

LINEモバイルをご検討中の皆さま、こんにちわ。
さて、今、ドコモやau、ソフトバンクをご利用中の皆さまは、お申し込みをなさった当時は、ドコモショップやauショップ、ソフトバンクショップで契約をなさったと思います。
大手携帯会社は店舗での契約が普通ですし、携帯電話の契約は複雑ですから、お店の人と対面で申し込みができると、分からない事があればすぐに聞けますし、何かと安心ですよね。

一方、格安SIMの場合は、ネットでの申し込みに特化している所が多いので、LINEモバイルをご検討なさっている皆さまも、自分一人でネットで申し込めるかしらと、不安に思っておられる方もいらっしゃると思います。
しかし、LINEモバイルは、そんな不安に思っている皆さまの対面でのご契約ニーズに対応し、契約ができる即日受け渡しの店舗に力を入れていて、全国で600店舗以上も対面で契約が出来るお店があるんですよ。
一人でネットで契約するのが不安な皆さまは、是非、店舗を活用して頂き、安心してスムーズにLINEモバイルをご契約して下さい...、と言いたい所なのですが、実は、店舗でのご契約は安心を買う事はできますが、実は損をしてしまう事もあるのです。

この記事では、ずばり、店舗で契約をするよりもネットで契約をする事をおすすめしているのですが、LINEモバイルの店舗での契約とネットでの契約を比較しながら、なぜ、ネットでの契約をおすすめさせて頂いているのか、ネットでの契約がお得な理由をご説明させて頂いております。
是非、皆さまに、少しでもお得にLINEモバイルを申し込んで頂ければと思っています。
どうぞ、よろしくお願い致します。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
結論!LINEモバイルのお申し込みは、断然、ネットの方がお得!
さて、冒頭ではありますが、まずはこの記事の結論をお伝えさせて頂きますと、パソコンやスマホが苦手で、お店で契約をしようとお考えの皆さまも、できましたらネットでご契約をして頂ければと思っています。
つまり、店舗で契約するか、ネットで契約をするかと言いますと、ネットでお申し込みをなさる方が、100%、お得になります。

パソコンやスマホが使える皆さまは、後ほど、ご説明をさせて頂きますが、不安を解消する方法がLINEモバイルにはありますので、是非、ネットでお申し込みをなさって下さい!
また、お年を召されてパソコンの操作は無理じゃというおじいちゃんやおばあちゃんも、一度、お子さまやお孫さまにお願いしてやってもらうという事も、是非、選択肢としてご検討を頂ければと思っています。

店舗ではなくネットで申し込んだ方が良い理由はいくつかあるのですが、その最たる理由は2つありまして、下記の通りになります。
- 店舗での契約ではキャンペーンが適用されない ← 5,000円の損
- 店舗での契約ではエントリーパッケージが使えない ← 3,000円の損
店舗での契約では、ざっくり、8,000円程も損をしてしまいます。


詳細につきましては、後ほどご説明をさせて頂きますが、LINEモバイルの店舗で契約をしようと思っておられる皆さまも、焦る気持ちを少しだけ抑えて頂き、この記事を最後まで読んで頂きました上で、どちらの方法でお申し込みをなさるかをお決め頂ければと思います。
LINEモバイルのお申し込み、店舗とネットのメリット・デメリット比較
それでは、まずはざっくり、LINEモバイルの店舗でのお申し込みとネットでのお申し込みの比較を表にしましたので、ご覧ください。
メリット | デメリット | |
店舗契約 |
|
|
ネット契約 |
|
|
色々と思い付くままに書き出してみましたので、ちょっと見にくい表になってしまいました。申し訳ありません。(汗)


