

今、ソフトバンクを使っていて、LINEモバイルに乗り換えようかなって検討中のみなさま、こんにちわ。
LINEモバイルは、LINEとソフトバンクが運営する格安SIMなので、ソフトバンクからの乗り換えは相性がピッタリ!
とは言え、携帯会社を乗り換えるのってやったことないし、私にもできるかなって、不安に思っている人も多いと思います。
また、LINEモバイルって安いって聞いたけど、どれくらい安くなるの? 今、使ってるスマホは使えるのかな? ソフトバンクはいつ解約すれば良いの? などなど、疑問を持っている人もいると思います。
この記事では、そんなみなさまに向けて、下記の内容で、ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換える方法を徹底解説しています。
- LINEモバイルに乗り換えるベストなタイミング
- 乗り換えで得られるメリットや注意点
- ソフトバンクからLINEモバイルへの乗り換え方
ぜひ、参考にしていただき、LINEモバイルで安く快適にスマホを使っていただければと思います。
よろしくお願い致します。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換えるタイミングは「今すぐ!」です
ソフトバンクからLINEモバイルへの乗り換えを、躊躇したり、迷ったり、悩んだりしている人も多いと思います。
ずばり、あなたがソフトバンクからLINEモバイルに乗り換えるベストなタイミングは、今すぐです!
乗り換えを先のばしにすれば、その分、もったいないがどんどん広がってしまいます。

ソフトバンクでは、2019年9月13日から、契約期間もない、契約解除料もない新プランがスタートしました。
今までは、違約金が高いからとか、2年縛りの更新月がまだだからと乗り換えの決断ができなかった人も、今ならまったく損なしにのりかえることができます。
私はまだ旧プランを使ってて、2年契約も残ってるし、違約金も10,450円(9,500円+税)がかかってしまう...、と悩んでいる人も大丈夫!
ソフトバンクは、旧プランから新プランにプラン変更をしたら、次の締め日を過ぎると新プランが適用されて、違約金0円で解約することができます。

ドコモの場合は、新プランに変更をしても、次の更新月までは9,500円の違約金がかかってしまうし、更新月でも違約金は0円にはならず、1,000円がかかります。
その点、プラン変更をすれば0円で解約できるソフトバンクユーザーのみなさまは、本当にラッキーなのです!
ソフトバンクのMNP手数料も1ヶ月で元が取れる! その後はずっと安いスマホ代!
違約金がゼロ円になったとは言え、ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換えるには、下記の通りの費用がかかってしまいます。
- 契約解除料(違約金):0円
- MNP転出手数料:3,000円
MNP(携帯電話番号ポータビリティ)とは、電話番号をそのままで他の携帯会社に乗り換えるサービスをいい、MNPで乗り換える場合は、どこの携帯会社でも3,000円の転出手数料がかかります。

この費用は仕方のない費用ですが、でも、3,000円って大きいですし、なんか嫌ですよね。
しかし、何といっても、LINEモバイルは料金が安いので、この費用も1ヶ月で取り戻すことができます。
これは、ソフトバンクの料金シミュレーションの結果ですが、3GBくらいのデータ量を使う人なら、7,000~8,000円くらいのスマホ代を払っているのではないでしょうか。
メリハリプランでも、おトク割が終わると7,480円になり、1回5分以内の準定額オプション+のかけ放題をつけると8,280円、時間制限なしの定額オプションならはり9,280円もします。
一方、主要格安SIMで最安料金のLINEモバイルなら、3GBでLINEが使い放題のベーシックプランなら、月々はたったの1,480円。
仮に、10分電話かけ放題オプションの880円をつけても2,360円で、ソフトバンクとの料金差は明らかです。
ソフトバンクとLINEモバイルの料金差!
・ソフトバンクの月額料金:8,280円
・LINEモバイルの月額料金:2,360円
※ 差額:約5,920円
この通り、たった1ヶ月で、MNP転出手数料の3,000円の元が取れて、お釣りまでついて来ます。

