

LINEモバイルをご検討中のみなさま、こんにちわ。
さて、LINEモバイルに乗り換えるとは決めたものの、今使ってるスマホってLINEモバイルでも使えるのかしらって、不安に思っている人もいるのではないでしょうか。
もし使えないとなると、新しいスマホを買うのにもお金がかかるので、ちょっと気分も萎えてしまいますよね。
しかし、ご安心ください。LINEモバイルでは、今お使いのスマホがそのまま使えますよ!
この記事では、下記の内容で、LINEモバイルで使えるスマホ、使えないスマホについて、分かりやすく解説しています。
- LINEモバイルでそのまま使えるスマホ
- LINEモバイルでSIMロック解除が必要なスマホ
- LINEモバイルの「動作確認済端末検索」の使い方
- SIMロック解除のやり方と注意点
ぜひ、参考にしていただき、お得にLINEモバイルに乗り換えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
すぐに使えるか知りたい方!
参考までに、この記事の最後の方で、使い方や見方を解説しています。
\LINEモバイルの最新キャンペーンはこちらから!/
LINEモバイルでは、今使ってるスマホがそのまま使える! (一部、要・SIMロック解除)
結論から言いますと、LINEモバイルでは、ドコモのスマホ、auのスマホ、ソフトバンクのスマホ、どこのスマホでもそのまま使うことができます。

LINEモバイルの同じ回線で使う場合は、そのまま、LINEモバイルのSIMカードを挿せば使えます。
また、LINEモバイルの違う回線で使う場合は、SIMロック解除をすれば、そのまま使えます。
- 同じ回線で使う場合 → そのままで使える
- 違う回線で使う場合 → SIMロック解除をすれば使える
ただし、上記は原則のお話になり、一部では例外もありますので、以下で解説していきます。

同じ回線で使う場合:原則はそのままで、一部、SIMロック解除が必要
- ドコモのスマホ → LINEモバイルのドコモ回線
- ソフトバンクのスマホ → LINEモバイルのソフトバンク回線
- auのスマホ → LINEモバイルのau回線
上記の通り、スマホを買った携帯会社と同じ回線に乗り換える場合は、原則、そのまま、LINEモバイルのSIMカードを挿すだけで使えます。
しかし例外があり、ソフトバンクとauの一部のスマホは、同じ回線に乗り換える場合でも、SIMロック解除をする必要があります。

それでは一体、ソフトバンクとauのどのスマホがそのまま使えるのか、SIMロック解除が必要なのか、それは、そのスマホの発売日によります。
スマホの発売年 | SIMロック解除の条件 |
2015年5月~ |
|
2017年8月~ |
|
上記は、総務省の指針によるSIMロック解除のガイドラインの歴史になりますが、初めはさまざまな条件が付いていましたが、徐々に緩和され、格安SIMへの乗り換えがしやすくなってきました。
そして、ソフトバンクとauのスマホを同じ回線で使う場合、そのままで使えるか、SIMロック解除が必要かは、「2015年5月以降に発売された機種」か「2017年8月以降に発売された機種」かによります。
- 2015年5月以降に発売された機種 → SIMロック解除が必要
- 2017年8月以降に発売された機種 → そのまま使える
例えば、iPhoneで言うと、2017年8月以降に発売された初めての機種はiPhone 8 / 8Plusになり、これ以降の機種はそのままで使えますが、その前のiPhone 7 / 7Plus以前の機種はSIMロック解除が必要になります。

他の回線で使う場合:必ず、SIMロック解除が必要!
- ドコモのスマホ → LINEモバイルのソフトバンク回線やau回線
- ソフトバンクのスマホ → LINEモバイルのドコモ回線やau回線
- auのスマホ → LINEモバイルのドコモ回線やソフトバンク回線
上記の通り、スマホを買った携帯会社と違う回線で使う場合は、例外なく、必ずSIMロック解除が必要です。
SIMロック解除をすれば、あとはLINEモバイルのSIMカードをさすだけでそのまま使えます。


LINEモバイルでは使えないスマホ:SIMロック解除機能が付いてないスマホ
そして、LINEモバイルでは使えないスマホもご説明しておくと、下記の通りです。
- 3G専用のスマホ
- SIMロック解除機能が付いていないスマホ
LINEモバイルでは、3G専用のスマホは使うことができず、4G LTEに対応しているスマホでなければ使えません。
iPhoneで言うと、iPhone4s以前が3G専用端末になり、LINEモバイルでは使えません。
android端末で言うと、いわゆる、ガラケーやフィーチャーフォンと呼ばれる端末で、ドコモならFOMA、auならCDMA 1X WIN、ソフトバンクならSoftBank 3G(Vodafone 3G)時代のスマホは使えません。