店舗での契約は、やはり、LINEモバイルのお店の人と対面でお話をしながら契約ができますので、安心ですよね。
しかしLINEモバイルでは、不安な事や疑問点があれば、すぐに尋ねて解決できるだけの抜群のサポート体制があるんですよ。
そこら辺の所も、後ほど、しっかりとご説明をさせて頂こうと思います。
ネット契約の最大のメリット① ウェブ限定のキャンペーン
LINEモバイルの店舗契約は、LINEモバイルの人が対面で丁寧に説明なさるのを聞きながら契約が出来ますので、とても安心ですが、しかし、8,000円程も損をしてしまうという事を聞きますと、考えてしまいますよね。

LINEモバイルでは、ウェブで申し込みをされる方に対して、常時、とても太っ腹なキャンペーンを開催しています。
現在、開催中のポイントバックキャンペーン
現在、「シークレット特典!最大5,000円相当プレゼントキャンペーン」が開催中です。
開催中のすべてのキャンペーンは下記の通りです。
- 月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン(最大2,940円お得!)
- シークレット特典!最大5,000円相当キャンペーン(最大5,000円お得!)


魅力的なキャンペーンが満載です。
詳細は、「【12月最新】LINEモバイルのキャンペーン情報」をご覧ください。
LINEモバイルで開催されているキャンペーンには、2種類のキャンペーンがあります。
その1つ目は、キャンペーンの適用条件を満たした場合に自動的に適用されるキャンペーンになりまして、例えば、音声通話SIMを契約する人に対して、お申し込みから数ヶ月間にわたって料金の割引をするキャンペーン、などです。

そしてもう1つが、これこそ、ウェブ申し込み限定で適用されるキャンペーンになりまして、音声通話SIMをお申し込みの方が対象の事が多いのですが、LINEモバイル公式サイトのお申し込みページでキャンペーンコードを入力する事により適用されるキャンペーンです。
過去、私は3回、LINEモバイルを申し込んだ事があるのですが、その内の2回は音声通話SIMを申し込み、1回目はドコモからのMNPでの申し込みで、なんとLINEポイントを10,000ポイントもゲットさせて頂きました。
そして2回目は、新規の番号での申し込みでしたが、この時もLINEポイントを5,000ポイントも頂きました。
LINEポイントの5,000ポイントは5,000円分になり、LINEモバイルのお支払いにも使えますし、また、現金化する事でコンビニなどのお支払いやZOZOTOWNなどオンラインでのお支払いにも使う事ができる便利なポイントです。


関連記事
ネット契約最大のメリット② エントリーパッケージ
そして、ネット契約がお得な点の2つ目は、LINEモバイルのウェブ申し込みでは、エントリーパッケージを利用する事ができる事です。
まず、LINEモバイルのエントリーパッケージをご存知ない方にご説明をさせて頂きますと、エントリーパッケージとは、エントリーコードが記載されたパッケージになります。
Amazon等で購入しますと、上の画像の通りのパッケージが2つ折りになってた状態でお手元に届きます。
エントリーパッケージは家電量販店の中のLINEモバイル取り扱い店舗でも購入する事ができますが(定価900円)、私は3回、このエントリーパッケージを利用してLINEモバイルに申し込みましたが、共にAmazonで400円前後で購入しました。
料金もAmazonの方が安いですし、今日、発注すれば、明日には届きますので、手間もかからずにとても便利です。
そして、このエントリーパッケージを使って申し込むメリットは、LINEモバイルの初期費用、ウェブ登録事務手数料の3,000円が無料になる事です。
残念ながら、データ通信専用のデータSIMのお申し込みには使えませんが、データ通信とSMSが出来るデータSIM(SMS付き)か、通話まで出来る音声通話SIMをお申し込みの場合に使えます。