その通りで、LINEモバイルのお得はこれだけではありません! LINEモバイルのキャンペーンはとっても太っ腹なのです!
現在、LINEモバイルで開催中のキャンペーン
現在、LINEモバイルでは、お申し込み時にお得をゲットできるキャンペーンが2つ開催されています。
- 月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン(最大2,940円お得!)
- シークレット特典!最大5,000円相当キャンペーン(最大5,000円お得!)
3ヶ月間、たった500円でスマホが使えるキャンペーンや、シークレットで5,000円相当のLINE Pay残高かLINEポイントがもらえるキャンペーンが開催中です。


詳細は「【12月最新】LINEモバイルのキャンペーン情報」をご覧下さい。
その時々によってLINEモバイルのキャンペーン内容は変わりますが、キャンペーンを活用することで、ソフトバンクに支払うMNP転出手数料の3,000円なんて吹っ飛んでしまいます。


ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換えるメリット5つ!
料金の面では、もう明らかにLINEモバイルがお得で、絶対に乗り換えた方が良いというのはご理解いただけたと思います。
しかし、LINEモバイルは料金が安いだけではありません!
ここでは簡単に、ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換えるメリットを5つ、ご紹介します。
- LINEモバイルは月600円からスマホが使える!
- LINEモバイルは全プランでLINEが使い放題!
- LINEモバイルなら使っているスマホがそのまま使える!
- LINEモバイルならデータ量が翌月に繰り越される!
- LINEモバイルは家族やお友だちとデータ量をシェアできる!
ご存じの内容もあるかも知れませんが、どれもソフトバンクにはないサービスなので、LINEモバイルに乗り換えて絶対に損はしませんよ!

関連記事
メリット① LINEモバイルは月600円からスマホが使える!
2020年2月19日より、LINEモバイルの料金プランは一層シンプルになり、下記の料金表の通り、ベーシックプランの1種類のみになりました。
※ 2つのタブを切り替えることで、画面も切り替わります。
冒頭でも触れましたが、音声通話SIMの3GBなら、主要格安SIMの中で最安のたった1,480円で、ソフトバンクの料金と比べても、その安さが分かると思います。
また、ソフトバンクには電話もできる音声通話SIMの選択しかありませんが、LINEモバイルには、データ通信専用のデータSIMも選択可。
通話はLINEでするから、090や080での電話が不要な人は、LINEモバイルならなんと600円からスマホが使えます。

関連記事
メリット② LINEモバイルは全プランでLINEが使い放題!
そして、LINEモバイルのベーシックプランには、LINEが使い放題で使える「LINEデータフリー」オプションが、+月額0円でついてきます。
つまり、たった600円のプランでも、LINEのトークや音声通話、ビデオ通話までが使い放題!

また、TwitterやFacebookを使い放題で使いたい人は「SNSデータフリー」を、InstagramやLINE MUSICもという人は「SNS音楽データフリー」を申し込めば大丈夫。
LINEモバイルでは、自分好みのプランにカスタマイズできるよう、選択肢も多く準備されています。

関連記事
メリット③ LINEモバイルなら使っているスマホがそのまま使える!
LINEモバイルでは、今、ソフトバンクで使っているスマホを、iPhoneでもandroid端末でも、そのままで使うことができます。
LINEモバイルは大手キャリアすべての回線を取り扱っているので、ソフトバンクからLINEモバイルのソフトバンク回線への乗り換えなら、SIMロック解除なしで使えます。

