

LINEモバイルをご検討中のみなさま、こんにちわ。
さて、LINEモバイルはLINEが使い放題! トークだけじゃなく、音声通話もビデオ通話もいくら使ってもデータ量を消費せずに使い放題!
TwitterやFacebook、Instagramが使い放題で使えるオプションもあって、これは良い! 使ってみようと真剣に検討している人も多いと思います。
そんな中、LINEモバイルは3つの回線の取り扱いがあるけど、どの回線を選んだら良いのかなって迷ってる人はいませんか?
ドコモ回線がいいのかな? ソフトバンク回線かな? それともau回線がいいの? などなど。
特にこだわりがなければ、いま使っている大手キャリアと同じ回線に乗り換えるのが楽ですが、この記事ではソフトバンク回線をおすすめしています。
この記事を読めば、
- LINEモバイルでソフトバンク回線がおすすめな理由
- LINEモバイルのソフトバンク回線の特徴やメリット
- LINEモバイルのソフトバンク回線の注意点
などがしっかりと分かる内容で解説しています。
ぜひ、参考にしていただき、LINEモバイルで快適にスマホを使っていただければと思います。
よろしくお願い致します。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
LINEモバイルはソフトバンクの子会社! ソフトバンク回線がおすすめなのは当たり前!
LINEモバイルのソフトバンク回線のお話をする前に、少しだけ、LINEモバイルの概略をご紹介しようと思います。

2016年3月 LINEが通信事業(格安スマホ)参入を発表
2016年9月 LINEモバイルのドコモ回線のサービスがスタート
2018年3月 ソフトバンクと資本提携
2018年7月 LINEモバイルのソフトバンク回線がスタート
2019年4月 LINEモバイルのau回線がスタート
当初、LINEモバイルはLINEが一社で運営していましたが、さらなるサービスの成長・拡大を目指すため、2018年にソフトバンクと資本提携しました。
- スマホ時代には欠かせないコミュニケーションアプリ「LINE」を生み出したLINE
- 日本で最初にiPhoneの取り扱い開始、スマホ市場を革新してきたソフトバンク
現在、LINEモバイルは、ソフトバンクが51%、LINEが49%のこの2社の子会社になっていて、それぞれの強みを持ち寄って運営されています。
LINEモバイルの全プランでLINEが使い放題になるデータフリーのサービスはLINEの強み。
ソフトバンクの強みは、LINEモバイルのソフトバンク回線に盛り込まれていて、それをこの記事で解説します。
どの回線も料金は同じ、サービスもほとんどが共通ですが、何といっても、LINEモバイルはソフトバンクの子会社ですので、ソフトバンク回線がおすすめなのです。

LINEモバイルのソフトバンク回線の魅力・特徴・メリット6つ!
それでは早速、LINEモバイルのソフトバンク回線の魅力・特徴・メリットを紹介していきます。
- LINEモバイルのソフトバンク回線は通信速度が速い!
- LINEモバイルのソフトバンク回線は安い! 他の回線と同じ料金!
- どこからでも、いま使ってるスマホがソフトバンク回線で使える!
- LINEモバイルでiPhoneを買えるのはソフトバンク回線のみ!
- 通信エリアも大丈夫! ソフトバンク回線は日本全国で繋がる!
- 無料の留守番電話オプションがあるのはソフトバンク回線だけ!

メリット① LINEモバイルのソフトバンク回線は通信速度が速い!
LINEモバイルのソフトバンク回線は、ドコモ回線やau回線と比べて、とても安定した通信速度を維持し、しかも速いです。
元々、私はドコモ回線を使っていましたが、ソフトバンク回線に切り替えてからは、イライラすることもなく、快適に使えるようになりました。
とは言え、ソフトバンク回線がスタートして月日も経ち、利用者も増えたから、通信速度が遅くなってきてるんじゃないのという声もあります。
確かに、ソフトバンク回線がスタートした当初は、ある意味、爆速すぎて、大手キャリア並みに10Mbpsや20Mbpsの速度が出ていました。