関連記事
エントリーコードとキャンペーンコードの入力の流れ
ウェブ限定のキャンペーンで5,000円、時には10,000円を得して、エントリーパッケージでも3,000円程が得するネットでのお申し込みですが、どれ程の事をすればキャンペーンが適用されて、エントリーパッケージが適用されるかというと、たった、各コードを入力するだけです。
まず、LINEモバイル公式サイトのトップページから「申し込む」に入って頂きます。
お申し込みに入る前に「申し込み前の確認」のページになりますので、準備して頂くものや注意点を確認して頂いた後、一番下の「上記事項に同意の上、申し込む」に進みます。
すると、先ほどもキャンペーンコードのご説明の箇所で画像をアップさせて頂きましたが、申し込みの一番初めに、この「申し込み方法」の選択画面になりますので、「エントリーパッケージを使用して申し込み」をクリックして頂き、エントリーコードを入力して頂きます。
同じ画面にキャンペーンコードを入力する欄も出て来ますので、ここでキャンペーンコードも入力して頂きますと、これで、キャンペーンコードもエントリーコードも適用され、両方で8,000円程が得になるのです。
この後、料金プランの選択画面に進み、最終的にウェブでのお申し込みを完了して頂きますと、たったこれだけの事でLINEモバイルをお得に申し込めるのですから、是非とも、店舗で契約をしようとお考えの皆さまも、ネットでお申し込みをして頂きたいのです!


不安や疑問を即、解決できる抜群のサポート体制 いつでもヘルプ
店舗での契約の一番のメリットは、対面で相談しながら、不安点や疑問点があれば質問をしながらご契約が出来る事です。
一方、ネットでの申し込みは、キャンペーンやエントリーパッケージでお得にお申し込みが出来ますが、一人でネットでの申し込みが不安だ、という点がデメリットになります。

LINEモバイルでは、そんな不安を持ちながらネットでお申し込みをなさる皆さまに心強いサポートがありまして、そのサポートこそが、LINEモバイルの「いつでもヘルプ」になります。
LINEモバイルには、① 電話 ② メール ③ LINEのトーク の3つのお問い合わせ方法がありますが、何と言いましても、3つ目のLINEのトークで問い合わせをする「いつでもヘルプ」が便利です。

いつでもヘルプとは?
LINEモバイル公式サイトの「よくある質問」には、「いつでもヘルプ」について下記の通りの記述があります。
いつでもヘルプは、 LINEモバイルの問い合わせ⋅サポートのひとつです。
LINEモバイル公式アカウントから、LINEのトークを使って年中無休でお問い合わせできます。
■オペレーターへのお問い合わせ:10:00-19:00
■自動AI応答:24時間
上記の通り、いつでもヘルプには2種類の質問の仕方があります。
用語や流れなど基本的な質問については、24時間対応の自動AI(人口知能)が、LINEモバイルの「よくある質問・用語集」などのFAQの情報を元に自動で返答してくれます。

一方、ちょっと込み入った質問など、自動AIでは対応できない内容に対しては、時間は10時から19時までと限定されますが、直接、オペレーターさんとチャットでやり取りをする事ができます。

このオペレーターさんへの問い合わせが非常に便利で、私はちょっとした疑問でも、すぐにLINEでオペレーターさんに質問をしていまして、その「いつでもヘルプ」の代表的な快適さは下記の通りです。
- 待ち時間がほぼゼロ
- どんな質問にも臨機応変に答えてもらえる
- 画像をアップして質問できる
オペレーターさんへの質問は、それ程、待たされる事はありませんし、顔を合わせる訳ではありませんが、リアルタイムで対人での対応になり、どんな質問にでも答えて頂けます。
ですので、正直、電話での問い合わせよりも便利ですし、お店に行くまでもない位、納得する回答が得られ、問題点を解決する事ができます。
そして、LINEのトークを活用しての問い合わせですので、スマホのスクリーンショットなど、画像をアップして問い合わせをする事も出来ますので、お尋ねしたい事も伝わりやすく、的確な回答が得られます。
また、込み入った質問をスマホで文字入力するのは大変、とお思いの皆さまも、音声入力で文字を入力して質問をする事もできますので、かなり便利です。