これなら、新たにLINEモバイルでスマホを買う必要もないので、出費もおさえられますよね。
あるいは、ソフトバンクからLINEモバイルのドコモ回線やau回線へも、使っているスマホをSIMロック解除をすれば使えますが、やはりLINEモバイルはソフトバンク回線がおすすめです。
何といっても、LINEモバイルの親会社はLINEとソフトバンクですし、後ほど解説しますが、LINEモバイルのソフトバンク回線は通信速度が速くて安定してるんです。
関連記事
メリット④ LINEモバイルならデータ量が翌月に繰り越される!
LINEモバイルでは、当月に使い切れなかったデータ量は、自動で翌月に繰り越されます。
例えば、LINEモバイルで3GBのデータ量を契約しているとして、当月に2GBしか使わなかった場合は、残りの1GBは翌月に繰り越されます。
翌月は、合計4GBのデータ量を使えますが、データ量の繰り越しは1ヶ月だけなので、まず、繰り越された1GBのデータ量から消費され、データ量を無駄なく使うことができます。

残念ながら、ソフトバンクではデータ量を繰り越すことはできません。
LINEモバイルは、お客さま目線に立ったサービスを提供してくれています。
関連記事
メリット⑤ LINEモバイルは家族やお友だちとデータ量をシェアできる!
LINEモバイルでは、「データプレゼント」という機能によって、家族やお友だち間でデータ量をあげたり、もらったりすることができます。
例えば、月の途中でデータ量がなくなりそうな時、LINEモバイルでもデータ量の追加購入はできますが、とても割高です。
そんな時、家族やお友だちでデータ量に余裕のある人がいれば、データ量を分けてもらうことができますし、周りでデータ量を使い切ってしまった人がいれば、自分のデータ量をあげることもできます。

ソフトバンクでも「データシェアプラン」がありますが、家族でデータ量のシェアはできますが、お友だちとはできません。
LINEモバイルにはシェアプランはありませんが、このデータプレゼントによって、家族だけではなく、お友だちともデータ量をシェアすることができます。
関連記事
ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換えるに当たっての注意点3つ!
それでは、ソフトバンクからLINEモバイルへの乗り換えで起こる注意点も、合わせてご説明しておきます。
とは言っても、いずれも対処は可能な注意点ですので、事前に理解をしておいていただければと思います。
- ソフトバンクメールが使えなくなる ← GmailやYahoo!メールで対応可!
- 通信速度が遅くなる ← お昼間でもYouTubeが見れるから大丈夫!
- LINEモバイルの初期費用がかかる ← 事務手数料はタダにできる!

注意点① ソフトバンクメールが使えなくなる ← GmailやYahoo!メールで対応可!
LINEモバイルでは、ソフトバンクで使っていたソフトバンクメールは使えなくなります。
@softbank.ne.jp
ソフトバンクメールはソフトバンクの利用者だけが使えるメールになるので、ソフトバンクを解約すると使えなくなってしまいます。
LINEモバイルに乗り換える前に、Yahoo!メールやGメールを作って、周りのお友だちや知人に伝えておくと良いでしょう。

関連記事
注意点② 通信速度が遅くなる ← お昼間でもYouTubeが見れるから大丈夫!
グラフが表示されない場合は、「キャッシュの削除」「ページを再読み込み(更新 )」をすれば表示されます。
上のグラフは、大手キャリア3社と、LINEモバイルを含めて、参考までにmineoと楽天モバイルの格安SIM3社の通信速度を表したグラフです。
ご覧の通り、大手キャリアのソフトバンクから格安SIMのLINEモバイルに乗り換えると、通信速度は遅くなってしまいます。

しかし、私は現在、LINEモバイルのソフトバンク回線を使っていますが、大手キャリアと比較して、使い勝手が悪くなったと感じたことはほとんどありません。
通常、一般的なスマホの使い方であれば、3Mbpsほどの通信速度があれば十分で、大手キャリアのような20Mbpsや30Mbpsといった速さは必要ありません。
ただし、LINEモバイルなどの格安SIMは、お昼休みや夕方のお仕事終わりなど、多くの人が一斉にスマホを使う時間帯は、1Mbpsくらいまで通信速度が落ちてしまうことがあります。