その頃から比べると遅くなっていますが、そもそも、普通のスマホの使い方で20Mbpsの通信速度は必要なく、3Mbpsもあれば、ストレスなくスマホが使えると言われています。
LINEモバイル、ソフトバンク回線の実際の通信速度はこんな感じ!
LINEモバイルでソフトバンク回線のサービスが開始してから約1年半、2020年2月某日の平日に、実際の通信速度を計ってみました。
すばり、LINEモバイルのソフトバンク回線の通信速度は、まったく問題ありません。
朝8時30分
まず、朝8時30分、朝の通勤時、多くの人がスマホを使う時間帯、1Mbpsを下回る格安SIMもある中、LINEモバイルのソフトバンク回線は「2.86Mbps」の通信速度を維持しています。


お昼12時30分
お昼休みの12時30分、この時間も一気にたくさんの人がスマホを使うので、さすがに通信速度は1Mbpsに下がってしまいましたが、それでも1Mbpsを切るのと、1Mbpsオーバーでは月とすっぽんの差。
ウェブサイトの閲覧やメール、LINEなんかは問題なくできますし、実際、この時、YouTubeも見てみましたが、画質は自動設定で360pでしたが、止まらずに見れました。
参考までに、LINEモバイルでも、動画再生の速度比較を実証されているので、参考までに下記の動画もご覧ください。
この通り、ほぼ、問題ありません。(笑)
夕方18時00分
そして、お仕事終わりの時間帯の18時00分、この時間もたくさんの人がスマホを使い、通信速度が遅くなる時間帯ですが、3Mbps前後をキープでまったく問題なし。
ちなみに、これら3つの時間帯は、格安SIMがもっとも遅くなる時間帯で、その他の時間帯の通信速度は以下の通りです。
朝6時00分~午後13時30分
左側が朝6時から9時30分まで、右側が朝10時から午後の13時30分まで、下から上に時系列で表示されています。
お昼の12時ちょうどと12時半が1Mbps台に落ちましたが、それでも1Mbpsはキープ、それ以外の時間帯はまったく問題なし。


午後14時00分~深夜0時00分
左側は午後の14時から夕方の18時30分まで、右側は夜の19時から深夜0時まで、ハッキリ言って、まったく問題のない速度です。
参考までに、快適にスマホを使うのに必要な通信速度の目安は、下記の通りです。
通信速度 | インターネット用途 |
1Mbps | webサイト閲覧、メール受信、LINE、YouTube(360P) |
3Mbps | YouTube(720P)、LINEのビデオ通話(1.5Mbps) |
5Mbps | YouTube(1080P)、スマホのオンラインゲーム |
何といっても、LINEモバイルはソフトバンクの子会社です。
UQモバイルがauのサブブランドであり、Y!モバイルがソフトバンクのサブブランドであるように、大手キャリアが直接運営している格安SIMは、通信速度も速いです。
LINEモバイルもソフトバンクが運営するサブブランドになりますから、今後も通信速度は維持すると思います。

ソフトバンク回線はネットワーク増強工事にもっとも積極的!
そして、今後もソフトバンク回線のユーザーが増え続けるとして、通信速度を維持する為には、回線帯域の増強が不可欠です。
回線帯域の増強にはコストもかかりますが、LINEモバイルでは積極的にネットワークの増強に取り組んでいます。
中でもソフトバンク回線は、もっとも多く増強工事に取り組んでいるため、ドコモ回線やau回線よりも回線帯域が広く、通信量に余裕ができて、速度の維持が図られます。
これは、ある5月の増強工事のスケジュールですが、ご覧の通り、ドコモ回線は3回、au回線が2回のところ、ソフトバンク回線は毎週の4回、というスケジュールです。