オペレーターさんへのつなぎ方
ここで、ざっくりとした流れをご説明させて頂きます。(詳細は別記事をご覧下さいませ。)
まずは、「LINEモバイル公式アカウント」と友だちになって頂き、LINEモバイルのトーク画面に入ります。
下のメニューを開きますと、6つの項目が出て来ますので、左下の「お問い合わせ」をタップして頂きます。
そして、次の画面で「LINEモバイルの問い合わせをする」というボタンをタップしますと、上の画像の通り「お問い合わせありがとうございます。」と自動で返事が来ます。
そして、自動AIとのやり取りがあり、暫くしますと「オペレーターにつなぐ」が出て来ますので、それをタップすればオペレーターさんに繋がり、トークでのやり取りがスタートします。
参考までに、先ほど、少しご説明をしましたが、下記の通り、画像をアップしてオペレーターさんに質問をする事も出来ます。
これは、本当にくだらない質問をさせて頂いたのですが、私の支払明細について、「国内音声通話料」と「いつでも電話通話料」の違いが分からなかったので、その場で支払明細のスクリーンショットを撮り、アップして質問をさせて頂きました。

また、多くの皆さまはご存知だと思いますが、手入力が大変な方は、こんな感じで音声入力をして頂く事もできます。
キーボードが閉じてる状態で左上の「(メニュー)」をタップしますと、ご覧の通りにキーボードが開きますので、左下の「(マイク)」をタップしてスマホに話しかけて頂きますと、上の赤枠の所に文字が入力されます。
ちなみに、上の赤枠の右にもマイクマークがありますが、こちらは録音した音声をトークにアップするマイクになり、いつでもヘルプではこちらの音声入力は対応していませんのでご注意下さい。
詳細は、下の関連記事にて、画像を満載してご説明をしておりますので、是非、ご覧下さい。
関連記事
店舗契約のデメリット① 全店で契約が出来る訳ではない
それでは、店舗契約の代表的なデメリットの部分をご説明させて頂きます。
まずは、LINEモバイル取り扱い店舗の全店で契約が出来る訳ではない、という事です。


LINEモバイル取り扱い店舗には2種類がありまして、1つはエントリーパッケージの販売のみを行っている店舗、そしてもう1つが、LINEモバイルの契約までが出来て、即日、SIMカードを渡してもらえる店舗です。
LINEモバイル取り扱い店舗は、ドコモやau、ソフトバンクのように直営の店舗はなく、家電量販店や携帯販売店の中に「LINEモバイル取り扱い店舗」としてコーナーが設けられています。
LINEモバイルの取り扱いのある家電量販店
エディオン | ケーズデンキ | コジマ |
ジョーシン | ソフマップ | ノジマ |
ビックカメラ | ベスト電器 | ヤマダ電機 |
ヨドバシカメラ |
LINEモバイルの取り扱いのある携帯販売店
C smart | WonderGOO | iPhone Repair |
select SIM | アリマス本舗 | カメラのキタムラ |
ゲオ | スマートフォンパラダイス | ダイマック |
ツタヤ | テルル | テレウェーブ |
トップ1 | パナピットアザミ | パレットプラザ |
モバイルマッハ | モバワン | 携帯の王様 |
先ほどもご紹介させて頂きました、LINEモバイルのとても便利な「いつでもヘルプ」でオペレーターさんに問い合わせをさせて頂いた所、2019年10月12日現在で、即日受け渡し可能な店舗も含めて、エントリーパッケージの取り扱いをしている店舗は「3,286店舗」との事です。
しかし、実際にLINEモバイルの契約が出来る、即日受け渡し可能な店舗は「662店舗」との事で、LINEモバイル取り扱い店舗の全店で契約が出来る訳ではありません。


ネット申し込みに特化している格安SIMが多い中、LINEモバイルは対面で契約をしたいというお客様のニーズに真摯に応え、格安SIMの中では異例とも言える取り扱い店舗の設置に力を入れてくれていますが、全店で契約が出来るのではありませんので注意が必要です。
店舗契約のデメリット② データSIMの契約ができない店舗がある
前項からの続きになりますが、その600店舗以上あるLINEモバイルの即日受け渡し店舗の中には、音声通話SIMのみを取り扱う店舗もあれば、ソフトバンク回線のみの音声通話SIMを取り扱う店舗もあり、つまり、店舗により取り扱うSIMカードが違います。
LINEモバイルは、マイネオと並んで格安SIMの中でたった2社だけの、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線のすべてのキャリアの回線を取り扱う格安SIMになり、ドコモやau、ソフトバンクから手間なく乗り換える事ができます。