しかし、動画をご覧の通り、1Mbps超の速度が出ていればYouTubeも見れますので、ウェブサイトを見たり、LINEをするのはまったく問題ありません。
下記の参考記事にて、LINEモバイルの通信速度を詳しく解説していますので、ぜひ、参考にしてください。
関連記事
注意点③ LINEモバイルの初期費用がかかる ← 事務手数料はタダにできる!
ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換える際の解約費用については、既にご説明の通りですが、実は、LINEモバイルの契約にも初期費用がかかってきます。
- ウェブ登録事務手数料:3,000円
- SIMカード発行手数料:400円
しかし、ご安心ください。
SIMカード発行手数料の400円については、SIMカードはキャリアから貸与されていて、その貸与に係る費用相当分になり、LINEモバイルの利益ではなく実費なので払う必要があります。
しかし、ウェブ登録事務手数料の3,000円については、エントリーパッケージを利用することでタダになります。


私は過去3回、エントリーパッケージを使って申し込みましたが、3回とも、ウェブ登録事務手数料の3,000円をタダにしてもらっています。
関連記事
ソフトバンクからLINEモバイルへの乗り換え手順を解説! たった4ステップ、合計30分!
それでは、ソフトバンクからLINEモバイルにMNP(電話番号そのまま)で乗り換える方法・手順を解説します。
携帯会社の乗り換えは難しいように感じると思いますが、実際はとても簡単! 乗り換えのステップはたったの4つで、しかも、実際に手を動かす時間は合わせても30分です。
乗り換えの流れは、ざっくり、下記の通りです。
① MNP予約番号の取得(所要時間:約5分)
↓
② LINEモバイル公式サイトでお申し込み(所要時間:約10分)
お申し込み後、「お申し込み受付完了のご連絡」が届く
本人審査完了後、「契約成立のお知らせ」が届く
↓
③ LINEモバイルからSIMカードが発送される(日数:1~2日)
発送後、「商品発送のお知らせ」が届く
↓
④ 利用開始手続きをする(所要時間:約5分)
申し込み後、「利用開始手続き受付完
開通後、「サービス開始のお知らせ」が届く
↓
⑤ APN設定をする(所要時間:約5分)
これで、スマホが使えるようになります。
私の場合、今日の午前中にMNP予約番号を取得、その足でLINEモバイルを申し込み、翌日の朝にLINEモバイルからSIMカードが到着、2つの初期設定をして、午前中にはスマホが使えるように。
つまり、実質、24時間、丸1日で乗り換えが完了して、LINEモバイルでネットも電話も使えるようになりました。

STEP1 ソフトバンクでMNP予約番号を取得する!【所要5分】
MNP予約番号は、ソフトバンクからLINEモバイルにMNP(電話番号そのまま)で乗り換える際に必要な番号(10桁の数字)です。

ソフトバンクでMNP予約番号を取得する方法は3つあります。
- ソフトバンクに電話をして取得する
- My SoftBank(ウェブ)で取得する
- ソフトバンクショップで取得する

ソフトバンクに電話をして取得する
もっとも手っ取り早い方法は、ソフトバンクに電話をしてMNP予約番号を取得する方法です。
携帯電話番号ポータビリティお問い合わせ窓口への直通電話になりますので、面倒なガイダンスを聞く必要はありません。
携帯電話番号ポータビリティお問い合わせ窓口
ソフトバンク携帯電話から:*5533
フリーコール:0800-100-5533
受付時間:午前9時から午後8時まで
メモを取る準備をして、電話してください。
My SoftBank(ウェブ)で取得する
My SoftBankで取得する方法は、MNP予約番号や有効期限が記録として残るので、パソコンやスマホが苦にならない人にはおすすめです。
step
1My SoftBankにログインする
MNP予約番号の発行画面へは、通常のMy SoftBankのログイン画面からでは入れません。
「解約・MNPについて」のページに入り、ページ下部の「MNPのお手続き方法」の「MNP予約番号の発行方法」を開き、ウェブの「My SoftBankでお手続き」からログインします。
step
2MNP予約番号の取得が完了
ログインした後、SMS認証を行い、暗証番号を入力し、画面に沿って進んで行くと、この通り、最終的にMNP予約番号が取得できます。
MNP予約番号は、My SoftBankでも確認できますし、電話番号宛てにSMSも送られるので、メモを取る必要はありません。