また、SIMロック解除機能が付いていない、2015年5月よりも前に発売されたスマホは、ドコモのスマホをドコモ回線で使う以外は、LINEモバイルでは使えません。

以降では、大手携帯会社ごとに、それぞれで発売されたスマホについて、LINEモバイルで使える使えないを整理して解説していきます。
ドコモのスマホ:ドコモ回線ならそのまま、他回線ならSIMロック解除で全機種OK!
ドコモで発売されたスマホは、4G LTE対応端末であれば、ドコモ回線なら全機種がそのままで使え、他回線なら、2015年5月以降に発売されたSIMロック解除機能付きのスマホなら、SIMロック解除で全機種が使えます。

ドコモのiPhone
ドコモのiPhone | ドコモ回線 | ソフトバンク回線 au回線 |
iPhoneSE(第2世代) | ○ そのままで使えます |
○ SIMロック解除で使えます (動作確認は未実施) |
iPhone11 Pro Max iPhone 11 Pro iPhone 11 |
||
iPhone XR iPhone XS / XS Max iPhone X |
○ SIMロック解除で使えます |
|
iPhone 8 / 8 Plus | ||
iPhone 7 / 7 Plus | ||
iPhone SE | ||
iPhone 6s / 6s Plus | ||
iPhone 6 / 6 Plus | × SIMロック解除機能なし |
|
iPhone 5c / 5s |
ドコモで発売されたスマホは、4G対応のスマホなら、同じドコモ回線でそのまま使えます。
ドコモで初めて発売されたiPhoneは、4G対応のiPhone5cなので、ドコモのiPhoneは全機種、LINEモバイルのドコモ回線でそのままで使えるということになります。
また、ソフトバンク回線やau回線で使う場合は、2015年5月以降に発売された、SIMロック解除機能のついたiPhone6sからすべて、SIMロック解除をすることでそのまま使えます。
尚、iPhone11 / 11Pro / 11 Pro Max、第2世代のiPhone SEについては、他回線での動作確認がまだされていませんが、SIMロック解除機能が付いているので、SIMロック解除をすることで使えます。

ドコモのandroid端末
ドコモのandroid端末 発売日 |
ドコモ回線 | ソフトバンク回線 au回線 |
2017年8月~ | ○ そのままで使えます |
○ SIMロック解除で使えます (動作確認は未実施) |
2015年5月~ | ||
2011年4月~ | ||
2010年11月迄 | 3G専用端末につき、使えません |
2010年12月から、ドコモのLTE(4G、3.9G)のサービスであるXi(クロッシィ)が開始され、2011年4月にXi対応の最初のスマホが発売されました。
SIMロック解除が義務化され、スマホにSIMロック解除機能が付いたのが2015年5月からですが、ドコモはSIMロック解除に前向きで、2011年4月以降に発売された端末にもSIMロック解除機能が付けられています。

尚、2010年11月以前に発売された機種は、3GのFOMA専用のいわゆるガラケーですので、LINEモバイルでは使えません。

ココに注意
LINEモバイル公式サイトの「動作確認済端末検索ページ」では、android端末は他の回線での動作確認がされていません。
発売年から判断すると、上記の通り、LINEモバイルで使えますが、利用については自己責任となります。
ソフトバンクのスマホ:ソフトバンク回線なら全機種OK、他回線では一部、使えない
ソフトバンクで発売されたスマホは、4G対応の機種であれば、全機種、ソフトバンク回線でそのまま使え、SIMロック解除機能が付いた2015年5月以降のスマホは他回線でも使えます。

ソフトバンクのiPhone
ソフトバンクのiPhone | ソフトバンク回線 | ドコモ回線 au回線 |
iPhoneSE(第2世代) | ○ そのままで使えます |
○ SIMロック解除で使えます (動作確認は未実施) |
iPhone11 Pro Max iPhone 11 Pro iPhone 11 |
||
iPhone XR iPhone XS / XS Max iPhone X |
○ SIMロック解除で使えます |
|
iPhone 8 / 8 Plus | ||
iPhone 7 / 7 Plus | ○ そのままで使えます (↑ iPhone専用ナノSIMの場合) (SIMロック解除 → ナノSIMも可) |
|
iPhone SE | ||
iPhone 6s / 6s Plus | ||
iPhone 6 / 6 Plus | ○ そのままで使えます (iPhone専用ナノSIMのみ) |
× SIMロック解除機能なし |
iPhone 5 / 5c / 5s | ||
iPhone 4 / 4s | × 3G専用端末につき、使えません |
|
iPhone 3G / 3GS |
ソフトバンクで発売されたiPhoneは、ちょっと、ごちゃごちゃしていますが、この表の通りです。
ソフトバンクのSIMカードはiPhone用とandroid端末用があるので、LINEモバイルのソフトバンク回線でも、iPhone専用ナノSIMと通常のナノSIMの2種類があります。
2015年5月から2017年7月に発売されたiPhone 6s / 6sPlus、SE、7 / 7Plusついては、そのままでもiPhone専用ナノSIMで使えますし、SIMロック解除をすれば、通常のナノSIMでも使えます。