メリット② LINEモバイルのソフトバンク回線は安い! 他の回線と同じ料金!
LINEモバイルを始めとする格安SIMは、大手キャリアから回線の一部を借りて、ユーザーにサービスを提供しています。
そして、そのレンタル代、接続料については、ソフトバンクはドコモやauよりも割高で、一般的に、ソフトバンク回線の料金は高くなります。
上の表は、LINEモバイルと同じく、大手キャリアのすべての回線のサービスがある、マイネオ(Mineo)のデュアルタイプ(音声通話+データ通信)の月額料金表です。
Aプランはau回線、Dプランはドコモ回線、Sプランはソフトバンク回線ですが、ご覧の通り、飛びぬけてソフトバンク回線が高いです。
※ 3つのタブを切り替えることで、料金表も切り替わります。
一方、上記はLINEモバイルの月額料金表ですが、LINEモバイルはどの回線も料金は一緒、そして、全プランでLINEが使い放題にもかかわらず、マイネオ(mineo)よりも安いです。
ソフトバンクの子会社だからこそ、LINEモバイルはソフトバンク回線の値上げをせず、他の回線と同じ料金を実現できているのです。

メリット③ どこからでも、いま使ってるスマホがソフトバンク回線で使える!
スマホ代を安くするために、LINEモバイルに乗り換えようとしているのに、いま使っているスマホが使えなかったら、新しいのを買わなければならず、意味ありませんよね。
しかしご安心ください。LINEモバイルのソフトバンク回線はどこからの乗り換えでも、いま使っているスマホを使うことができます。
ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換える人は、今使っているスマホにLINEモバイルのSIMカードを挿すだけでそのままで使えます。
また、ドコモやauから乗り換えの人は、SIMロック解除をすることで使えます。
一見、SIMロック解除というとややこしそうに感じますが、実はとても簡単で、ドコモやauを利用中なら、MyドコモやMY auから無料で1分で手続きができます。

関連記事
メリット④ LINEモバイルでiPhoneを買えるのはソフトバンク回線のみ!
LINEモバイルを申し込む時に、スマホもセット購入しようとお考えの人もいると思います。
そして、スマホも色々な種類が販売されていますが、やはり、人気ナンバー1のiPhoneを使いたいという人も多いでしょう。
iPhoneと言えば、日本で初めてiPhoneを販売したのはソフトバンク、そのソフトバンクの子会社がLINEモバイルですので、LINEモバイルでもiPhoneは販売されています。
そして、iPhoneが買えるのは、LINEモバイルのソフトバンク回線を契約した時のみになります。

LINEモバイルのiPhoneはソフトバンク版になりますが、SIMロック解除の規定が緩和されたことにより、2020年4月6日以降に購入した人は、SIMロックが解除された状態で届きます。
メリット⑤ 通信エリアも大丈夫! ソフトバンク回線は日本全国で繋がる!
LINEモバイルのソフトバンク回線はソフトバンクの通信エリアと同じですので、日本全国でつながります。
「ソフトバンクはつながりにくい」というのは10年も前の話で、今や人口カバー率も99%となり、LINEモバイルのソフトバンク回線も北海道から沖縄までつながります。
参考までに、ソフトバンク回線の周波数帯(バンド)は下記の通りです。
通信エリア | ソフトバンクのサービスエリア |
通信可能周波数(4G) | Band1/3/8/11/28/42 |
ソフトバンク回線のバンドの中で重要なのが、Band1、Band3、Band8です。


プラチナバンドは、より遠くまで電波が届いたり、障害物を回り込んでくれる特徴があり、郊外や地下、ビルの奥にも電波が届く、まさにプラチナな周波数帯。
プラチナバンドを獲得したことにより、ソフトバンクは人口カバー率99%を達成しています。
メリット⑥ 無料の留守番電話オプションがあるのはソフトバンク回線だけ!
ソフトバンク回線の魅力の最後は、グッと身近なことになりますが、LINEモバイルの留守番電話オプションのお話です。
LINEモバイルでは、ソフトバンク回線にのみ無料の留守番電話があり、ドコモ回線とau回線には有料の留守番電話オプションしかありません。
ソフトバンク回線 | ドコモ回線 | au回線 | |
留守番電話 | 月額無料 保存30件、保存期間72時間 |
ー | ー |
留守番電話プラス | 月額300円 保存100件、保存期間1週間 |
月額300円 保存20件、保存期間72時間 |
月額300円 保存99件、保存期間1週間 |
一見、取るに足らないソフトバンク回線の魅力にも思えますが、実際に留守番電話がないと不便ですし、かと言って、電話をそれほど使わない人からすると、300円を払ってまでという思いもあります。