LINEモバイルの申し込みには、有効期限が10日以上あるMNP予約番号が必要ですので、この足でLINEモバイルの申し込みをすることをおすすめします。
ソフトバンクショップで取得する
ソフトバンクの店員さんから、直接、解約のことやMNP転出のことを聞きたいという人は、ソフトバンクショップに行ってMNP予約番号を取得することもできます。
ネットで来店予約を取れば、待たされることもありません。
しかし、店員さんから解約を思いとどまるよう、説得のお話をされることもありますので、固い意思で行っていただければと思います。

STEP2 LINEモバイルの申し込みは公式ホームページから【所要15分】
MNP予約番号を取得したら、いざ、LINEモバイル公式サイトで申し込みをしていきます。
先ほども触れましたが、MNP予約番号には有効期限があって、LINEモバイルの申し込みには有効期限が10日以上、残っている必要があるのでご注意ください。

LINEモバイルの申し込みには本人確認書類が必要!
LINEモバイルの申し込みには、本人確認書類が必要です。
本人確認書類
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
- 届出避難場所証明書
- 身体障害者手帳
- マイナンバーカード
- 日本国パスポート
- 在留カード
- 健康保険証
- 後期高齢者医療被保険者証
- 特定疾患医療受給証
- 特定疾患医療登録者証
本人確認書類
- 公共料金の領収書
- 住民票
LINEモバイルで認められている本人確認書類は13種類あり、その内の6種類は、補助書類を一緒に提出する必要があります。
また、本人確認書類には適用要件もありますので、それぞれ、しっかりと間違いのないものを準備しておく必要があります。

関連記事
LINEモバイルの支払い方法はクレジットカードかLINE Payカード!
LINEモバイルの料金の支払い方法は2種類あり、いずれにするかも、事前に決めておいた方が良いです。
- クレジットカード
- LINE Payカード
LINEモバイルでは、クレジットカードを持っていない人、クレジットカードでは払いたくない人に向けて、LINE Payカードという支払い方法を準備しています。
LINE Payカードとは、LINEが発行するプリペードカードです。
LINEの電子マネーであるLINE Payに銀行口座を登録し、オートチャージの設定をすれば、あたかも口座振替のように自動でLINEモバイルの料金が払えます。
LINE Payカードには即、発行できるバーチャルカードもありますが、事前に準備をしておけば、申し込みの当日にバタバタすることもありません。
関連記事
LINEモバイルの申し込み、MNP予約番号とキャンペーンコードの入力画面を解説!
ここでは、LINEモバイルへのMNPでの乗り換えのポイントとなる、MNP予約番号とキャンペーンコードを入力する部分だけ、画像とともに解説します。
「申し込み区分」を選択
LINEモバイルの申し込みを進めていくと、3つ目のステップで「申し込み区分」の選択画面が出てくるので、「他社からの乗り換え(MNP)」を選択します。
「MNP予約番号」を入力
すると、この画面が出てくるので、MNP予約番号やその有効期限、LINEモバイルに持ち込む電話番号を間違えずに入力します。
「キャンペーンコード」と「エントリーコード」を入力
そして、MNP予約番号の入力欄の下に、キャンペーンコードを入力する欄があるので、ぜひ、太っ腹なお得をゲットして申し込んでください。
また、「エントリーパッケージの利用」の「利用する」にチェックを入れると、エントリーコードを入力できるので、合わせて、ウェブ登録事務手数料もタダで申し込んでください。