また、ドコモ回線やau回線で使う場合は、2015年5月以降に発売された、SIMロック解除機能のついたiPhone6sからすべて、SIMロック解除をすることで使えます。
iPhone11や第2世代のiPhoneSEも、他回線での動作確認はまだですが、SIMロック解除をすることで使えます。
ソフトバンクのandroid端末
ソフトバンクのandroid 発売日 |
ソフトバンク回線 | ドコモ回線 au回線 |
2017年8月~ | ○ そのままで使えます |
○ SIMロック解除で使えます (動作確認は未実施) |
2015年5月~ | ○ SIMロック解除で使えます |
|
2012年9月~2015年4月 | × SIMロック解除不可につき、使えません |
|
2012年8月迄 | × 3G専用端末につき、使えません |
まず、SIMロック解除機能がついていない、2015年4月以前に発売されたソフトバンクのandroid端末は、LINEモバイルでは使えません。
そして、同じソフトバンク回線で使う場合は、SIMロック解除機能がついた2015年5月以降のスマホはSIMロック解除で、2017年8月以降に発売されたスマホは、そのままで使えます。
ドコモ回線、au回線で使う場合は、SIMロック解除をすれば使えます。


auのスマホ:au回線でも一部SIMロック解除、他回線では一部、使えないスマホあり
auで発売されたスマホは、VoLTE対応でAPN設定ができる機種なら、au回線でそのまま使えますが、VoLTE非対応でAPN設定ができない機種の場合は、同じau回線で使う場合でもSIMロック解除が必要です。
ちょっと難しい言い回しで分かりにくいと思いますが、auのスマホがLINEモバイルで使えるか使えないかは、以下の表の通りになります。

auのiPhone
auのiPhone | au回線 | ドコモ回線 ソフトバンク回線 |
iPhoneSE(第2世代) | ○ そのままで使えます |
○ SIMロック解除で使えます (動作確認は未実施) |
iPhone11 Pro Max iPhone 11 Pro iPhone 11 |
||
iPhone XR iPhone XS / XS Max iPhone X |
○ SIMロック解除で使えます |
|
iPhone 8 / 8 Plus | ||
iPhone 7 / 7 Plus | ○ SIMロック解除で使えます |
|
iPhone SE | ||
iPhone 6s / 6s Plus | ||
iPhone 6 / 6 Plus | × SIMロック解除不可につき、使えません |
|
iPhone 5 / 5c / 5s | ||
iPhone 4s | 3G専用端末につき、使えません |
auで発売されたiPhoneは、SIMロック解除機能がついていない、iPhone 6 / 6Plus以前のiPhoneは使えません。
また、同じau回線で使う場合でも、iPhone 6s / 6s plus、SE、7 / 7 plusはSIMロック解除をする必要があります。
ドコモ回線やソフトバンク回線で使う場合は、SIMロック解除をすれば使えます。

auのandroid端末
auのandroid端末 発売日 |
au回線 | ドコモ回線 ソフトバンク回線 |
2017年8月~ | ○ そのままで使えます |
○ SIMロック解除で使えます (動作確認は未実施) |
2015年5月~ | ○ SIMロック解除で使えます |
|
2012年9月~2015年4月 | × SIMロック解除不可につき、使えません |
|
2012年8月迄 | × 3G専用端末につき、使えません |
auのandroid端末も、2015年4月以前に発売された、SIMロック解除機能のついていない端末は使えません。

そして、同じau回線で使う場合でも、2015年5月以降に発売された機種はSIMロック解除が必要ですが、2017年8月以降の機種はそのままで使えます。
ドコモ回線やソフトバンク回線で使う場合は、SIMロック解除をすることで使えます。

2015年4月23日発売のauの「Galaxy S6 edge SCV31」は、SIMロック解除機能がついてます。
LINEモバイル公式サイトの「動作確認済端末検索ページ」で個別にチェックする方法
それでは、お手持ちのスマホがLINEモバイルで使えるかどうか、一発でチェックできるLINEモバイル公式サイトの「動作確認済端末検索ページ」を使い方を簡単に解説します。