同じく、auからLINEモバイルのau回線、ソフトバンクからLINEモバイルのソフトバンク回線への乗り換えなら、スマホそのままで乗り換える事ができますので本当に便利なのですが、LINEモバイルの即日受け渡し店舗では取り扱っていない回線もありますし、現段階ではau回線は店舗での契約はできません。
音声通話SIMではなく、データ通信だけが出来るデータSIMをご希望の場合も、店舗によってデータSIMの取り扱いのないお店がありますので、その際は、遠くのデータSIMの取り扱いをしている店舗に行かなければなりません。
店舗契約のデメリット③ スマホのセット購入ができない
LINEモバイルの即日受け渡し店舗では、SIMカードの契約をする事はできますが、スマホの販売はしていませんので、スマホのセット購入はできません。

LINEモバイル取り扱い店舗は家電量販店や携帯販売店の中の一角にありますので、スマホはそれらのお店の携帯コーナーで購入する事はできますが、LINEモバイルのキャンペーンで販売されている様な激安でスマホを購入できるかは分かりません。

既にスマホをお持ちの場合は問題ありませんが、スマホも同時に購入しようとお考えの皆さまにとりましては、家電量販店でスマホを購入し、LINEモバイルの店舗でSIMカードを契約するという流れになり、ちょっと面倒です。
関連記事
4つの準備物は、店舗契約でも自分で準備しなければいけない ← ネット契約も同じ
LINEモバイルのお申し込みには、ご準備をして頂かなければいけないものが4つあります。
- 運転免許証などの本人確認書類
- クレジットカードかLINE Pay カード
- メールアドレス
- MNP予約番号

本人確認書類
本人確認書類には、それ一つで本人確認書類と認められるもの(7つ)と、それだけでは認められず、補助書類を添付する必要のある本人確認書類(6つ)があります。
単体で認められる本人確認書類 |
|
補助書類が必要な本人確認書類 |
|
補助書類 |
|
運転免許証など、単体で認められる本人確認書類をお持ちであれば、お店に持って行くだけで大丈夫ですので手間はかかりません。
しかし、もし本人確認書類に記載の住所と現住所が違う場合は補助種類を添付しなければいけないなど、それぞれの本人確認書類にはそれぞれの要件がありとても複雑です。
間違った本人確認書類をお店に持って行った場合は、また出直さなければならず、大いに手間ですし、逆に、複雑な本人確認書類を準備できるだけの方は、十分、ネットでお申し込みをして頂ける方ではないかと思います。

クレジットカードかLINE Pay カード
LINEモバイルのお支払い方法は3種類あります。
- クレジットカード
- LINE Pay
- LINE Pay カード
この中で、店舗での契約で使える支払い方法は、クレジットカードとLINE Pay カードになります。
ざっくり言いますと、クレジットカードはご存知の通り、クレジットカードでLINEモバイルのお支払いをする方法です。
一方、LINE Pay カードでのお支払いは、LINE版の電子マネー、LINE Payにお金をチャージして支払うプリペードカードでのお支払い、つまり、LINE Payを通じて現金で支払う方法になります。

クレジットカードをお持ちで、クレジットカードをLINEモバイルの支払方法にする場合は、クレジットカードをお店に持って行くだけで簡単にお申し込みが出来ますので、とても楽です。
一方、クレジットカードをお持ちでない方や、クレジットカードでの支払いは嫌だという皆さまは、ちょっと大変です。