関連記事
関連記事
ちょっと小休止! SIMカードが届くのを待つ!【最短翌日】
LINEモバイルの申し込みが完了すると、それぞれの段階で下記のメールが届きます。
① 申し込みが完了した時 →「お申し込み受付完了のご連絡」
↓
② 本人確認審査が通った時 →「契約成立のお知らせ」
↓
③ SIMカードが発送された時 →「SIMカード等発送のお知らせ」
「SIMカード発送のお知らせ」が届いたら、翌日にはSIMカードが届くと思いますので、ゆっくりとお待ちください。
STEP3 利用開始手続きをする!【所要5分】
さて、LINEモバイルからSIMカードが届いたら、LINEモバイルでスマホが使えるように、2つの初期設定をしていきます。
- 初期設定①:利用開始手続き(電話ができるようになる)
- 初期設定②:APN設定(ネットができるようになる)
初期設定の1つ目の「利用開始手続き」は、ソフトバンクからLINEモバイルに回線を切り替える作業をいい、この作業が完了した段階で、ソフトバンクが自動的に解約となります。
利用開始手続きは、電話でする方法とマイページでする方法の2つのやり方があって、どちらも、5分もかからずにすることができます。
電話でする場合は、下記に一本、電話をするだけです。
LINEモバイルカスタマーセンター
利用開始手続き窓口
0120-889-279
受付時間: 10:00~19:00(年中無休)
マイページでする場合は、LINEモバイル公式サイトからマイページに入ると、初回だけ「利用開始手続きを申し込みます」のポップアップが出てくるので、「はい」をタップするだけです。
利用開始手続きは、これらの手続きをして、すぐに完了する訳ではありません。
完了するまでには、回線によって数分から3時間ほどかかりますが、その間は、ソフトバンクがまだ使えるので、不通になる時間はありません。
利用開始手続きが完了すると、LINEモバイルから「サービス開始のお知らせ」メールが届き、その瞬間が、ソフトバンクが自動で解約されるタイミングです。

関連記事
STEP4 APN設定をする!【所要5分】
利用開始手続きが完了して「サービス開始のお知らせ」が届いたら、いよいよ、LINEモバイルのSIMカードをスマホに挿して、2つ目の初期設定のAPN設定をします。
利用開始手続きが完了したことで「通話」ができるようになり、このAPN設定をすることで「通信」ができるようになります。
iPhoneとandroid端末ではやり方が違いますが、どちらもとても簡単で、iPhoneの場合は「APN構成プロファイル」をダウンロードしてインストールするだけです。
SIMカードと一緒に届くマニュアルに、「APN構成プロファイル」のQRコードが載っているので、そこからダウンロードして、インストールするだけです。

一方、android端末の場合は、スマホのアクセスポイントをLINEモバイルに設定するという流れになります。
端末にもよりますが、「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」で「アクセスポイント名」を開くと、携帯会社のAPNの一覧が表示されるので「LINEモバイル」を探して選ぶだけです。

これで、LINEモバイルが使えるようになりました。お疲れさまでした。(笑)
尚、LINEモバイルでスマホも一緒に購入する場合は、SIMカードも挿して、使える状態でスマホが送られてくるので、APN設定をする必要はありません。
関連記事
初心者でも大丈夫! ソフトバンクからLINEモバイルへMNP乗り換え全手順 まとめ!
みなさま、お疲れさまでした。
さて、この記事では、ソフトバンクからLINEモバイルへ電話番号そのままで乗り換える方法、流れを解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
携帯会社の乗り換えってとても難しそうに感じますが、実は、たったの4ステップでできるので、これなら私にもできるって思っていただけたと思います。
- MNP予約番号の取得【所要時間5分】
- LINEモバイルの申し込み【所要時間15分】
- 利用開始手続き【所要時間5分】
- APN設定【所要時間5分】
当時、私がLINEモバイルに乗り換えた時も、初めはとっても不安でしたが、思っていた以上に簡単に乗り換えができました。
みなさまもぜひ、安心して、1日でも早くLINEモバイルに乗り換えていただければと思います。
そして、LINEモバイルでご家族やお友だちと素晴らしいコミュニケーションを図っていただき、安く快適にスマホを使っていただければと思います。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
どうぞ、よろしくお願い致します。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