「動作確認済端末検索ページ」に入ると、キーワードから検索することができるので、お手持ちのスマホの機種名などを入力して調べます。
試しに、2017年9月に発売された、ドコモ版のiPhone8を検索してみると、下の通りです。
例えば、同じドコモ回線で使う場合は、SIMロック解除をせずにそのままで使えますが、ソフトバンク回線とau回線で使う場合は、SIMロック解除が必要なのが分かります。

テザリングが使えるかの情報も表示されていて、いずれの回線でも使えるのが分かります。
また、SIMカードについては、ドコモ回線とau回線はマルチSIMなので間違えませんが、ソフトバンク回線の場合は、ここで表示されている間違いのないSIMカードを申し込む必要があります。

尚、ソフトバンクのiPhoneについては、SIMロック解除をしない場合は「iPhone専用SIM」に限られますが、今回の例のようにSIMロック解除をして使う場合は「ナノSIM」でも大丈夫です。
もう1つ、2015年4月に発売された、android端末の「Galaxy S6 edge」を見てみましょう。
残念ながら、android端末はメーカーも多く、機種も多いため、他の回線での動作確認はほとんどされておらず、同じ回線で使う場合の動作確認のみになっています。

この機種は、2015年5月よりも前に発売されているので、本来ならSIMロック解除機能が付いてない機種になりますが、2015年5月以降に発売された機種とみなされ、SIMロック解除機能がついています。
ドコモのGalaxy S6を同じドコモ回線で使う場合は、SIMロック解除をしなくても使えますが、ソフトバンクとauのGalaxy S6は、同じ回線を使う場合でも、SIMロック解除が必要なことが分かります。
また、テザリングについても、ソフトバンク版とドコモ版は使えませんが、au版は使えるのが分かります。
ちなみに、他の回線で使う場合は、動作確認はされてないので自己責任にはなりますが、先ほどの表から判断すると、2015年5月以降の機種なので、いずれもSIMロック解除で使えるということになります。

お使いのスマホのSIMロック解除のやり方と注意点
それでは最後に、お持ちのスマホをLINEモバイルで使うのに重要な「SIMロック解除」について、そのやり方や注意点を簡単にご説明をさせていただきます。
まず、SIMロック解除のやり方ですが、auとソフトバンクは下記の2通り、ドコモの場合は、下記に加えて電話の3通りの方法でできます。
- お店でSIMロック解除する → 3,000円の手数料
- ネットでSIMロック解除する → 無料

お店に行けば、店員さんがすべてをしてくれるので、確実で楽ですが、残念ながら3,000円の手数料がかかってしまいます。
一方、My docomoやMy softbank、My auのネットですれば、たった3分、無料でできます。

ソフトバンク利用者は注意! 解約後のSIMロック解除は3,000円がかかる
現在、ソフトバンクを使っている人は、今すぐ、My softbankで無料でSIMロック解除することをおすすめします。

何故かというと、ドコモとauを使っている人は、契約中はもとより、解約をした後でも、My docomoやMy auで無料でSIMロック解除ができます。
しかし、ソフトバンクは解約してしまうとMy softbankですることはできなくなり、お店で3,000円を払ってしなければいけません。

SIMロック解除は、得する事はあっても損はありませんので、ドコモやauを使っている人も含めて、できれば今すぐ、無料でSIMロック解除をしていただければと思います。
関連記事
私のスマホって使えるの? LINEモバイルでそのまま使えるスマホを徹底解説、まとめ!
みなさま、お疲れさまでした。
さて、この記事では、今使っているスマホがLINEモバイルで使えるかどうか、その見極め方について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

それでは最後に、この記事のポイントをおさらいしておきます。
- ドコモ、au、ソフトバンクのスマホは、LINEモバイルでそのまま使える
- どこのスマホも、LINEモバイルの他の回線で使う場合は、必ず、SIMロック解除
- ドコモのスマホは、ドコモ回線ならそのままで使える
- auとソフトバンクのスマホは、同じ回線で使う場合も、一部、SIMロック解除
お使いのスマホがLINEモバイルで使えるか手っ取り早く調べるには、LINEモバイル公式サイトの「動作確認済端末検索ページ」が役立ちますが、android端末は他の回線で使う場合の動作確認が取れていません。
他の回線で使う場合は、SIMロック解除の緩和の歴史に沿って、この記事の内容を参考にしていただき、判断していただければと思います。

そして、是非、スマホそのままでLINEモバイルに乗り換えていただき、ご家族やお友だちと素晴らしいコミュニケーションを図り、安く快適にスマホを使っていただければと思います。
最期までお読みくださいまして、ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。
LINEモバイルはとっても素晴らしい格安SIMですよ!
ぜひ、LINEモバイルにお申し込みいただき、ご家族やお友だちと「LINEモバイルで Let's Communication!」なさって下さいね!