まさに私がそれで、たった300円のことですが、少しでも安くスマホを使いたい人からすると、無料で留守番電話が付いているソフトバンク回線はとても有難いのです。

参考! LINEモバイル、他の回線と共通の魅力・特徴・メリット5つ!
ここからは、回線共通のLINEモバイルの魅力・特徴・メリットを簡単に解説していきます。
LINEモバイルのソフトバンク回線に乗り換えると、これらのメリットも受けられるので、ぜひ、ご検討の参考になさってください。
- 全プランでLINEが使い放題、データフリーオプションで人気のSNSも使い放題!
- 余ったデータ量は自動で翌月に繰り越し! データプレゼントでシェアもできる!
- 無料でテザリングもできる! テザリングでもデータフリーが適用される!
- クレジットカードを持ってなくても申し込める! 口座振替のように支払える!
- LINEアカウントの開設ができる! 年齢認証、ID検索もできる!

全プランでLINEが使い放題、データフリーオプションで人気のSNSも使い放題!
全プランでLINEが使い放題で使える「データフリー」は、まさに、LINEモバイルの親会社の一社であるLINEの強みです。

データフリーとは、対象サービスのデータ通信量をデータ通信利用の対象外とする機能、つまり、いくら使ってもデータ量を消費せず、使い放題になる機能のことを言います。
データフリーはLINEモバイルのもっとも特徴的なサービスで、このデータフリーに魅力を感じて多くの人がLINEモバイルを使っています。
たった600円のプランでも、トークも、無料通話も、ビデオ通話も使い放題! TwitterやFacebook、InstagramやLINE MUSICの使い放題も、データフリーオプションで選択できます。
関連記事
余ったデータ量は自動で翌月に繰り越し! データプレゼントでシェアもできる!
大手キャリアでは、使い切れずに余らせてしまったデータ量は没収されてしまいますよね。
私は、ドコモを使っていた時はデータ量を余らせることが多かったので、毎月、もったいないと忸怩たる思いをしていました。
しかし、LINEモバイルでは、使い切れなかったデータ量は翌月に自動で繰り越されますので、まったく無駄になりません。

また、データプレゼントという機能で、家族だけでなくお友だちとも、データ量をあげたりもらったりシェアすることができます。
データ量が足らなくなっても、割高なデータ量を追加購入する必要なし!
データ量が余りがちになってきたら、いつでもプラン変更でデータ量を減らすことができるので、まったくデータ量の無駄がありません。
関連記事
無料でテザリングもできる! テザリングでもデータフリーが適用される!
大手キャリアでは、auとソフトバンクはデザリングが有料になりましたよね。
私はドコモを使っている時にテザリングを頻繁に使っていたので、乗り換える時、LINEモバイルでテザリングが使えないと不便だな、なんて思っていました。
しかし、LINEモバイルは無料でテザリングが使えます。
そして、テザリングでつないだパソコンやタブレットで、LINEを始め、TwitterやFacebook、InstagramやLINE MUSICを利用しても、データフリーが適用されて、データ消費ゼロで使い放題。

ご家族やお友だちとの会話や、お仕事の遠隔での打ち合わせなど、テザリングでつないだパソコンで、どれだけLINEのビデオ通話を使っても、データ量は一切、消費されません。
関連記事
クレジットカードを持ってなくても申し込める! 口座振替のように支払える!
ネット経由での申し込みが中心の格安SIMでは、実は、クレジットカードがなければ申し込みができないところが多いのをご存じでしょうか?
しかし、LINEモバイルでは、LINE Payカードという支払い方法で、クレジットカードを持っていなくても申し込むことができます。
LINE PayカードとはLINEが発行するプリペードカードで、LINEの電子マネーであるLINE Payにチャージした残高から支払われます。

