色んなオプションを試してみたい、その上で、本当に必要なオプションを判断したい、このように思う人は、9月中に申し込んだ方が良さそうですね。

変更点③ 回線変更の受付が9/22からストップ、2020年春以降に再開予定
ココに注意
2019/9/20(金)に予定されていた「回線変更申し込みの受付一時停止」につきまして、9/10(火)にLINEモバイルから延期することが発表されました。
申し込みの受付を停止する詳細が決まりましたら、あらためて、当サイトでもお知らせ致します。
3つ目の変更点は、2019年9月20日(金)より、LINEモバイルの回線変更の受付が、一旦、停止されます。

LINEモバイルでは、ドコモ回線、ソフトバンク回線のサービス提供に続き、2019年4月22日からau回線のサービスも開始されました。
しかし、au回線は諸サービスが準備中の中での慌ただしいスタートとなり、2019年8月末現在でも、ドコモ・ソフトバンク回線からau回線への変更、また、au回線からドコモ・ソフトバンク回線の変更ができません。
そこでこの度、au回線の回線変更対応に伴なうシステム改修をするため、一旦、すべての回線変更の受付を停止する運びとなったんですね。

回線変更を考えてる人は、9/19(木)までにマイページでやっておこう
もし、ドコモからソフトバンク回線、ソフトバンクからドコモ回線への回線変更を検討している人は、9/20以降、来年の春まで半年はできなくなるので、今のうちにマイページで回線変更をしておきましょう。
回線変更はとっても簡単で、「LINEモバイル公式サイト」からマイページに入り、「各種手続き」の中に「ドコモ回線に変更」か「ソフトバンク回線に変更」がありますよ。
私はソフトバンク回線を使っているので「ドコモ回線に変更」が表示されてますが、ドコモ回線を利用中の人は「ソフトバンク回線に変更」が表示されるので、ここから進んで回線変更をしてください。


回線変更停止中に どうしても回線変更する場合は、解約して新規申込(注意点あり)
一方、回線変更停止中の間に、どうしても回線変更をしなければいけなくなった時は、一旦、解約して、再度、新規申込をすれば、回線変更で違う回線が使えます。
ただし、この場合は、新しい回線で同じ電話番号を使うことはできません。

他社間で同じ電話番号で乗り換えるのは、MNP(ナンバーポータビリティ)を利用すればできますが、LINEモバイル内でMNP転出、MNP転入で回線を乗り換えることはできません。
どうしても、電話番号そのままで回線変更をしたい場合は、一旦、MNPで他社に乗り換え、その後、再度、MNPでLINEモバイルの別の回線に乗り換える必要があります。

ちなみに、電話番号は変わっても良いから回線変更をする、という場合は、追加申込を利用すると、初期費用のウェブ登録事務手数料が最大無料になってお得ですよ。
関連記事
変更点④ 消費税が10%にアップ、月額料金やスマホ代が2%値上がりする
そして、4つ目の変更は、これはもう、みなさま、ご存知と思いますが、2019年10月1日から消費税が10%に上がります。
当初は、4年前の2015年10月に10%に上がる予定でしたが、景気が悪く、2017年4月の予定も延期され、今回も延長されることを期待しましたが、いよいよ、消費税が10%に上がってしまいます。

LINEモバイルの料金や各種費用についても、8%から10%に上がってしまうので、一番安い「LINEフリー・1GB」の500円プランで10円、一番高い「MUSIC+・10GB」の3,520円のプランで71円の値上げになります。

月額料金とスマホ代の、税率10%適用のタイミングはいつ?
それでは、具体的に、毎月のスマホ代は何月分から税率10%が適用されるのか、スマホを買う場合は、どのタイミングで税率10%になるのか、ご説明していきます。
まず、月額基本料やオプション料、通話料など、LINEモバイルの月額料金の10%適用のタイミングは下記の通りです。
- 「利用月」が2019年9月以前:消費税率「8%」を適用
- 「利用月」が2019年10月以降:新消費税率「10%」を適用

具体的に言うと、LINEモバイルで一番人気のコミュニケーションフリー・3GBの1,690円なら、9月利用の10/5請求分までは税込1,825円、10月利用の11/5請求分からは税込1,859円になります。
一方、スマホをセット購入する場合のスマホ本体の代金の10%適用のタイミングは下記の通りです。
- 「発送日」が2019/9/30(月)以前:消費税率「8%」を適用
- 「発送日」が2019/10/1(火)以降:新消費税率「10%」を適用
スマホ本体の代金については、月額料金と違って、LINEモバイルからの発送日ベースで消費税率が変更になります。

例えば、現在、LINEモバイルで販売中のiPhone6s・128GBの43,800円の場合、9月中の発送で税込47,304円、10月に入ってからなら税込48,180円となり、9月中なら876円がお得になります。
また、分割払いで買う場合も、9月中の発送なら、消費税8%分の料金に対しての24回払いになるので、やはり、9月中の方がお得です。
【2019年10月1日~】LINEモバイルの変更点4つ、まとめ!
みなさま、お疲れさまでした。
さて、この記事では、2019年10月1日からのLINEモバイルの4つの変更点について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

それでは最後に、2019年10月1日からの4つの変更をおさらいさせていただきます。
- 解約手数料が9,800円から1,000円に変更
- 有料オプションが初月から有料に統一
- 回線変更が受付停止に(2019年9/20~)
- 消費税率が10%に変更

今からLINEモバイルを申し込むみなさまは、9月中に申し込んだ方が良いか、10月に入ってから申し込んだ方が良いか、迷っている人もいると思います。
結論を言うと、端末保証やLINE MUSICを無料で試したい人、スマホを買う人、1年間はLINEモバイルを使い続けるという人は9月中に、解約する可能性のある人は10月に入ってから申し込むのが良いかと思います。
ぜひ、ご自身のスマホの使い方と照らし合わせてじっくりと検討していただき、LINEモバイルを申し込んでください。
そして、LINEモバイルでご家族やお友だちと素晴らしいコミュニケーションを図り、安く快適にスマホを使っていただければと思います。
最後までお読みくださいまして、有難うございました。
よろしくお願いいたします。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