クレジットカードのお申し込みについては、最近はネットが主流になっていますが、書面での申し込みもありますので、まだ大丈夫です。
しかし、LINE Pay カードでのお支払いをご希望の皆さまは、まず、スマホでLINEアカウントを作り、スマホでLINE Payの登録をし、スマホでLINE Pay カードのお申し込みをしなければならず、つまり、スマホが苦手な皆さまがスマホで手続きをしなければいけません。
LINE Pay カードを作れる方であれば、十分、LINEモバイルをネットで申し込める方だと思います。
また、LINE Pay カードでのお支払いなら、LINE Payのマイカラープラグラムの付与率に基づき、毎月のLINEモバイルのお支払い額に対してLINEポイントが貰えますが、クレジットカードでのお支払いではLINEポイントが貰えません。
メールアドレス
キャリアを使っておられる方で、ちょっとお年を召された皆さまは、キャリアのメール(docomo.ne.jp、ezweb.ne.jp、softbank.ne.jp)を使っておられる方も多いと思います。
しかし、LINEモバイルでのお申し込みでは、キャリアのメールは使って頂く事ができませんので、新たにメールアドレスを作って頂く必要があります。

既に別のメールアドレスをお持ちの方は大丈夫ですが、お持ちでない皆さまは、パソコンやスマホを操作してメールアドレスを作って頂く事になり、パソコンやスマホが苦手な方は大変です。

逆に、パソコンやスマホで新たなメールアドレスを作れるだけの皆さまは、やはり、LINEモバイルをウェブでお申し込み頂けるだけの方だと思います。
MNP予約番号
MNP予約番号とは、キャリアで使っていた電話番号をそのままLINEモバイルで使う為に必要な予約番号で、転出元の携帯会社(キャリア)で取得して頂く必要があります。
このMNP予約番号は、キャリア3社とも、パソコンやスマホが操作できなくても、電話で取得して頂く事ができますので、取得したMNP予約番号をお店に持って行くだけですので簡単です。
☆ 4つの準備物のまとめ
ご説明の通り、既に、運転免許証やクレジットカード、メールアドレスをお持ちの皆さまは、それらをLINEモバイルのお店に持って行くだけで大丈夫ですので、パソコンやスマホが苦手な皆さまでも簡単です。
一方、新たに準備をして頂く必要がある場合は、パソコンやスマホを操作しなければ取得できないものもあり、パソコンやスマホが苦手な、店舗でのご契約をご希望の皆さまにとりましては大変かと思います。
そんな場合、周りのパソコンやスマホができる人に助けてもらって取得なさる事になりますが、どうせなら、LINEモバイルのネットでのお申し込みも助けてもらい、お得に申し込んで頂ければなと思います。


ネット契約と店舗契約とどっちがお得? まとめ
皆さま、お疲れさまでした。
さて、LINEモバイルをネットで申し込む場合と、店舗で申し込む場合の比較させて頂きましたが、ネットで申し込んだ方が得である事はご理解頂けたかと思います。
少々、お金が高くなっても、対面でのご契約をご希望の皆さまは、事前にご希望の回線とSIMカードの取り扱いのあるお店を調べた上で、是非、お店で契約をして頂ければと思います。

一方、キャンペーンやエントリーパッケージが使える事に魅力を感じ、ネットで申し込もうかなと思う皆さまは、是非、いつでもヘルプを活用して頂きながら、ネットでお申し込みをして頂ければと思います。
パソコンやスマホが苦手な方でも、この記事をご覧頂き、出来る事ならネットで申し込みたいと思って頂けた方もいらっしゃるかと思います。
そんな場合は、是非、周りのご家族の方に助けてもらったり、また、近くにLINEモバイルの即日受け渡し店舗がある場合は、質問だけしに行って、家でパソコンやスマホでお申し込み頂く事も出来ると思います。

是非、LINEモバイルをネットでお申し込み頂き、少しでもお得にLINEモバイルを契約して頂き、ご家族やお友だちと楽しくコミュニケーションを図って頂ければと思います。
最後までお読み下さいまして、有難うございました。
どうぞ、よろしくお願い致します。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