LINE Payに銀行を登録し、オートチャージの設定をすれば、設定した金額を下回った時に自動的に銀行からチャージされるので、まるで口座振替のように手間なく払えます。
関連記事
年齢認証、ID検索もできる! データSIMでLINEアカウントも作れる!
LINEの年齢認証は大手キャリアのシステムを利用しているため、通常、格安SIMでは年齢認証をすることができず、その結果、ID検索を使うことができません。
しかし、LINEモバイルはLINEの子会社ですので、LINEモバイルから発行される利用コードで年齢認証ができ、その結果、格安SIMで唯一、LINEのID検索が使えます。
また、LINEアカウントを新規で登録するには、電話番号での認証が必要ですので、通常、格安SIMのデータSIMではLINEアカウントを作ることができません。
しかし、LINEモバイルはLINEの子会社ですので、格安SIMの中で唯一、データSIMでもLINEアカウントが作れます。

関連記事
LINEモバイルのソフトバンク回線の注意点2つ!
それでは最後に、LINEモバイルのソフトバンク回線の注意点を2つだけご説明して、この記事を終わらせていただこうと思います。
その2つの注意点とは、下記の通りです。
ココに注意!
① 申し込む時に注意! LINEモバイルのソフトバンク回線はSIMカードが3種類もある
② 海外で電話を使う人は注意! LINEモバイルのソフトバンク回線は国際ローミングができない!

注意点① LINEモバイルのソフトバンク回線はSIMカードが3種類もある
これは、LINEモバイルのソフトバンク回線を申し込む時の注意点です。
LINEモバイルのソフトバンク回線には、SIMカードが3種類もあります。
- マイクロSIMカード
- ナノSIMカード
- iPhone専用ナノSIMカード
LINEモバイルのドコモ回線とau回線は、SIM台紙からスマホにピッタリなサイズのSIMカードが切り離せる「マルチSIMカード」の一択です。
しかし、ソフトバンク回線でandroid端末を持ち込んで使う場合は、申し込み時に、使っているスマホに合ったSIMカードを選ばなければいけません。
もし、間違えたサイズで申し込んでしまった場合は、SIMカード変更手数料の3,000円がかかってしまうので、注意が必要です。
LINEモバイルの「動作確認済端末検索ページ」でSIMカードのサイズを確認してから、申し込みをなさってください。

LINEモバイルでiPhoneを購入する場合は、必然的に「iPhone専用ナノSIMカード」になりますので、選択する必要はありません。
注意点② LINEモバイルのソフトバンク回線は国際ローミングができない
海外に頻繁に行く人、そして、海外で090や080の電話番号で発信したり着信する必要がある人は、注意が必要です。
LINEモバイルのソフトバンク回線は、国際電話はできますが、国際ローミングはできません。
ソフトバンク回線 | ドコモ回線 | au回線 | |
国際電話 | 無料 | 無料 | 無料 |
国際ローミング | ー | 無料 | ー |
つまり、090や080の電話番号で日本から海外に電話をかけることはできますが、海外から日本に発信したり、日本からの着信を受けることができません。

LINEモバイルで国際ローミングに対応しているのはドコモ回線のみになりますので、ご注意ください。
LINEモバイルならソフトバンク回線がおすすめ! 特徴・メリットを徹底解説! まとめ
みなさま、お疲れさまでした。
さて、この記事では、LINEモバイルのソフトバンク回線について、その魅力や特徴、メリットを解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?


大手キャリアからLINEモバイルへは、通常は、使っているスマホがそのまま使える同じ回線に乗り換えるのが楽です。
しかし、ご覧いただきました通り、LINEモバイルのソフトバンク回線は、ドコモ回線やau回線よりメリットの部分が大きいです。
じっくりとご検討いただき、ぜひ、LINEモバイルのソフトバンク回線を申し込んでください。
そして、ご家族やお友だちと素晴らしいコミュニケーションを図っていただき、LINEモバイルで安く快適にスマホを使っていただければと思います。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
よろしくお願い致します。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

